• 締切済み

1日適正食費についていくらが妥当ですか???

現在、実家に戻って生活している障害者です。 現在、求職中で6.5万の障害基礎年金を受給しています。 1日の食費を1500円とすると月4万5000円になってしまいます。 家で作る料理のざっくりとした値段がわからないのですが、 そいういうのを計算していくらぐらいに抑えるべきでしょうか、 ムリのない範囲内でできるだけ抑えたいです。 補足: タバコはすいません。 お酒も飲みません。

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6243/18610)
回答No.2

実家に戻らないで生活保護を受ければ 現在6.5万円の収入が 家賃5万円 生活費8万円 計13万円になります。(東京都の場合) そこからスタートすればいいでしょう。 仕事が見つかっても収入が低ければ 保護は継続できます。 その場合 13+1.5=14.5万円の収入になります。 就業したときの控除額が1.5万円ということです。 医療費が無償というのが大きいです。 東京都なら都営交通の無料パスもついてきます。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • meido2010
  • ベストアンサー率15% (68/448)
回答No.1

私は、一日千円使ったら、使い過ぎだと思いますよ。 まず、朝食は食パン一枚、サラダはレタス、ゆで卵、ハムとコーヒー で一食100円は下回ります。昼食はチルドのラーメンとモヤシ、キャベツ ニンジンの細切りなどでサンマーメンを作るか、チャンポン。 また、こってり醤油ラーメンや濃い味噌ラーメンです。具はメンマ、 チャーシュー、ノリ、ホウレンソウですね。いずれも少量です。 夕食は、マグロの刺身、アジのタタキなど。酒は第三のビール350mml 日本酒はおちょこ三杯くらいで止めます。 マグロは柵で買ってきて、二等分、三等分して日割りで食べます。 すると、一日換算で600円から700円になります。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 親子2人で食費はいくらくらいにできますか?

    お世話になります。 私と子供(3歳)の2人で住んでいます。 実家に今までいて、9月に子供と2人で引っ越しました。 9月食費 30000万 10月食費 25000円 に収まりました。 食費におかしとたばこ代が含まれています。 (お酒は飲みません) たばこも1月10箱前後です。(3000円前後) お菓子ジュースは月1500円程度。 近くにまぁまぁ安いスーパーもあり節約できるような好条件なのですが、実際親子2人で食費はどのくらいに抑えられるものなのでしょうか? 料理も実家にいたためあまりしておらず、やっと最近慣れてきた所です。 お米は親子2人1日1合しか食べません。(昼間いないため) 上記のたばこ代、お菓子ジュース代を省いた上での金額でこのぐらいまで抑えられるんじゃない?という意見がありましたら教えてください。

  • 月1人分の食費はどのくらいでしょうか?

    お世話になります。現在、家計簿を作成しております。 この中で一番大きな額になってしまうのは、食費です。 私は月々24,000円を試算しています(1日800円の計算) この値が普通なのかどうかを知りたいです。 ご意見などありましたら、宜しくお願い致します。 (お酒は飲みません。料理は行いません。30代男性です)

  • 3人暮らしで食費13万!!高いですよね?

    そんなに食べている気はしないのですが、 生活費を管理している母の家計簿をみせてもらったら 3人暮らしで食費が13万ぐらいかかっていました。 1日1人1500円の食費の計算です。 1日1000円に抑えると月9万になるのでまずそれを目指してみます。 高い原因として、 生協系の自然食品の食べ物を買ってそれ以外に3日に一度ぐらいに 食べ物を母が買い物に行き買っている。 こんな感じです。 父は酒を飲みます。 自分と母は飲みません。 4.5万浮くだけで生活が改善すると思うので母と相談してみようと思います。

