SSDへの交換でPCの起動ができない問題の解決方法

このQ&Aのポイント
  • Win10 ProノートPCのHDD(120GB)をSSD(120GB)に交換した後、PCを起動するとSSDが選択肢に表示されず起動できない問題が発生しています。
  • 磁気研究所製のHDSSD-SMIN 120GというSSDを使用しています。
  • Windows起動メニューのディスクの管理(G)でSSDが正しく表示されており、SSDの起動を可能にする方法を教えていただけないでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

SSDへの交換でPCの起動ができません

Win10proノートPCのHDD(120GB)をSSD(120GB)へ交換すべく、LBimageBackup 11pro のソフトを使い、HDDのコピーを行い、ドライブをHDDからSSDに交換し、PCの電源を入れるも、画面には、 Boot Menu 1. CD/DVD:MSTSHITA-DVD-ROM○○○○・・・ と1行が表示されるのみで、SSDの選択肢がなく、PCの起動ができません。 SSDの製品名は、 HDSSD-SMIN 120G (メーカー名 磁気研究所)です。 尚、Windows起動メニューのディスクの管理(G)を開くと、添付ファイルのように表示されます。 どうか、SSD起動が出来る様にする方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。                                                                                                                                                              

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1011/2238)
回答No.1

Boot MenuはBIOSの機能が限定された状態と言えます。 SSDがBIOSに認識されてないことをあらわしています。 念のためBIOSを立ち上げて状況確認をおすすめします。 認識されてないことが間違いないなら、 考えられることは、正しく接続できていないか、 SSDが物理的に壊れたか、パソコンとSSDの不適合などです。 SSDの接続の見直し、一旦SSDを取り外して他のパソコンで 動作確認してみるのはいかがでしょうか。 参考にならなかったらごめんなさい。

kyoutanuki
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。起動できました。 SSDの接続不良でした。PCが旧型のためHDDが9.5mmで、SSDが7.0mmのためSSDの下に2mm位の紙を敷き接続したところ起動できました。 お騒がせしてすみませんでした。  ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1876/4424)
回答No.5

添付画像はディスク0(HDD)とディスク1(SSD)を両方接続した状態で、ディスク0(HDD)がbootしています。 その状態でディスク1(SSD)だけ接続してもBIOSはbootデバイスとして認識してくれない、ということですね。 --- 原因はSSDにHDDのクローンが作成されていないと思われます。(HDDのMBR部分も含めてコピーしていない) ・HDDからのクローンをSSDに作成し直してください。 ・またはSSDにboot情報を新規に作成してください。 作業はinstall メディア起動のコマンドプロンプトで行ないます。 bootrec.exe 実行 bootrec /RebuildBcd でBCDを新規作成 bcdboot C:\Windows /l ja-jp でboot情報を作成する。

kyoutanuki
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。起動できました。 SSDの接続不良でした。PCが旧型のためHDDが9.5mmで、SSDが7.0mmのためSSDの下に2mm位の紙を敷き接続したところ起動できました。 お騒がせしてすみませんでした。  ありがとうございました。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4702/17413)
回答No.4

ディスク1にドライブ名が割り当てられていないのが不思議ですね。 HDDのコピーを取るならコピー機能のあるHDDスタンドが確実です。 【レビュー】玄人志向のKURO-DACHIで,SSDにクローンをしてみた http://azpek.asia/5713/11/review-of-hdd-duplicator-kurotoshiko-kurodachi/

kyoutanuki
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。起動できました。 SSDの接続不良でした。PCが旧型のためHDDが9.5mmで、SSDが7.0mmのためSSDの下に2mm位の紙を敷き接続したところ起動できました。 お騒がせしてすみませんでした。  ありがとうございました。

回答No.3

コピー手順が間違っているか、コピー後にSSDを外付けしたままの状態でHDDを再起動して内容確認したりしたためでは? コピー後は直ちにSSDを取り外し、電源を切り、HDDを取り外し、SSDをUSBではなくHDDがついていた内部SATA端子に取り替えた状態で起動してください。それ以外の状態で起動すると、そのSSDからは起動しなくなります。 起動しなくなってしまった場合は、SSDを初期化して(領域開放でもいいのでしょうが自分はdiskpartのcleanコマンドを使っています)、最初からやり直してください。 自分はEaseus Todo Backup無料版を使っています。

kyoutanuki
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。起動できました。 SSDの接続不良でした。PCが旧型のためHDDが9.5mmで、SSDが7.0mmのためSSDの下に2mm位の紙を敷き接続したところ起動できました。 お騒がせしてすみませんでした。  ありがとうございました。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2700/13647)
回答No.2

