• ベストアンサー

<親からの結婚資金>

nomotyanの回答

  • nomotyan
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.5

2人とも社会人だったので、親から結婚資金をもらうつもりは全くありませんでした。 親からは結婚祝いとして、義母から百貨店の商品券を26万円分、私の実家から20万円いただきました。 2人とも社会人だったら、親のお金を期待せず2人の力でがんばってみたらいかがでしょうか? 親がどうしても何かしたいというのなら、それに甘えてもいいと思いますけど・・・

tomtom-
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚資金、親の援助について

    結婚資金、親の援助について 彼の貯金額ゼロ、私の貯金額100万です。 彼親の援助額30万、私親の援助200万です。 30万は新居の敷金礼金に使いました。 私の親は「私の貯金は家具家電には使わずとっておきなさい。将来自分の貯金が必要になることがあるから」と言って結婚資金は援助してくれるそうです。 ですが、家具や家電をそろえていくうちに私の親が 「全部うちが買うの?彼の両親からの援助はないの?結納もしないのに・・」と言われます。 「彼の両親からの援助はこれ以上はないみたい。 家庭にはそれぞれ事情があるのだから、ないものを出せとは言えない」 と私の両親には言いました。 両親はなんだか腑に落ちないようで、ブチブチ言ってるので私はじゃあこれ以上は援助はいらない。 私の貯金で買うから! と言うと、「結局は全部新婦側のお金じゃん」と言ってブチブチいってます。。。 私は自分の貯金を使うのは構わないし、親に援助してもらわなくても家具などはちょっとずつ揃えればいいと思っています。 でも両親はこの私の考え方も気に入らないみたいです。 どのように言えばわかってもらえるでしょうか? ちなみに私の両親は結婚に反対はされていませんし彼のことも気にっているようです。

  • 結婚資金は…

    既婚者の方、近々結婚される方に質問です。 結婚するにあたり、資金ってどれくらい必要? 結婚までの貯金額は?式までの資金は全て自分たち?親の援助あり?

  • 結婚資金を親に貸す彼

    結婚を考えている彼がいます。 お互い3年ほど結婚資金を貯めてきました。 彼は、300万ほど貯まったようなんですが、親の知り合いからの借金が発覚したらしく、110万ほど結婚資金の中から立て替えたようです。 しかも親から頼まれたわけではなく、彼自らお金を貸したようです。 彼の実家は生活が苦しいみたいでこれまでにも、生活費の他に数十万円親に渡していたみたいです。 今回の110万のお金は3年以内に返すという約束で貸したのですが、 来年に結婚を予定していたので、結婚した後も、毎月彼に借金を返し続けることになると思います。 原因は父親が職を転々としていたらしく、ようやく一つのところに落ち着いてはいるのですが、まとまった出費があると生活が苦しくなるようです。 彼がその知り合いのところに頭を下げにいったりまでしているそうなのですが、私は彼がそこまでする必要があるのか、疑問に思います。 私の家も全く余裕は無いですが、これから先の大事な資金なので親に貸したりするつもりはありません。 もちろん親は大事ですが、私にも私の生活があるし、これから先親に一切頼るつもりもありません。 借金も多少あるようですが、親の問題だと思っています。 彼は母親がかわいそうだから、子どもが親を助けるのは当然、とそのことに関して全く不満は感じていないようです。 むしろ思いやりがない、冷たい考え方だと批判されました。 結婚したらやはり、自分たちの生活を優先するとはいっていますが… 実家にいる間はできる限りのことをしてあげたいようです。 私は家族間でもお金の貸し借りはトラブルの原因になると思っているので、彼の親が彼にお金を返し終わるまで、結婚を先延ばしにしようかと悩んでいます。 最近は、本当に彼と結婚していいのかも分からなくなってきました。 私の考えは間違っているのでしょうか? 親が困っていれば助けてあげたい、という彼の言い分も否定することができません。 アドバイスお願いします。

  • 結婚資金は誰がどれくらい出す?親の気持ちは?

