• ベストアンサー

クーラー・エアコンを発明した人って誰?

毎年この時期になると、クーラーを発明した人って偉大だなーと思うのですが、「じゃあそれって誰よ?」って言われると、果たして誰であったか全く知らない自分に気がつきました。それどころか多少調べたんですが、全く名前が出てこない有り様です。 こと夏場に限ってはその業績はニュートンの万有引力の法則の発見すら凌駕するんじゃないかと思うくらいなんですけどねー。果たして発明者は誰なんでしょうか?そして、なんでこんなに有名ではないのでしょうか?ご存知の方はいらっしゃいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.3

最終的にWillis Haviland Carrier 氏

参考URL:
http://inventors.about.com/library/weekly/aa081797.htm
hamushin
質問者

お礼

なるほどー。「冷房の父」なんて人がやっぱり居たんですねー。それにしてもなんで全然知名度が低いんだろう? ありがとうございましたー。

その他の回答 (2)

  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.2

参考URLの辺がヒントになりそうですが・・・ 検索キー:World Beginning Invention Air-conditioner で行なっています。

参考URL:
http://www.propertiesmag.com/archives/2000-05/AirCo.htm
hamushin
質問者

お礼

英語はすごく苦手ですが、頑張って読んでみました。 参考になります。ありがとうございました!

  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.1

エアコンやクーラーは、ほっといて前段の冷凍機はドイツのリンデ氏。 これでアイスクリームや氷が出来た。

参考URL:
http://www.wine.or.jp/wands/yobanashi/sono1-6.html
hamushin
質問者

お礼

なるほど。ビールの醸造やソーセージの保存が出来るようになったのですね。さすがはドイツ人。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ニュートンは万有引力を発見しましたが、その万有引力の法則が人々に承認さ

    ニュートンは万有引力を発見しましたが、その万有引力の法則が人々に承認されるに至った経緯を誰かご存じではないでしょうか?

  • 「万有引力(の法則)は,ニュートンにより発見された」と聞くことがありま

    「万有引力(の法則)は,ニュートンにより発見された」と聞くことがあります. 「発見」ではなく,「提唱」のほうが適当ではないでしょうか?「発見」とは,例えば「新しい惑星を発見した」というように,実在するものを見つける,というニュアンスを感じます.万有引力という考え方(あるいは概念)を使うと,天体の動き等が統一的に説明できるので,この「考え方」が広く受け入れられているのだと思います. また,万有引力という「考え方」は認められているにしても,それがなぜ生じるかは未だ謎と聞きます.ならば,万有引力と同程度,あるいはそれ以上に物理現象を上手に説明でき,しかも発生原因まで説明できる考え方が提唱されれば,物理学における「コペルニクス的転回」が生じる可能性もゼロではないと思うのです.いかがでしょうか? 後半の疑問は,思考の遊戯のようなところがあります.皆様の御意見をお聞かせ下さい.

  • 発明や発見のかっこいいストーリーは作り話ですか

    ニコラ・テスラは、詩を口ずさみながら公園を歩いていて、突然立ち止まって、地面に交流モーターの絵を書いた。それが交流モーターが発明された瞬間だった。 とか、 アウグスト・ケクレは、蛇が自分の尻尾に噛み付いた夢を見て、ベンゼンの構造式を思いついた。 とか、 ニールス・ボーアは、バルマー系列が書いてある本を偶然見て、水素の原子模型を思いついた。 とか、 古くは、アイザック・ニュートンは、りんごが木から落ちるのを見て、万有引力の法則を思いついた。 とか、 発明や発見にはかっこいいストーリーがよくありますが、 そういうかっこいいストーリーは、作り話でしょうか? かっこいいストーリーを大衆が求めるから、そういうストーリーが作られるのでしょうか? なお、上に示した、テスラ、ケクレ、ボーア、ニュートンの例は、質問するための例として挙げただけで、この4人の人たちのストーリーが真実かどうかを知りたくて質問しているのではありません。 この4人のことは、回答に書く必要はありません。 よろしくお願い申し上げます。

  • 万有引力の法則の発見

    ニュートンはケプラーの法則と自身の運動の法則を組み合わせて 万有引力の法則F=GMm/r^2を導いたと聞いたことがあります。 では、ニュートンはどのような手順や数式でこの法則を導き出したのでしょうか? 分かる方がいらっしゃれば是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 万有引力のリンゴはニュートンの頭に当ったのですか

    ニュートンが万有引力を発見したとき、 問題のリンゴはニュートンの頭に当ったのでしょうか?

  • ニュートン力学 仮定?法則?

    高校で物理を勉強し始めてからずっと疑問を持っていてなかなか納得することができないことがあります: ニュートン力学において、物体の質量mは力Fが既知の場合はma=Fを利用することによって分かりますが、そもそもFはなぜ分かるのですか? Fとしてもっとも代表的なのは万有引力だと思いますが、なぜ、万有引力は質量に比例することがわかるのですか? ma=Fによれば、Fを知るためには物体の加速度と質量を知らなければいけないと思います。加速度は実験により知ることができるので、Fが何か与えられていれば、物体の質量を知ることができて、実験によって万有引力の法則がなりたつことが確かめられます。 万有引力が質量に比例するというのは、ニュートン力学における仮定なのですか?それとも、ma=Fが仮定なのですか?どちらかを仮定しなければ、ニュートン力学は実験によって検証できないと思うのですが。 そもそも、仮定したものを法則と呼ぶのもおかしいので、どこかまずい考え方をしていると思っています。 ご指摘をお願いします。

  • このコロナ騒動 歴史になる発見はあるでしょうか?

    リンゴがおちるのを見て万有引力を発見したニュートンは、ペストから逃れるため田舎に帰っていたそうです。 今回のコロナでも、こういう発見ってあると思いますか?

  • 方程式の名称を考案者が自由に決められますか?

    定理の名称や方程式の名称は誰がどのように決めるのでしょうか? という質問です。 方程式などの名称は、一般的に発見者(考案者)の名前が付けられると思います。 (「ニュートンの万有引力の法則」や「アインシュタインの重力場方程式」など) しかし、まれに「驚異の定理」など面白いネーミングもみられます。 これらは、発見者本人が命名したのでしょうか?それとも後世の学者が付けたのでしょうか? また、方程式の名称とは発見者本人が自由に決められるものなのでしょうか? 変な質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  • 英作文の時制について

    過去の話は過去形で表わしますが、 過去に科学的な事実が発見された場合は時制はどうすればいいでしょうか 例えばニュートンの万有引力の法則の場合で 「すべての物は落ちることを発見した」という文の場合 He found that everything falls. でいいのでしょうか?それとも He found that everything fell. なるんでしょうか?

  • ニュートンが万有引力を発見したリンゴの木

    このカテゴリーでよろしいんでしょうか? ニュートンが万有引力を発見した 「リンゴの木」日本に移植されて現物は日本にあるときい てびっくりしております。 本当でしょうか。 どこにあるのでしょうか?