Windowsが起動できないのに、なぜディスク管理が開けたのですか?ここがまず分からない。 ディスク管理にCドライブと同じディスク1があるのはどういうことでしょう。内蔵のまま、SSDにバックアップを復元した? もしそうなら元HDDを取り外して起動してみて下さい。Cドライブが二つある状態なのでBIOSが誤動作しているのかも知れません。

kyoutanuki
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。起動できました。 SSDの接続不良でした。PCが旧型のためHDDが9.5mmで、SSDが7.0mmのためSSDの下に2mm位の紙を敷き接続したところ起動できました。 お騒がせしてすみませんでした。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • SSD から起動しなくなった

    Windows7 を稼働させているサブマシン(PC2)の調子がだいぶ怪しくなってきたので、メインで使っている PC-1(Windows10)を Windows7 とデュアルブートさせようと思い、データ格納用にしていた SATA-2 の SSD をフォーマットして取り外し、サブ(PC2)に USB 接続してクローンコピーを行い、完了後に再度 PC1 に取り付けを行ったところ起動しなくなってしまいました。 PC 環境、作業手順、試してみた事は下記の通りです。 PC1:デスクトップ    Windows10 Pro    SATA-1,SSD(500GB)    SATA-2,SSD(230GB)    SATA-3,DVD PC2:デスクトップ    Windows7 Pro    SATA-1,HDD    SATA-2,DVD ・PC1 の SATA-2 の SDD をフォーマット(NTFS)し取り外す。 ・上記 SSD を PC2 に USB接続し、PC2 SATA-1 の HDD をクローンコピー。  問題無く完了。 ・上記 SSD を PC1 に戻す。 ・PC1 の電源を入れると、ブートできるドライブが無いと・・・  正確な文言を失念しました。出先で確認できません m(_ _)m 【試行錯誤1】 ・PC1 の BIOS(MSI)設定を確認。 ・元々 SATA-1 に接続されていて外していない SSD は HDD として認識されている。 ・PC2 で クローンコピーした SSD も同様に認識されている。 ・BOOT で 起動順の 1番は SATA-1 の HDD(SSD)を選択している。  HDD ******(文言失念)では、SATA-1,SATA-2 共に認識(表示)されているが、  BOOT では SATA-1 の HDD(SSD) は表示される(選択できる)が、SATA-2 の SSD は  表示されない。 仕方ないので DVD ドライブを 2番目に選択。 ・上記の状態で SAVE & REBOOT を行っても症状は変わらず。 【試行錯誤2】クローンコピーした SSD に問題がるのではと思い・・・ ・PC1 の SATA-2 からクローンコピーした SSD を外す。 ・BIOS の BOOT 設定も確認。 ・上記の状態で SAVE & REBOOT を行っても症状は変わらず。 ・クローンコピーした SSD だけを取り付けてみても結果は同様。 【試行錯誤3】接続の物理的な問題かと思い・・・ ・SATA-1 の SSD を外し、SATA-2 に繋ぎ直す。 ・SATA-1 と SATA-2 のケーブルを交換してみる。 ・BIOS の BOOT 設定も確認。 ・上記の状態で SAVE & REBOOT を行っても症状は変わらず。 【試行錯誤4】ネット検索して・・・ ・モニター、キーボード、マウス、LAN 以外の接続を切る ・CMOS のクリア(マザーボードの電池を抜いて40分ほど放電させる) ・メモリーカードを取り外し再装着。 ・SATA-1 の SSD を SATA-2 につなぎ替える。(BIOS も設定変更) ・BIOS をデフォルトに戻す。 ・以上全てで症状は変わらず。 行った作業は以上です。 【推 考】 ・BIOS でも認識されている事から、SATAケーブルの断線や SSD の端子の不具合などは  可能性が低いのではないか。 ・クローンコピーした SSD は PC2 のエクスプローラーで確認したが、ファイルは全て  コピーされており、問題無いようである。 宜しくお願い致します。