    お世話になります。 私は22歳の社会人にしてはヘタレです。これは自覚していますのでお手柔らかにお願いいたします。 お付き合いしている彼氏と結婚の話が出て資金について考えるようになりました。彼氏は全額払う気でいます。私の父は私が生まれた時から銀行で積み立てているようです。(数百万ほど)私は五分五分がいいので私も出す気でいます。仕事が長続きしない私が頑張って100万ほど貯めました。全然少ないですが、父は自分の貯金にしな!って言うのは分かっています。父が積み立てたお金は父が働いたものなので自分の老後などに使ってほしいと思ってます。今の日本経済では退職金も予想より低く真面目に年金は十分ではないと考えているからです。私はバイトで稼ぎが少ないわりに、お金にはセコイ部分もあって結構悩みます。基本的には自分のものは自分で買うのが私のモットーであるので、あと100万くらいは頑張れます。親戚は結婚資金は親に甘えてこの100万はヘソクリにしなさい!って言います。 ここで疑問なんですが、女性の方は結婚する際、ヘソクリを作っていきましたか?持っていたほうがいいですか? 結婚資金に関するアレコレをお聞かせください。また親の気持ちもお願いします。ホントは出したくないとか、多少お金がかかっても子供が満足する式をあげさせたいとか・・・などです。

  • 親の意見と結婚資金

    前回結婚式場について質問しましたが、話を進めていくとそれどころじゃなかったので申し訳ないのですがまた助言をいただきたく思います。 簡単にいいますと、私達は結婚資金を貯めて結婚式をやりたいのですが、私の方の親(父)が早くしろと急かします。 遅くても1年以内と言うのです。 私達はまだ貯金が少なく、1年では資金の半分も貯まりません。 お金はこっちが出してやるから早くしろ、と言うのですが、それを彼に言うと「金出すのは男側が常識。女側に出してもらうのはこちらの親の立つ瀬がない」と言います。 そうかもしれませんが、男側の親はビタ1文も出さないと言っていますが月5万返金してくれるなら貸してくれるそうです。 つまり、 ・私達は1年以上かけて資金を貯めて親の金を使わず結婚式をしたい ・女側の親は1年以内に結婚してほしいからお金は出す ・男側の親はお金はあげないが、貸すことはできる。 ということで、三すくみみたいな状態です。 私の親の1年以内に、というのは父の具合がよろしくないという意味もあるのだと思います。 ちなみに安い式場に目線を変えたのですが、男側の親戚が全員遠くに住んでいるので渡航費だけでも150万はするそうです。 わがままだとは思いますが、やるならば挙式も披露宴もしたいのです。 あまり親同士がお金の事でもめずに、穏便に解決する方法はないでしょうか。

  • どれくらい結婚資金を出してくれるか聞き出すには?

    彼と結婚する予定なのですが、日にち・場所などはまったく決まっていません。お互いに結婚情報誌などを読んで、良さそうな式場をピックアップしている程度の段階です。 私の親は、ある程度の結婚資金は出してくれるそうなのですが、彼の両親が結婚資金を出してくれるかはまだ未定です。「どれくらい出してくれるの?」なんて言えないし、お金のことなのでなかな言い出せません。 みなさんはどのようにして段取りをされていましたか?先に式場などをさがして、どれくらい費用がかかるのか見積もりなどを出した方が良いのでしょうか?

  • 親からの結婚資金援助に差が出るのはどう思いますか?