  • 結局みんないくら食費かかってるか分からないよ。

    食費についてこんな書き込みをみました。 我が家も両親と3人暮らしで10万ぐらい食費を使っています。 なんでこんなに高いかよくわからないのと 母が娘の家庭に甥っ子や姪っ子に食べさせたいからと買っていく パンやケーキ、アイスクリーム、ケンタッキーとかハンバーグとか からあげくんとかの代金も含まれます。 それで何だかんだで10~12万ぐらい使っていると思います。 他の方が3人暮らしで3万で暮らしているよとか普通に目にするんですが、 下記の書き込みから考えるとからくりがあるのですかね? アドバイスよろしくお願いします。 ---------------------------------------------------------------------------------------------- https://anond.hatelabo.jp/20150816142953 より引用 ------------------------------------------------------------------------------------------------ 夫婦二人暮らし世帯。 食費が毎月10万くらいかかっているけど、多いのか少ないのか分からなくて知恵袋で調べてみた。 すると、夫婦二人で2万とか3万が多かった。 え、食費ってそんなもんなのとびっくりした。 3万の食費じゃ一日1000円、一人一日500円だ。 うどんだけ焼きそばだけなら行けるかもしれないけど、 こんなんで、肉魚卵食えるのか? お酒飲んだら終わりじゃ? と思っていると、どうもおかしい。 「お米は実家からもらっています。なので食費は月に30000円で収まっています。」 「食費は30000円位です。ただ週に一回の外食は入れていませんので参考になるかどうか。」 「節約しても35000円行っちゃいます。毎晩ビール日本飲みますがもちろんそれは入れていません。」 「食費には、お菓子やアイスは入れてませんが・・・」 っって、おいおいおいおい。 食費って一日口に入れるもの全部合わせてだと思ってたんだけど違うの? ご飯は実家からもらってるんだけどとか、おやつは入れないとか、お酒は入れないとか、外食は入れないとか意味がわからん。 それなら実家住みの人の食費はただなのか? 酒は入れないとか、主食は入れないとか、もらったものは入れないなんて言い出したらなんでもありじゃないか。 米もらっているとしたら、貰っていなかったらいくらになるかを回答すんじゃないのか。 結局みんないくら食費かかってんだかわからないよ。

  • 一ヶ月の食費が13000円は多いでしょうか?

    首都圏で一人暮らしをしている大学生です。 なるべく多くのお金を貯金しておきたいので、無理がない範囲内で食費を抑えたいと思っています。 現在は毎月13000円くらいの食費がかかっています。 なぜこれだけのお金がかかっているのかと言いますと、最近は色んな物の値段が大きく上がっていることが理由の一つです。 そして私の近所には食べ物をタダで貰えるような場所や超が付くほどの激安店があるわけでは無いのです ちなみに私はお菓子やお酒は全く買わないですしいつも自炊をしていて、出かけ先ではお弁当を作って持って行って食べています ネットを見ると「10000円以下で月の食費を抑えている」と言っている方がたくさん居たので、私はその人たちの状況を詳しくは知りませんが、もしかしたら私の節約の仕方が下手な可能性があります。 食費を抑えるコツを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 30品目摂取するために、食費はいくらくらいかかりますか?

    節約生活、のような番組が流行っていますね。 食費が100円以下でこんな料理が!!わーすごい!!とTVでやっていますが、一ヶ月限定ならともかくこれをずっと続けたら栄養が偏りそうだな、と思っていました。 成人一人が一日に摂取しなければならない栄養素、とか、一日30品目をバランスよく、とか、家庭科の授業で習った様な気がしますが実践はなかなか難しそうです。 そこで、今まで疑問に思っていたことなんですが。 以下の条件で計算すると、一ヶ月の食費ってどのくらいかかるでしょうか。 ・女性の一人暮らしです。結構食欲旺盛なので、通常雑誌などに載っている一人前レシピでは足りずにいつも1.5倍くらい作ってしまいます。 ・一日に必要な栄養素をすべて摂取する目的で一日3食自炊するとします。 ・もちろん目指せ30品目、です。 ・冷蔵庫は一人暮らし用の冷蔵庫です。よって、あまり容量がありません。 ・サプリメントなどは使用しません。 ・激安スーパーなどが近所に必ずしもあるとは限らないので、食材の値段は平均的な金額での計算になります。また、TVでやっているように山や海で食材調達などの手段はナシです。 ・実家から米や野菜を送ってもらうという手段も、使える人と使えない人がいるので今回は計算の対象外でお願いします。 ・水(ミネラルウォーター)は対象外ですが、調味料などは込みです。 実際にできるできないはともかく、全ての栄養素を摂取するにはどのくらいの金額が必要になるのかな、と思って質問してみました。 カテゴリってもしかして暮らしのマネーの方だったでしょうか…すごく迷ったんですが、料理を知ってる方の方がわかるのかなと思ってこちらに質問させていただきました。

  • 遺族厚生年金の計算方法について

    遺族厚生年金の計算方法と金額を教えてください。 また遺族厚生年金の他に受給できる年金と金額を教えてください。 【夫が死亡した際に、妻が遺族厚生年金を受給するケース】 夫(67歳)が現在受給している年金:老齢基礎年金(約77万円)・老齢厚生年金(約120万円) 妻(65歳)が現在受給している年金:障害基礎年金(約96万円)・老齢厚生年金(約13万円) 宜しくお願いいたします。

  • 自分は厚生年金合わせて将来8万ぐらい受給できそう?

