• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【結婚式】披露宴中の友人からの一言にモヤモヤ。。)

結婚式で友人からの一言に落ち込んでいます

r060317の回答

  • r060317
  • ベストアンサー率22% (6/27)
回答No.7

彼女がシングルなら間違いなく嫉妬でしょう。 気にする必要はありません。 ズバリ! こんなお目出度い時にその発言は友達にふさわしくありません。 数少なくても、友達は選ぶ必要があります。

akino1
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 嫉妬ではないとは思いました。 本人でないので真相は分からないですね。 友達はとても良い人です。 でも友達といえども他人なので、なにかを期待したり、相手を変えようとするのは無理だと思います。 今後彼女と良い関係が保てるかは分かりませんが、今置かれている環境、家庭を大事にしながら前向きに歩もうと思います。

関連するQ&A

  • 披露宴でのお色直しについて

    こんにちわ。今年結婚する20代女です。 結婚式でのお色直しについてお聞きしたいのですが、私は今のところ挙式(神前)で白無垢、 披露宴でウエディングドレスとカクテルドレスを考えているのですが、 友人に聞くとせっかく神前で着物を着ているのに披露宴では(色打掛け)着てでないの?って言われました... 私は元々着物があまり好きではないので披露宴ではドレスのみって考えているのですが.. 友人の言う事にも納得してしまって、自分自身の気持ちがなかなか整理できません。 それと何回もお色直しをしているとほとんど席に着いていないような気もするのですが.. 時間的にもどうなんでしょうか? 皆さんの経験から良いアドバイスなどあれば教えて下さい。 分かりにくい文章で申し訳ありませんm(__)m よろしくお願いします。

  • 披露宴に呼ぶ友人

    冬に挙式を予定しており、今、招待者を考えているところです。そこで質問なのですが、相手の結婚式に呼ばれていない友人は、呼ばない方が良いのでしょうか。 何でも相談でき、一緒に海外旅行にも行った友人にぜひ出席して欲しいのですが、相手の挙式、披露宴には呼ばれていないので、招待状を送ると、反対に色々と気を使わせてしまいそうなきがするのですが、こういう場合どうすれば良いのでしょうか。 同じような経験をされた方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 披露宴でビデオレターを流したいのですが

    友人が結婚することになりましたが、遠方での挙式となるため行くことができない友人が多数います。 私は代表として行けない彼らから一言づつお祝いの言葉をいただき、ビデオレターにして当日もって行って流したいのです。 が! 私は動画編集など全くの素人です。 カットして字幕をつける、くらいができればいいかと思っていますが (欲をいえばかっこよく作りたいですが)いい編集ソフトなどありましたら教えてください!

  • 結婚式、披露宴に友人を呼ぶか

    だいぶネガティヴな感じになってしまいました。長々と書いてしまいましたが、質問は『』の中にありますので、ご意見いただけたら嬉しいです。 親族のみの結婚式、披露宴を考えています。 彼は呼びたい友人がいたようですが、私の意見を尊重してくれました。(もともと結婚式自体やるかどうか決めていいと言われていた) 私の親も彼の親も、友人を呼んだ方がいいと言います。 ですが、私は友人が少ないです。来て欲しいなと頭に浮かんだのは3人だけ。 その3人だけでも声をかけてみようと思いましたが、1人は学生時代からの友人ですが年々会う頻度は少なくなり、最近では私の方から誘うばかりです。結婚の報告をした時おめでとうの言葉はありませんでした・・・。 もう1人も学生時代からの友人で以前は頻繁に遊んでましたが、ここ1年は同窓会でしか会っていません。以前、共通の友人の結婚式を特に理由なく断っていました。 最後のもう1人は職場の友人(2年前に退職)で割と頻繁に会っていますが、まだ小さい赤ちゃんがいるし、出会って数年の関係で親族ばかりの場に呼んでいいものか迷います。 声だけかけてみて、来られなければ親族のみでやればいいと思いましたが、なんだか断られそうな要素ばかりです。それでも、断られたら落ち込んでしまうと思います。 それならいっそ初めから親族のみでと思うのですが、彼がちょくちょく「友達たくさん来るなら張り切るんだけどなー(手作りアイテム等)」「親族のみだから~でいいんじゃない?」など発言する(悪気は無し)ので、親族のみだとやる意味ないのかな?なんて思ってしまいます。 招待状の打ち合わせが始まるので、そろそろ親族のみにするか友人を呼ぶか決めなくてはいけません。 『客観的にみて友人3人に声をかけるべきか、気にせず親族のみでやってもいいか、意見をいただけると嬉しいです。』 親孝行を考えなければ、2人だけでフォトウェディングとか海外ウェディングとかが理想です・・・。 ですが、やはり父とバージンロードを歩きたいので結婚式はします。披露宴は小さい会場なので、貸切レストランのような雰囲気です。

