• ベストアンサー

仕事をする時期と幼稚園に入れる時期での質問です。

futta_kの回答

  • futta_k
  • ベストアンサー率27% (19/68)
回答No.1

どうも初めまして。 自分は二児の父です。 うちの場合共稼ぎで保育園ですのでちょっと違うかもしれませんが。 一ヶ月くらい前から馴らし保育をしてました。 仕事始める1ヶ月くらい前から徐々に保育園にならしていく感じです。 さらに、妻の仕事場も子供が病気の時は休める約束を取り決めて、仕事場復帰してました。 やっぱり環境の変化で体調を崩す事もありますし、ウィルス性の病気などにもかかる確立はあがります。 そんな時は誰かしらが迎えに行って面倒を見れる状態をつくっておければ安心です。 近くに実家があるようなので、その点安心そうですね。 まずは、親と子両方少しずつ慣れて行きましょう。 がんばってください

kyon-p
質問者

お礼

ありがとうございます。 一応、幼稚園に問い合わせた話では入園前に何回かならし保育はあるようでした。 私の考えでは、とりあえず入園して1ヵ月後くらいから働くのが適当かな?というのが気持ちとしては大きいのですが…(その間に仕事を探すという意味でも) 病気に関しては、風邪や発熱などであれば実家でも対応は出来ると思っています。 ただ、ウイルス系のやっかいな病気であれば親としても心配なのでそばにいてあげたいですし… それは仕事を決める時の条件として、会社に提示いるのもいいかもしれませんね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 慣らし保育と保育園の入園時期について

    現在1ヶ月半の子供が居ます。仕事は教員で、平成19年3月31日まで育児休暇を申請し、認められています。仕事の関係で復帰は学期の頭(4月1日、9月1日、1月1日)でないと支障があります。子供は保育園に預けようと考えています。(実家は勤務地、居住地から離れているため預けることはまったくできません) 質問ですが、保育園には慣らし保育というものがあると聞きました。この間は半日とか、短い時間しか預かってもらえないと聞きます。私は4月1日復帰なので入園も4月1日からとなります。この慣らし保育は入園前と入園後のどちらで行うものなのでしょうか。また、一般的にはどの位の期間行うのでしょうか。 4月の頭は新年度の準備や入学式などもあり、正直できれば入園前に慣らし保育が出来ればと考えています。 初めての子供なので保育園のことも全く分からないので、教えてください。よろしくお願いします。

  • 満3歳からの幼稚園入園について

    もうすぐ3歳になる娘がいます。先日,知人から満3歳から幼稚園に入園できる制度があると聞きました。私はマンションに住んでいるのですが,同じくらいの子が何人かはいても,親の方が仕事をしている方ばかりで日中は家にいなくて,なかなか遊ぶ機会がありません。そこで,この制度を利用して,3歳から幼稚園に入れようかと思っていますが,現在子供さんがこの制度を利用して,満3歳から入園されている方がいらっしゃったら,良い点,悪い点など教えていただきたいです。

  • 保育園と父母会の在り方について質問です。

    保育園と父母会の在り方について質問です。 東京の保育園に子供を通わせています。 4年前に公設民営化された保育園で、今は父母会はあります。 ところがことあるごとに園長が父母会を廃止したがっています。 言い分は「ご父兄も大変でしょうし…」ということです。 要するに、保育園とは忙しくて保育できない人のもであり、 父母会などで口を出してくるなら、自分で面倒みれるのでは?とのことのようです。 私はさほど熱く父母会に取り組んでいるわけではないのですが、 そんな廃止したいって何がしたいんだろうと疑問になってしまいます。 父母会という形じゃなくても、父兄と保育園が協力し合っていくのが一番であり、 子供たちのためになるのかな…と思っていたので、 強く父母会の廃止を訴える園長に不快感を覚えざるを得ません。 父母会以外で直接話をしてもはぐらかすのがうまく 意味のあるディスカッションを出来たことはありません。 そこで、(1)父母会がなくなることでの保育園のメリット (2)どういう対策をとれば廃止を避けられるのか (3)そういう園長に対して反対した場合の子供への影響 についてご意見を伺えればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 幼稚園について教えてください。

    来年から子供の幼稚園入園を予定しています。 希望幼稚園の資料の募集定員のところに 3年保育(3歳児) 30名 満3歳児クラス  若干名 (満3歳の誕生日の翌日より入園可能) ということがかかれていました。 3歳、満3歳の違いがよくわかりません。 ※満3歳児クラスに関しては誕生日の1ヶ月前より受付 と願書受け付けのところに書かれていましたが 2010年11月産まれの娘は2013年(来年)4月に入園できるので しょうか。 もし入園できない場合、いつから願書受付可能ということになりますか。 色々調べているうちにこんがらがって分からなくなってしまいました。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 保育園への入園時期 希望保育園