  • Mackbook Pro SSDを認識しない

    Mackbook pro のストレージをSSDに交換しようとして困っています。 HDDをSSDに交換後、電源を入れ直しても何も起こらず「ジャーン」と鳴ってグレー画面が出るだけです。 ネットで検索して、おおよそ見つけた起動用のショートカットを試してみましたが、どれもこれも効きません。試しに元のHDDに戻し、Install DVDを入れてから「C」キー+電源ONしたら、ブートしてインストール画面へ進みます。SSDを認識しなくても、CD(DVD)ブートしてくれても良いと思うのですが、SSDを認識できないとダメなんでしょうか? 環境は、以下の通りです。 Macbook Pro 13.3 8GB Mac OS X 10.6.8 交換SSD:crucal M4SSD 512GB

    • ベストアンサー
    • Mac
  • HDDをSSDに交換して起動のスピードアップしたい

    Win7のデスクトップ型のPCを早いころにWin10にアップグレードして使用してきましたが最近起動に2分以上掛かるのでHDDをSSDに交換してみようかと思いますが、HDDの容量が500GBで、これをSSDの240GBに落としても大丈夫なものでしょうか? 外付けHDDがありデータはほとんどそれに保存してあります。 又、HDDはそのままでSSD240GBを取り付け起動用にするということは可能でしょうか?

  • VersaProでSSD交換→認識しない

     教えてください。ノートパソコン・VersaPro VD ・PC-VK26MDZCB(http://www.bizpc.nec.co.jp/pcseek/catalog/versapro/201010/mateversapro_201010.pdf)のSSD置換についてです。  上記ノートPCを160GBのHDDから256GBのSSD(crucial M550)へ交換しようと思い、USB接続でクローンを作りました(HD革命を使用)。その後、上記PCのHDDをSSDに交換して電源を入れたのですが、BIOS後、SSDを認識せず、しばらく経って、DVDドライブを読み込みます。  DVDドライブからリカバリディスクでリカバリを試みましたが、ディクス読み取り後、「ハードディスクが認識されません」となり、リカバリも出来ません。  元のHDDに付け替えると起動します。どうすればSSDを読み込んでくれるようでしょうか?この機種ではSSDは読めないのでしょうか(カタログにはオプションでSSDもあるようなのですが)?教えてください。  半年ほど前、同じ方法・同じSSDでThinkPad X201iを交換した際には、何の問題もなく起動し、以来、毎日使用できています。  よろしくお願いいたします。 (現在のPC) Core i5 M 560(2.67GHz) MEM: 3GB HDD: 160GB OS: Win 7 Pro 32bit

  • HDDからSSD交換について

    いまのPCはNECのPC-GV267VZAGを利用していますが今回HDDをSSDに交換を考えています。 起動を早くしたいのとHDDの熱対策を考えたのですが如何でしょうか? 起動時室温が24度2時間を過ぎると50度近くに成ります。 スベックは windows7 62pt HDD1t C 209GB うち50GB使用  D693GB うち 80GB使用 これをCを120GのSSDに置き換えてDの80GBを外付けHDDとして考えています。 これで熱対策は出来るのでしょうか? 又、この作業をやることで問題点はありませんか、初めてのことなのでよろしくお願いします。

  • SSDに交換できる?

    お世話になります。 以前、オークションにてThinkPad Edge15を中古で購入しました。 Windows8.1がインストールされていたのですが、仕様を見ると OSはデフォルトでWin7Proのようです。。なので、出品者がWin8.1 をインストールしたんだと思います。 で、リカバリDVDも付属されておりましたが、出品者が作成したもので 恐らくイメージが入ってます。←未確認 あまり購入してから使っていないのですが、久しぶりに使ってみたら 起動に数分かかり、起動後も何か動作がモッサリしてました。 なので、SSDに交換してみたと思うのですが、SSDに交換した場合 付属のリカバリDVD(イメージ)からリカバリ可能なのでしょうか。 恐らく現状のHDDは250GBだと思うのですが、SSDも同じサイズか もっと大きいサイズじゃないとリカバリできないってことが あるのでしょうか。 ご教示の程、宜しくお願い致します。