  • 結婚式について

    大学時代の友人の結婚式に参加することになったのですが、 挙式(神前式)(10:30)と披露宴(11:30)が別々の時間帯に書かれてまして、 挙式(神前式)から出席したほうがよろしいでしょうか?

  • 親族と友人のみの結婚式はおかしいのでしょうか?

    親族と友人のみの結婚式はおかしいのでしょうか? 来年春頃挙式予定の者です。私自身会社関係は、苦手な上司や結婚式にでた後に色々だめ出しする上司がいたりで呼びたくありません。彼も転職したばかりなので結婚式はこじんまりしようということになりました。そこで私は本当にお祝いしてくれる親族と親しい友人だけでと思ったのですが、彼が友人まで呼ぶのなら会社関係は呼ばないとおかしいと言いブライダルカウンターの方もその意見に賛同していました。それならば親族のみでということにしぶしぶ納得したのですが、そういうものでしょうか?結婚式に呼ばれた友人もいますし、何か寂しい気もします。皆様のご意見をお聞かせください。

  • 結婚式 挙式・披露宴について

    挙式・披露宴についてです。 友人と結婚式の話をしていて疑問に思ったことがあります。 (1)友人は結婚式はやりたいけど、人前でキスをするのは恥ずかしいから、披露宴だけでいい!と言っているのですが、実際に披露宴だけやると言うことは可能なのでしょうか? (2)挙式で新婦のウェディングドレスの裾をもつ子供やリングボーイ(?)などいますが、それをやる子供の年齢が決まっているようですが、小さい子だとぐずってしまったり、新郎新婦側の配慮で中学生や高校生などの年齢が高い子にお願いするのは有りでしょうか? (3)披露宴のお色直しの退場の時に一緒に退場する人は「この人じゃなきゃダメ!」と言う決まりとかあるのでしょうか? (4)仮に挙式はやらずに披露宴だけやる場合、挙式の時にやる指輪交換を披露宴でやることもできるのでしょうか? (5)挙式でバージンロードを歩く時、新婦の父親がいない場合(離婚や他界などで)は、一緒に歩く人は親族と決まっているのでしょうか?

  • 披露宴に出席してくれる友人への旅費

    秋に結婚します。 友人は県外が多く、遠い友人だと旅費が往復3万5千円ほどかかります。県外でも近い友人だと1万円程度でしょうか・・・。 皆さんは、遠くから来る友人の旅費は負担されていますか? ちなみに私は、式当日宿泊してもらうホテルは用意しています。 最後には自分の気持ち次第だと思うのですが、あまり気を遣いすぎても相手に悪いので・・・・。 アドバイスお願いします。