    私には5ヶ月になったばかりの子供がおります。(1人目の子供です) 以前から、入園させたい私立保育園は決めておりました。私の年の離れた弟がその保育園で育ちまして、活動の様子を見ていましたが、本当にいい保育園だなぁと思っていました。自然保育、冬でも半そで半ズボンで、裸足で泥んこになって遊ぶ保育園です。人気があって、引っ越してまでその保育園に入れたがる親がいるほどです。 うちの子は12月生まれなので、私は漠然と1歳3ヶ月の春に入園させたいと希望していました。しかし、たまたまその保育園に最近遊びに行ったところ、「今なら0歳児が少ないので入れるよ。1歳児で4月入園になると、みんなその時期に入れたがるから、入れるかは審査になってくるよ」といわれました。 それで、5ヶ月の今、今から準備して6~7ヶ月からでも希望保育園に入れようか、やっぱりもう少し子供の成長を自分の目に焼き付けてから、1歳3ヶ月の来年の4月に、もし希望保育園に入れなくてもどこか違う保育園に入れることにしようか、かなり迷っています。 ちなみに、うちの経済状態は、今の時点で、私が働いていないので2~3万円の赤字です。家のローンも34年残っていて、経済的には結構苦しいです。だから、私も早く働かないととは思ってはいますが、その赤字の分をもっとあとで補って、うちの子の成長をもう少し見守りたいかなぁという気持ちもあります。しかし、先を考えてみると、やはり確実に希望保育園に入れて、元気でおてんばに育って欲しいなぁという気持ちも強いです。 保育園に入園させた経験者の方、また同じように悩んでいる方など、色々考えを聞かせていただけたらと思います。あと、0歳児、1歳児で私立保育園に入園された方で、保育料を参考までに教えていただけたらありがたいです。よろしくどうぞ。 3歳児神話は、考えないこととして、すみませんがお願いいたします。

  • 保育園を探す時期

     4月下旬に出産予定でまだ妊娠中の者です。  子供が満1歳になるまで育児休暇を頂けるので、来年の4月から保育園に預けたいと考えています。    現在仕事の引継ぎ最中なのですが、1年後には必ず復帰したく、都心近郊の保育園激戦区在住のため今から焦ってしまっています。  条件的に認可保育園にすぐ入ることは難しそうなので、認可、無認可問わず家の近くにある保育園を探し始めています。  3月中旬から産休に入れるので、早速役所や無認可保育園を見学に行ってみようかと思っているのですが、まだ無事に生まれるかも分からないのに対応してもらえないだろうという声も聞きました。  4月入園だと認可保育園は秋くらいからの申込み、無認可保育園だと先着順らしいので、早めに動いた方がいいのかと思ったのですが、やはり焦りすぎでしょうか?早く見学に行って申し込みたいと言ってもあまり意味はないのでしょうか。生まれた後だと世話が大変で、ゆっくり探せないかなとも思っています。  皆さん復帰時期が決まっている方はどれくらいから保育園探しをなさったのでしょうか。参考意見を頂けると幸いです。

  • 出産後の仕事について

    出産前から出産後、保育園にはいれたらすぐに働くと妻がいっていたのですが、先月12月に出産し現在産休中。今年の4月から保育園(申し込み手続きの最中ですが)に入れて職場復帰を考えているのですが夜泣きやおしめの交換、母乳で疲れている様子で4月から働けるか分からないと言っています。普通何ヶ月くらいで職場復帰するものなのでしょうか??認可保育園なので妻が働くこと前提でないと保育園へ入園できませんし、妻が働けないとなると入園を断わらないといけないのですし。 一応休みの日や仕事から帰ってきてから沐浴、おしめの交換、食事、洗濯等の家事、育児に協力はしています。

  • 子供を保育園に入れる時期について迷っています・・・

    9ヶ月の子供を持つ母です。 タイトル通り子供を保育園に入れる時期について迷っています・・・。 私は5月下旬に育児休暇が終わります。近隣に4つの保育園があり、 4月から入園するのであれば今手続きをすれば4つとも定員に空があるので 確実に入る事が出来るのですが、私は今子供がとても可愛いので 育児休暇が終るギリギリまで一緒にいたいと思うのです。 5月からの入園ですと4月頭からでないと手続きが出来ないといわれ、 当然定員が埋まってしまう可能性はあります。 確実に入園させられる今からの手続きを選ぶか、 入園が不透明だけど子供との時間を取るか、 この2つの選択肢についてアドバイスをいただけたらと思います。 また、他の選択についてもアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • 保育所の先生に質問

    4月から子供を保育所に預ける予定なのですが、親の都合でちょこちょこ保育所を休ませるのっていいんでしょうか?・・ 私が不規則勤務で、日曜はたいてい仕事なもので、平日の休みのときに、子供とゆっくり関係作りをしたいと思うのですが。 もちろん行事の時とか、運動会の練習があるとかで、行かなくてはいけない時は行かせますけど・・。 教えてください!

  • 仕事をやめる事になった場合・・・

    子供を保育所に入れて現在実家の手伝いをしています。 新しい派遣社員が入ってくるため私は手伝いをやめる予定なのですが このまま子供を入園させ続けることは出来るのでしょうか? 幼稚園へ入園させる事も考えましたが来年の応募はもう終了して入園できる可能性はほとんどありません。 私の家の近くは幼稚園へ入園させるために皆徹夜で並ぶほどです。 子供は保育園が大好きでやめたくないと言ってます。 会社の方は勤務証明だけ書いてあげてもいいと言ってくれていますが そんな事してもしばれたりすると会社の方に迷惑がかからないかも心配です。 もし働いていないのに勤務証明を提出して保育を続けた場合どんな事になってしまいますか? 出来るだけ保育園を続けさせてあげたいので新しい仕事を探す事も考えています。

専門家に質問してみよう