    37歳女性です。26歳になる彼と今年結婚します。 結婚披露宴は盛大にしたいと考えております。 彼は人見知りのため、最初はあまり乗り気ではなかったのですが、 今では私の希望を叶えたいと言ってくれています。 まだ互いの両親に挨拶を済ませていないのですが、現時点で心配事があります。 彼と私には貯金がありません。その理由としましては、 彼は大学卒業後しばらくフリーターで、学費の返済や実家へ入れるお金等、 出費が多かったためです。(現在は正社員の仕事をしています) 私はフルタイムのパートですが、一人暮らしなので生活費でいっぱいいっぱいでした。 彼の両親はあまり裕福ではないらしく、街中に建っている実家が唯一の財産のようです。 一方私の家はそれなりにお金があり、結婚資金も援助すると言ってくれました。 彼と新しく暮らす新居費用全額、そして結婚式の費用も半分出すと言ってくれています。 結婚披露宴には、恐らく300万~400万程かかると思われます。 結納金が仮に100万としても、彼の両親には300万程の負担をお願いすることになりますが 彼曰く、「親はお金ないから絶対に無理だと思う」とのこと。 過去に固定資産税や車検代さえ払えない時もあったそうです。 私の両親は全額援助も考えると言ってくれていますが、 そんなことをしてしまっては彼の両親が肩身の狭い思いをすることになり、 かえって失礼になるのでは・・・と心配です。 そもそも折半しようということ自体が世間一般ではおかしな話で 普通なら結婚式の費用は新郎側が全額、又は多めに持つものですし どちらにせよ彼の家の立場がなくなると思います。 なら結婚式を辞めればいいと言われてしまいそうですが、理由がありまして・・・ 彼は二人兄弟で兄がおり、数年前に結婚しているのですが 兄夫婦は親族を呼ばず、バリで二人だけの挙式をしており、披露宴は無し。 資金援助は一切受けず、兄夫婦が自分達で出したとのことです。 彼に、「結婚式なのに弟のあなたは呼ばれなかったの?親は怒らなかったの?」と聞くと 「誰も誘わなかったみたい。親は何も言ってなかった。海外いいねーとは言ってた」と・・・ 結婚式を勝手に二人だけで済ませてしまう非常識ぶりには驚きました。 彼の両親も私と同じく、驚いて絶句してしまったのでは・・・と不憫でなりません。 そういった事情もあるので、私達は親孝行も兼ねて盛大に挙げたいと思っている次第です。 長くなりましたが、質問です。 親からの結婚資金援助に差が出ることについてどう思いますか? 今後の私の家との付き合いの為にも、彼の両親には借金をさせてでも援助させるべきですか? また、彼の両親に資金援助してもらえない場合はどうすればいいでしょうか? 私の両親が「全額援助なら向こうの家に対していい気はしない」と言っていたのが気掛かりです。

  • 親からの結婚資金 援助

    今、式場を探している真っ最中です。 色々ありまして、私の親、彼の親からどれくらい援助金をもらえるかわかりません ないことは100%ありません。。。 みなさんは親からどれくらいの金額をご両親からしていただきました? 参考にさせて下さい 宜しくお願いします ちなみに 私は22歳OL 普通の家庭で育っています。 弟がいます 彼は24歳会社員 普通の家庭で育っています 姉がいます

  •  結婚資金、親からの援助義姉の干渉

    結婚資金親からの 援助のことでお伺いします。 わたしの夫は結婚資金は自分で貯めた貯金で 式・披露宴 新婚旅行をしましたが 結婚の細かい打ち合わせ(金銭面)については 主人の親とは 何を持たすかと言う話し合いのみで 金銭のことにはノータッチでした。 夫が結婚前に義両親と 結婚資金の話し合いをもたっときに 数百万の援助があったといっていました。 先日主人の兄嫁から電話があり 「○○さん(主人)は、お父さん(義父)から数百万の援助をしてもらっているんだからね」 と念押しの電話があり びっくりしました。 わたしは実の兄弟でもない兄嫁からなぜ、義両親が子供にやった資金のことを言われないといけないのか納得できません。 結婚したら そういうことが当たり前なんでしょうか? 兄弟でも 金銭にかかわることは口出しするものでしょうか? この先が心配です。 どのように付き合えばいいか? また、兄嫁は何を言いたいのか疑問です。 主人に報告しましたが、黙って何も言いません。 皆さんならどのように対応されますか? 未熟なわたしにアドバイスいただけたらありがたいです。

  • 結婚資金について

    今の彼と結婚を前定にお付き合いしているのですが、結婚費用はいくら女性方で負担すればいいのか分からず、悩んでいます。私の周辺では私も含め結婚というのは男性の方で費用を全部持っていただけると思ったのですが、彼の周辺では、女性が4割負担らしいです。私は現在貯金が50万円しかなくて、親が離婚するので親からの援助等もありません。相手側は34歳なのである程度の額の貯金はあると思います。1000万以上は。。ただ、相手の家が自営で彼の貯金は母親が管理していて、彼の母親が”結婚資金はうちで全額出してもいい”と言われましたがそうなってしまうと、将来彼が跡取りなので彼の家に入るので立場が低くなってしまう気&自分の両親にも肩身が狭い思いさせてしまいそうで。。いくら準備すればいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう