- ベストアンサー
ニコンとキヤノンのどっちがいいか
ニコンとキヤノンのどっちがいいか 一眼レフのデビューを考えています ニコン、キヤノンのどっちが良いでしょうか 色々なあどを頂きたく、よろしくお願いします
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今どんなカメラを使っているか存じ上げませんが、 ざっくりと申し上げれば、 初心者でも綺麗な写真を取れるのは、キヤノンです。 ニコンは、どちらかと言うと落ち着いた絵柄です。 絞り、シャッター速度の機能を駆使して作品を作る技量を高めたい、 とお考えでしたら、ペンタックスが良いでしょう。 露出調整にISO感度を積極的に使えるからです。 ピント合わせと絞り値の決定はどのカメラでも自動でできます。 ペンタックスは、ピントと絞りを決めてから適正露出を得るのに 自動でISO感度が設定されます。
その他の回答 (7)
- 510A1
- ベストアンサー率63% (24/38)
皆さんの回答を参考に、まずはレンタルされるのも手かもしれません。 例えばDMMいろいろレンタルなど http://www.dmm.com/rental/iroiro/-/list/=/article=type/c2=i/id=510/sort=ranking/ 私感ですが・・ Nikon=古くからのレンズマウントを継承、そのまま使える。逆に言えば旧退化したマウントのまま Canon=幾度となくマウントが変化。古いレンズを使うにはアダプタが必要。しかしマウントの設計思想はNikonより新しい。 ただ・・フィルム経験者じゃ無ければ「一眼レフ」ではなく「デジタル一眼」をオススメします。機械機構のレフレックスミラーはデジタルにはさほどメリットは感じません。デジタルで保存するので撮像を確認するのもデジタルのほうが扱いやすいです。 一眼レフのファインダー情報はあくまでも「生のレンズ透過光」であって、その印象のまま映るわけではありません。 一方、デジタル一眼のEVF(電子ビューファインダー)は一眼レフよりも実際の記録画像に近い情報になります。 即応性やクリアさなど両者には差があり、メリットデメリットがありますが、一眼レフ未体験ならばという前提で、デジタル一眼のほうがメリットが多いと思います。しつこいですが、私感です・・
お礼
勉強になりました 本当にありがとうございました
- humanboy
- ベストアンサー率25% (1/4)
あまり、選択肢を広げて考えて頂く必要もないかとは思いますが"写真"に 関心がある一小市民として私の考えを申し上げます。先ず、ご意見の2社 を上げられた切っ掛けは何でしょうか? カメラメーカは他にもありますが、プロのカメラマンの機材をご覧になり 関心を持たれましたか?プロは、あらゆる状況に対応が必要な為レンズの ラインナップが豊富なメーカーを採用しているものと推測されます。 (コレだけの理由以外にもあるものと思われますが。) 対して、先立つものに限りがある素人では多くの機材を入手しても先ず 使いこなせないです。そうすると、狙う『画』はどうしても限定されて来る と思いますが、更にフルサイズ版や軽量のAPCとかミラーレス、動画も 撮れたら~等、欲望は∞になるものと思います。 私の場合で恐縮ですが最近痛感している、最初のモチベーションが維持困難 な点。フルサイズに三脚となると取り回しが億劫になりがちで、その点では 小型、軽量な〝iPhone〟の方がズーッと使いこなし良く・・・コレは極論? かなり、迷いますね・・・購入する迄は・・・ 私の場合は、物心着いたのが動機不順な?モデルの撮影会で、周りの皆さん のカメラ比率が確かNIKON製が多く、目指していた良い画はコレかな?と 単純な切っ掛けでした。 因みに、友人は京セラ製に熱を持っていますが、私はやはりNIKON製を 主力に使用しています。街でよく見かけるのは、キャノン製ですかね。 いずれにせよ、許せる予算がポイントかな。目的に合ったレンズ口径が デカいと保護フィルターやら、偏光フィルターなどの付属品も単価上がる し、目標は余り高くしない方が後悔も少ないです。 と、なると購入時点でお買い得な方を選択されて、後は一途にその機種を 骨まで使い倒してあげて下さい。余計なお世話しれませんが。
お礼
勉強になりました 本当にありがとうございました
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6933/20499)
個人的には 昔はキャノンが好きだったのですが 労働問題でキャノンがニュースに登場したとき キャノンの社長が 派遣の人たちについて貶めるような発言をしていたのを見てから キャノン製品は買っていません。 質問の趣旨とは違う回答ですみません。
お礼
勉強になりました 本当にありがとうございました
- okok456
- ベストアンサー率43% (2768/6408)
