• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:捨てる神あれば拾う神あり?)

捨てる神あれば拾う神あり?

このQ&Aのポイント
  • 政治問題に飽きてきた最近のニュースは山口メンバーの話題でもちきり。しかし、山口茜さんが所属する再春館製薬の元監督の今井氏が解雇されるも、別のチームに拾われるという事件が報道されました。
  • 再春館製薬からの解雇理由は銀メダルペアへの報奨金授与に関する金銭的不祥事とのこと。しかし、不思議なことに、元監督に追随し退職移籍を行ったコーチや選手がいたことが報じられています。
  • 今井氏はバドミントン協会に対しツイッターで反論したことから、開き直りなのか正当性があるのかわかりません。再春館製薬も選手の意思を尊重する一方、銀メダルペアの退団をあっさり認める姿勢を見せています。捨てる神あれば拾う神ありとは、このような状況を指す言葉であると言われています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (321/3224)
回答No.14

こんにちは。 <捨てる神あれば拾う神あり> いい言葉ですよね。 断捨離してる今、一番思うのは、リサイクルショップに一度も着ずに出す綺麗なままの、数々の洋服の行き先。 数万で買ったものでも、100円。 持っていくのも面倒くさいので、全て捨ててしまおうかと思うけど、勿体ないとか、可哀想と言う気持ちになり、誰かが気に入って着てくれたらそれのほうが良いと、紙袋に詰め込んで持っていきます。 同じように、趣味のオーディオ機器は、中古品を買ってまた下取りに出すと、いうようなことを何度も繰り返しています。 スピーカーなどは、古いほどキャビネットの木材の水分が抜けて、良い音が出るようになると言います。 若いころは貧乏で、とても買えなかった名器を、格安で購入できるのですから良いシステムです。 残念なのは、当時よりは耳が悪くなったのと、オーディオに対する情熱が薄くなったことです。 それでも、その良さや違いは分かります。 古いというだけで捨てるには、あまりにも勿体ないですね。 仕事で言えば、何度か転勤が有りました。 同じ会社内で、今の職場を出され、別の部署や新しい仕事に就くことになりますが、考え方によっては、その諺通りでしょう。 ただ出すほうはどう考えてるか分かりませんが、受け入れる側は望んだ人材であることに間違いがないので、その期待に応えるように働けば、結果的にそのほうが良かったと思います。 また、仕事や人やその地方など、新しいことを知ることになり、知識や視野や思い出も広がったと、いま振り返ってそう思います。 女性に関しては、判断が難しいですね。 出会いや別れは幾度かあり、勿体なかったとか、仕方なかったとか、悪いことをしたとか、悔しかったとか、残念だったなど色々有りますが、全ていい経験で、懐かしい思い出になっています。 捨てたとか捨てられたとか、色々言い方は有りますが、結局は二人は合わなかったということだと思います。 それが運命だったのかもしれません。 捨てるのも神、拾うのも神なら、やはり運命の仕業でしょう。 「人に捨てられる」というのは辛いし、良い言葉ではないですね。 映画「ドクトルジバゴ」の中で、ロッド・スタイガーが、愛人の子供の、17歳の娘ジュリー・クリスティーとことが終わった後に言った言葉が凄いです。 「(私に)強姦されたと思うんじゃない。(思えば)自分を侮辱したことになる。」 捨てられたと思わず、相性が悪かっただけと思い、「さあ次行こう」という生き方が良いですね。 仕事でも恋愛でも。 蛇足かもしれませんが、牛さんが言ってた、荒木一郎の件。 後年になって、荒木一郎が言ってたのを聞きましたが、あれはセクハラとかいうものでも、何でもなくて、単に彼のファンの女性の狂言だったそうです。 それは警察でも証明されたと言ってました。 僕も荒木一郎が好きなので。

oya_zico
質問者

お礼

5mm2さん、こんにちは。 >「人に捨てられる」というのは辛いし、良い言葉ではないですね。 ><捨てる神あれば拾う神あり> いい言葉ですよね。 (↑)あぁ、ご回答のこの文章で、私の質問が救われた(拾われた)ような気がします。感謝です。 確かにリサイクルショップは、拾う神が沢山いらっしゃるかもしれませんね。 私も、中古自転車、テニスラケット、クラシックギター等を購入したことがありますし、ブックオフには未だにお世話になっています。 オーディオ機器については、自宅は静かなのがベストという妻の許可が下りないため、大迫力の映像&音響なるものを体感することが出来ませんが、映画や音楽が好きなので、気になってはいますね。 (ちなみに、合格祝いとして、親から買ってもらったコンポは、未だに実家に残してありますし。) そうそう、映画といえばドクトルジバゴですが、 あそこまで爽やかに不倫する「ドクトルジバゴ」は、最初見たときはもう衝撃的で、「なんや、こいつは、罪の意識はないんかい。」と、絶対に人間じゃないと思っていたのですが、 それにしても、愛人の連れ子にまで手を出していたとはねぇ、人の命を救うべき医者のくせに、本能のままに行きやがってと、途中で観るのをやめましたが、ここまで5mmさんが推薦されてらっしゃるのを見て、是非とも今度、最後まで見たい(今度こそは拾ってみたい)と思ってしまいました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.3

シャープは経営危機に陥っていたのに鴻海傘下になって黒字が出るようになりましたね。シャープ株主の私としてはまさに「捨てる神あれば拾う神あり」です。

oya_zico
質問者

お礼

tzd78886さん、こんにちは 最初はどうなることかと思っていたら、鴻海の社長、思ったよりも悪い方ではなかったみたいですね。 捨てる神は居たのかは分かりませんが、確かに拾う神が居たように思います!!! ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

はい。昔から芸能界の拾う神の代表格は「日活ロマンポルノ」でしたね。 我らがヒーロー荒木一郎が、今回の山口メンバー(なんという呼び名?) と同様のハレンチ事件(この呼び名もいいなぁ)で表舞台から姿を消して その後 映画「白い指の戯れ」にでていたときは感激しました。 別に、罪を犯した者、愚かな過ちを擁護する気はないですが、才能は惜しい。 団鬼六なんて裏街道の方から最後は表舞台のスポットライトを浴びるまでに。 阿川佐和子さんの追悼文が秀逸でした。 女神が死に水をとってくれた感じ。 Vシネマって今力ないし、Xvideoではうさんくさすぎる。一応芸能界の 端っこに位置するメディアって何だろう。

oya_zico
質問者

お礼

exさんこんにちは。 日活ロマンポルノって、俳優だけじゃなく、日本映画界の低迷期、監督達にとっても救いの神だったようですね。 確か「おくりびと」の滝田洋二郎監督もポルノ映画監督経験者。 私は、観た事はありませんが、ラブレター フローム カナーダーの畑中洋子さんがポルノに出演と聞いて驚いた記憶があります。 ただ、最近のAVに、日活ロマンポルノのような役割が出来るかどうか。MUTEKIからの復活なんてあるのだろうか? それはそうと、山口メンバーが、そもそも俳優としてドラマに出演していたかどうかも記憶に無い。 私がテレビ局の社長ならば、面白くなければテレビじゃない!と、 しくじり先生ではないですが、罪を犯したもの、愚かな過ちや失敗した芸能人たちを集め、深夜番組でも企画するのですが。サンジャポとは違って全員が失敗者。 NHK出身の麻呂アナが進行役で、レギュラー解説者がショーンK、山口メンバー、矢口真里さん。次長課長の河本さんは現場レポーターなんてどうでしょうか。 ちなみに神様ではなく、うちのかみさんが言うには、「山口くんには農業があるわ」だそうです。 (愛する人達が全て自分の元から離れていったとしても、山口メンバーには農業が・・・) ♪タラのテーマ♪ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#243631
noname#243631
回答No.1

オヤジジーコさま、やっとかめ! イチロー選手です🖤 マーリンズに捨てられマリナーズに拾われました。違いました?マリナーズに捨てられマーリンズに拾われた。でした?球団の名前似てるから間違えそう。

oya_zico
質問者

お礼

liondeorさん、やっとかめ! イチロー選手、確かに、捨てる神と拾う神が居ましたね。 最初マリナーズに入団し、またマリナーズに戻ってきたなんて、神様のイタズラとしか思えません。 プロ野球界やプロサッカー協会には、色々な神様が居るようで、ハリルホジッチ監督にも素敵な拾う神様が現れてくれることを祈っております!!! ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 他球団に移籍して活躍する選手

    トレードなどで、他球団に行って活躍する選手がいます。 今の西武ライオンズにトレード移籍した福地選手がそうですね。解説者いわく、「パ・リーグの野球が合っていたんでしょうね」とか言うんですが、そういうことはあるのでしょうか? チームの雰囲気とかですか?それとも、パ・リーグは打ち易い球が多いからとかでしょうか? 西武ライオンズで解雇され、ソフトバンクに移籍した宮地選手も活躍しましたが、同じパ・リーグです。 やはり、移籍したチームの雰囲気やコーチ、監督が合うからなんでしょうか? また、このように「他球団に移籍して活躍した選手」を他に御存じでしたら教えて下さい。

  • Jリーグって

    Jリーグでは選手の移籍や監督の交代ってかなり頻繁に行われていると思うんです、レンタル移籍なんかもありますし 私自身サッカーはたまに見る程度なのですが 今までいた選手が他のチームにいたりで、なかなか把握できずにいます ファンの方はJリーグの選手の移籍は多いと思いますか? また何故頻繁に移籍や監督の交代があるのでしょうか?

  • 有形偽造での訴訟についてアドバイスお願いします

    先日、子供のスポーツチームを訳あり移籍したのですが 元居たチームの監督含む4名の指導者から嫌がらせを受けております。 監督には退部届けを提出しており選手登録の抹消も口約束ですがしておりました。 ところが先日、移籍先の監督から元居たチームから子供達が選手登録された書類が出ているとの報告を受けました。 幸い、移籍先の監督が先手をうっていただいたおかげで選手登録に関しては事なきを得ました。 しかし後日、元居たチームの監督が事実無根の噂を流していると 移籍先のコーチから聞きました。 今後も同様の嫌がらせが続くようなら訴訟を前提に考えておりますが 名誉毀損はともかく有形偽造で訴訟を起す事が出来るのか分かりかねております。 書類の提出先は協会になっており、私たちへの実害は今のところ出ておりません。 アドバイス頂けましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • ヘルメットって・・・

    清原選手のデッドボールについて、ネットのスポニチ記事に「西武時代に現シダックス・野村監督にもらってから使い続けているヘルメット」とありました。 プロ野球選手のヘルメットって、チームを移籍しても塗りなおして使うものなのですか?!

  • プロスポーツの世界で。

    プロスポーツ界で、会社側から解雇通告を受けた選手は、 仮に監督もしくは会社のトップなどが替わっても 在籍したチームに戻るということはないのでしょうか? 例えば、新監督になって改めてオファーがあるとか・・・ 選手の契約状況によると思いますが、可能性はあるのかなと 思ったので質問してみました。

  • Jリーガーが企業チームに移籍した場合

    Jチームを解雇になってしまった選手が、JFL等の企業チームに移籍した場合、その企業内ではちゃんと他の選手と同様に、何らかの仕事(サッカー以外の)をするのですか? それとも、プロ契約選手として選手生活を続けるのですか? 後者の場合、ずっとその企業チームにいた社会人選手と軋轢を生むような気がするんですけど。。 最近だと、元ヴィッセル神戸→YKKAPの北野選手、元横浜FC→TDKの富永選手なんかがその状況で、何してるのか気になります。

  • セリーグ選抜・パリーグ選抜の選定

    先日オリンピック野球日本代表が北京へ行く前に、 セリーグ選抜チームとパリーグ選抜チームと試合を行いました。 1この2つの選抜チームのメンバーや監督は誰が決めるのでしょうか 2球場は誰が決めるんでしょうか。 選手らにしてみれば、「代表メンバーから外れた俺らに頼むのかよ」 とか、「わざわざ東京まで行くのか」 という面もあるかと思うのですが。

  • カープの2016年は神っている!?

    2016年のカープは「神ってる」と言われますが、 個人的には、違うかと思います。 96年の2位巨人に11.5ゲーム差をひっくり返され 川口、江藤が巨人へ移籍 町田、金本、シーツ、新井が阪神へ移籍 黒田がメジャー しかも移籍された年の巨人や阪神が優勝され 津田が病死した93年は最下位。 彼が離脱しなければ佐々岡&大野が共に200勝できていた。 90年代後半はヤクルトの本拠地、神宮で3年間も勝てず 前田、緒方、野村は実力があるのにケガで離脱 先発ピッチャーはビックイニングを作り自滅 勝っている試合を逆転され 東出のせいで12球団ワースト失策1位 6度の優勝に全て関わった山本浩二が監督復帰してもAクラスになれず 75年ルーツ監督のように、外国人ブラウン監督にチーム改革を期待されたが 日本の野球に馴染めなくて1度もAクラスになれず レジェンドユニホームやロゴの筆記体を復活させて黄金期を思い出させても駄目 マエケン、大瀬良(前半戦から1軍だった)2015年の方が戦力があるのに首脳陣が新井コーチの確執。(余談ですが相性の合わない奴とコンビを組む日は作業が捗りません) 堂林、野間を使い続けて緒方無能と叩かれ、適材適所の起用がなってない 小窪や鈴木誠也をなぜ使わないなど 勝負運に恵まれなかったのもあり、25年も遠ざかれば優勝を知らない人が殆どかと。 神っているのではなく、今までの不運を断ち切って帳消しになっているように思います カープファンの方はもちろん、プロ野球に関心のある方、どう思われますか?ご意見下さい

  • 中村俊輔選手の移籍について

    多分アンケートのカテに移されそうだけど、あえてこちらで質問します。 中村選手は移籍先がまだ決まっていませんが、どのチームにいればいいと思いますか?レッジーナへの残留、希望のスペインへの移籍、或いは紙面をにぎわしているグラスゴー・セルチックへの移籍・・・ 自分はセルチックがいいと思います。イタリアよりもレベルが落ちるけど、スコットランドでは常勝のチームですし、ストラカン監督(元スコットランド代表の名選手)は非常に高く評価してポジションを約束しているということです。リーグの中堅チームに移籍して勝利を得ることを四苦八苦するよりも、レベルの高いチームメートとともにプレーすることが、今の彼のためにもなるし、勝ち癖をつけることも日本代表にとっていいことだと思っています。もちろんレンジャースとセルチックしかヨーロッパの舞台で通用しないリーグのレベルは高くないと思いますが、彼がセルチックに移籍するとなったら、皆さんはどう思いますか? また私の意見に否定するとしたら、どの選択がいいと思いますか?是非意見が聞きたいと思います。 ちなみに私は皆さんの意見を尊重しますので、一々反論したり、難癖をつけたりしませんので、率直な意見をお願いします。

  • エスパルスの北嶋選手

    エスパルスの北嶋選手はレイソルから移籍後、目だった活躍がありませんが、なぜチームに居続けられるのでしょうか。おそらく、相当長い複数年契約をチームが許してしまったのではないかと思うのですが、あと何年、清水にいるつもりなんでしょうか。監督も戦力として評価していないようですし、活躍できないならいい加減にやめてほしいんですよね。それとも全盛期のようにゴールを量産する可能性をまだ秘めているのでしょうか。(清水サポ)