  • 友人の結婚披露宴が予想外に長い予定…

    来月、友人の結婚式があります。 式は親族のみで、友人である私はその後のセレモニー、披露宴に出席予定です。 私には0歳の子供がいますが、友人から結婚式の話があった時には、その間だけ主人にみていてもらうから大丈夫だよ、と話しました。いまもそのつもりです。 ですが…先日、その友人と電話で話して、セレモニーと合わせて披露宴に4時間かかることが判明しました。 私は結婚前にホテルのブライダルで勤務していた経験があり、その時の経験からせいぜい2時間前後と思い込んでいました。 聞いた瞬間、「えっ!?長っ!」と思わず言ってしまいました。 友人は「え?え?長いかな?普通はどれくらい?」とたじろいでいました。 その友人は、自分の結婚式をどうしたらいいかほとんどわかっていなくて、ケーキや小物もどんな風にすればいいか、よく相談してきていました。 なので、「これが普通」とかその逆がわかっていない様です。 でも私も自分の経験でなかっただけでおかしいみたいな言い方をしてしまい、地域によってとかでは4 時間程度の披露宴もあるのかな、とすぐに考え直し、友人には気にしないでと言いました。 ですが、すぐに気になったのは子供の事です。 子供は丁度後追い真っ盛りの時期で、お母さんじゃないと駄目!な事ばかりになっています。 主人と2人で、どれぐらい耐えられるかな?4時間大丈夫?と不安です。 友人の結婚披露宴4時間の間、1時間はセレモニー、披露宴が3時間です。 その前に、親族だけでの挙式があるそうですが、1時間もかかるセレモニーってなんだよ?と思っています。(披露宴に3時間かかるのも、何するんだろう?とは思うのですが。) 最悪、セレモニーは欠席して披露宴のみの出席でも大丈夫だと思いますか? 家から会場までは約2時間移動にかかり、合計ですごい時間になるので、子供と主人に一緒に来てもらい、披露宴の間だけ2人でどこかで時間を潰してもらおうと思ってましたが、家にいてもらった方がいいでしょうか? 当初は、友人の結婚の報告をとても嬉しく思い、結婚式も楽しみにしていたんですが、いまは「どうしよう?」という気持ちがやや強くなってきました。 私以外に出席する友人もほぼ結婚し子持ちも多いのに、もうちょっと時間短くした方が…なんて思ってしまいます。 4時間の披露宴の間子供をどうするか? 主人が1人でみるにあたって、何か工夫はあるのか? どなたかお知恵を拝借できたら、と思います。よろしくお願いします。

  • 披露宴出席でモヤモヤしてます。

    7月に友人の披露宴に出席しました。 リングピローの作成を頼まれて作成したのですが、 当日は披露宴でも現物どころか挙式で 使用している写真すら見られませんでした。 (挙式は神前式で親族のみなので仕方ないですが…) 本人が撮影出来ないのは重々承知で、 現物がどこに置いてあるわけでもなく… 他の方々が作成したものは受付にあったのですが。 最後にリングピローと一緒に写ってる写真欲しいな、と言って分かったと言われたのですが まだ音沙汰はありません。 すごく素敵と言ってくれてましたがお世辞だったのかな、 と思ってしまいます… 関東から九州への出席でお車代は何も言われませんでしたがお祝いして仲の良い友人と久々に話せるなら、と自腹で6万円払い、 御祝儀も3万円包みました。 リングピローも一生の思い出だから… と、頑張って作成し、事前に配送しました。 ところが仲の良い友人とは同じテーブルでしたが何故か席を離されており、結局最後まで 話せずじまい… (事前に、話したいからと伝えてました。お車代も気を使わないで済むと思ったので) 遠くからありがとうの一言もなく…… ピローのお礼にと食器を頂きましたが、 帰りは飛行機なので持ち帰られず配送しました。 私が出産した時には他の友達からはお祝いを頂きましたが、 その子からはお祝いは頂いてません。 こんな事でモヤモヤしてる私は心が狭いですかね? 遠くから来たからせめて、席を仲の良い友達の側にしてくれるとか、 お礼の言葉があっても良かったんじゃ…と思っちゃいます。

専門家に質問してみよう