デザイン、面白そううな機能、操作性、ご自身が良いと思う機種を購入されれば良いと思います。 初めての一眼レフならば中古でも良いと思います。 知識、技術が豊かになれば撮りたい絵が明らかになり 必要なカメラ・レンズ見えてくるでしょう。 楽しくなると新しい道具が欲しくなるのは人情ですね。 重く大きな一眼レフ、飽きてしまう場合もありますね。 購入したら撮影を楽しんで下さい。 撮影の基礎知識を説明したサイトを幾つか紹介します。 https://www.mori-camera.com/kouzu/ichiran.htm http://www.iwatephoto.com/lecture/lecture7.htm https://antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera3.html http://www.c-express.net/contest/technique/index.htm http://cashari.net/take/scene_gyaku_1.htm http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/ 機種選択に悩むのも楽しいですね。
お礼
勉強になりました 本当にありがとうございました
- i-q
- ベストアンサー率28% (984/3452)
キヤノン・・・ グラデーションの事を言ってる人がいますが、逆だからそう思ったのでは?? キヤノンは適正(欲しい)と思われる明るさより若干暗く写して、後で持ち上げる。 (明るい部分はすぐ潰れる) ニコンは明るく写して、後で落とす。。 (明るい部分は強いが、暗い部分はノイズが出やすい)
お礼
勉強になりました 本当にありがとうございました
どちらが良いとひとまとめに答えられるような問題ではありません。 まず、何を優先するのか。 操作性・価格・大きさ重さ・ブランド・ファインダーの見え具合、画質(これは機種にもよりますが)、等々考慮することはたくさんあり、それをどう判断する、何を優先するかを決めるのは、あなたです。 今の状況で、無責任な答者が自分の好きなメーカーを薦めてきて、その回答に乗ってニコンを買ったとします。 でも、思った通りの写真が撮れない、何か使いにくいとなった時に、「あ~騙された、キヤノンにしておけば綺麗な写真が撮れたのに」と写真を撮らなくなる可能性もあります。 でも、実際はキヤノンのカメラを買っていても同じ結果だった可能性もあります。 しかし、これはカメラが悪いのでなく、相性(操作性やレスポンスなど)が悪かったり、あとはどのメーカーのカメラを使おうと同じですが、ある程度はカメラと言うか写真の基礎知識位は覚えないと思う通りの写真は撮れません。 まず、購入はどこでするにせよ、できるだけ多くのデモ機が用意されているカメラ店へ足を運んで、自分の予算内のカメラにレンズを付けて手に持って実際に操作することをお勧めします。 大きさ・重さはもとより、重量のバランスやファインダーの見え具合、シャッターのレスポンスや音、各種スイッチの使いやすさ、これらを確かめて決めるのが良いでしょう。 分からないことは「カメラ店」なら店員に聞けば教えてくれます。 家電量販店だとよくわかっていない店員もいますけど。 使い勝手も、ニコンとキヤノンでは全然違います。 私はフィルム時代から長年キヤノンを使ってますが、無理にキヤノンをお勧めしません。 ご自身で、実機に触って判断してください。
お礼
勉強になりました 本当にありがとうございました
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11130/34641)
そういう迷い方をされているなら、キヤノンがいいと思います。理由は、一番売れているからです。プロも多くはキヤノンを使っています。 私は最初キヤノンを使い、その後ニコンに変えました。今現在はニコンですが、キヤノンに戻るかといったらまず戻らないと思います。理由は、カメラを使いこなすとニコンというのはボタンの配置だったりファインダーの見え方だったりがすごく丁寧に作られているな、というのが分かるからです。でもそれは使いこなさないと分からない部分なんですね。 またRAWデータも、ニコンの場合だと「うおっ、ここにこんなグラデーションがちゃんと残っていたんだ」と思うことがあります。キヤノンてあんまりそういうのがないのです。でも、キヤノンのオートホワイトバランスの性能の良さ(電球色以外はほとんどどの光源でもオートホワイトバランスで済むでしょう)とか、高感度性能の良さとかはキヤノンが一番です。だからまだ僕そんなにカメラの良し悪しとか分からないしこだわりもないです、というのであればキヤノンが無難だと思いますね。
お礼
勉強になりました 本当にありがとうございました
お礼
勉強になりました 本当にありがとうございました