  • BIOSのbootにHDD(SSD)が表示されない

    BIOSとWindowsに認識されているのに、BootメニューにSSD(HDDも)が表示されず、起動できません。 この度、5年ほど前のノートパソコン(LIFEBOOK)を使用していてHDDが故障していることに気がついたので、SSDに交換し、OSをクリーンインストールしました。 ですが、インストールし終わりBOOTメニューを見たところ、SSDが表示されていません。 floppy disk drive usb hdd dvd drive などは表示されていますが、ハードドライブが表示されず、起動させることができません。 BIOSにSATAの設定があり、そこではしっかりSSDの名前と容量が表示されているのと、Windowsがインストールできたことから、接続と認識はされています。 また、USB HDDを最優先にして、SATAーUSBの変換ケーブルでSSDを接続して起動すると、Windows10が普通に起動します。 SSDはMBRでフォーマットしていましたが、GPTでフォーマットしなおし、再インストールを行いましたが結果は変わりませんでした。 また、元もと入っていたHDDは起動はできていましたが、SSD交換作業後、HDDも見つからない状態になりました。 BIOSの設定初期化、アップデートなど、自分で試せるものは試しましたが、結果は変わりません。 何かWindowsで設定することはありますでしょうか? HDD時代からBootメニューにHDDは表示されておらず、Windows Boot Managerが表示されていたような気がします。 もしかしたらここが解決に近い部分かなと思うのですが、具体的な方法は見つからず、質問するに至りました。 少しでも何かわかることがありましたらお教えいただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • SSD交換(クローン)による起動エラー

    lenovoのG50にてHDD(500GB)からSSD(128GB)に変更をしました。 OSはWindows8.1です。 変更の手順は EaseUS Todo Backup にてSSDをUSB接続してクローンを作製して 載せ換えを行いました。 パーティションは、Cドライブ Dドライブ共に余裕はありましたので問題無いかと思います。その際に「LRS_ESP」というパーティションが作製されたくらいです。 これは、とくに問題の無い事だったようですのでとりあえず放置です。 SSDに交換後は起動時に「windows boot manager boot failed」というエラー画面が毎回出ます。 エンターにて「OK」ボタンを押すと何も無かったようにWindows8.1が起動します。 コマンドプロンプトより「bcdedit」と入力して「Windows ブート マネージャー」と「Windows ブート ローダー」の情報を見ると、何故か「Windows ブート マネージャー」の「device」の欄が抜けています。 「Windows ブート ローダー」は問題無く「partition=C:」とありましたので、これは起動時のエラー画面と同様の「Windows ブート マネージャー」が見つからないという事でしょうか? BIOSで確認すると、きちんと「Windows Boot Manager SSD名」が優先順位1番となっております。 UEFIでのOSインストールの場合などは「Windows Boot Manager」と別に「SSD」があったかと思うのですが、プリインストールのOSなので、「Windows Boot Manager SSD名」という表記が正しいのかもわかりません。 BIOSはデフォルトに設定し直しをしてみましたが変化なしです。 インストールディスクからのシステム修復なども行いましたが、修復は出来ませんでした。 その際に出ていたエラーは「0xc000025」というものでしたが、これが今回のエラー内容と関係がある事なのかは分かりません。 BIOSを出た後のOS起動時にはエラーメッセージは出ませんが、通常のシャットダウンや再起動時には毎回エラーメッセージが出ます。 Windows ブート マネージャーが見つからない事によるエラーを直す方法や何かアドバイスなどありましたらご回答をお願いします。 電源ボタンを押した後に「エンターキー」を押せばいいだけですが、設定変更等で直るのであれば嬉しいです。

  • HDD→SSDに交換

    現在使用しているノートPCのHDDが300GB、 そのうちCドライブが278GBで空き領域が232GBあるのですが、 250GBのSSDでも大丈夫でしょうか。 HDD→SSDに交換した方々のブログを見てると PCのHDDと同じ容量、あるいはそれよりも容量が多いSSDを購入されているので、 PCのHDDより少ない容量のSSDにすると不具合が起こったり 換装できなかったりなどといったことがあるのでしょうか。

  • SSDへOSのインストールができません。

    お世話になります。 古いPCが余っているのでSSD(A-DATA SATAII64GB Ver2)へ Xp pro SP2 を入れたいと思うのですができません。注意事項を教えていただけませんでしょうか。 PC MSI 915P Celeron336 PC-3200 512×2 HDD WD1600IS に上記のOSが入って正常に動いています。 HDDをSSDへ交換しCMOSクリアーしてBIOSU変更しています。 BIOSUでもSSDは認識していますし、起動順位もCDへ変更するのですが(Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot device and press a key)ばかりしか表示されません。SSDの場合はBIOSの変更箇所があるのでしょうか?どうかよろしくお願いします。