    精神障害者です。(`・ω・´) 現在、障害基礎年金を受給しています。 障害基礎年金が65歳以降も受給できれば 月6万5000円程受給できるのですが、 障害基礎年金の受給が停止になった場合を試算してみました。 法定免除分が109か月分あります。 【参考】法定免除分が仮に未納扱いの場合 国民年金 78万100円×保険料納付月(371カ月)/480ヶ月 =60万2952円 (1ヶ月:5万246円) 【自分が貰える予想値】 5万7694円 法定免除分は半額納付扱いになるので 法定免除期間109ヵ月が半額納付扱いなので 109/2=54ヵ月分納付として計算すると 78万100円×保険料納付月(426ヶ月)/480ヶ月 =69万2338円 (1ヶ月:5万7694円) 障害基礎年金の受給が継続されれば 6万5008円 65歳時に老齢基礎年金に切り替わった場合 5万7694円 月7314円のマイナス(年間8万7768円) これに厚生年金がプラスされますが、 自分は今まで、厚生年金に加入して働いたことがほとんどありません、 ですから0と計算してこれから働いた分を考えると、 現在、41歳なので 最大で24年間 月収を12万とすると 144万×24×0.005481 =18万9423円 18万9423/12 =15785円 月収を13万とすると ×24×0.005481 =20万5208円 20万5208円/12 =17100 月収13万円で24年間働き65歳以上も 障害基礎年金の受給が継続される場合 8万2108円 の年金が受給できる見込みです。 月収13万円で24年間働き老齢年金を 受給する場合は 7万4794円 月収12万で24年間働き65歳以上も 障害基礎年金の受給が継続される場合 8万793円 月収12万円で24年間働き老齢年金を 受給する場合は 7万3479円 (`・ω・´) 年金はこれから24年勤続するとして7万~8万 24年間、5万ずつ貯金するとして1440万たまる が、、、 65歳まで5万ずつ貯金できるとは思えないので 24年間で600万貯めるとして、 その後の65歳から25年間90歳までで使っていくとすると 月2万ずつ使えるとして 大変だなー 皆さんは年金幾らぐらいになりそうですか? ちなみに今幾らぐらい稼いでますか?? (`・ω・´)

  • 障害基礎年金と老齢基礎年金の受給の選択について

    こんにちは、質問させてください。 1、障害基礎年金の受給を申請するにあたり、老齢基礎年金で受給する年金額とを比較して多いほうを選択するという年金受給選択申出書を提出しましたが、この比較対象は老齢基礎年金に振替加算額をプラスした金額なんでしょうか。 なぜ気になるかと言いますと 母親は現在65歳ですが、1ヶ月ほど前のまだ誕生日が来ていない64歳のときに障害基礎年金の受給の申請をしました。 母親は結婚前に働いていて厚生年金を払っていた期間3年間と結婚して第3号被保険者としての期間33年間の合わせて36年間国民年金を払っていたようです。計算しますと707,850円となります。 そして母親は65歳となり様々な条件を満たしているので振替加算として99,900円が付くようです。 合計807,750円となります。 障害基礎年金2級の支給額は786,500円ですので、単純に比較した場合、老齢基礎年金プラス振替加算(807,750円)のほうが多くなります。 2、ただ、金額は老齢基礎年金プラス振替加算のほうが多いですが、障害基礎年金は非課税ですので、障害基礎年金のほうが実際に受け取る額としては多いと思うんですが、どちらが支給されるんでしょうか。 1と2の質問に回答いただけますでしょうか。よろしくお願いします。

  • 年金追納10年分184万分割で払った方がいいかな?

    障害者です。現在、障害基礎年金を受給しています。 障害基礎年金を今後も受給し続けられれば何の問題もありません。 唯、65歳時点で、障害基礎年金の受給要件から外れ、老齢国民年金に 切り替わった場合、障害基礎年金を受給し始め納付免除になっていた期間で 追納をしていない10年分が半額納付扱いになります。 なので、とりあえず、就職も決まり働いているので、障害基礎年金を切られたことを考え、追納しています。残り10年分184万円ぐらいなのですが、 纏めて払わないと利息が掛かってしまいます。 また、払わなくてもいいんじゃね?という主張もあります。 どちらがいいのですしょうか。悩んでいます。( ゜Д゜)

専門家に質問してみよう