• ベストアンサー

補欠のメダル(Olympic)

norikhaki2003の回答

回答No.1

確認したわけじゃないですが チームスポーツかどうかじゃなのでしょうか。 もともとスピードスケートは個人競技ですし カーリングはチームで戦うものですし。 リザーブと補欠では意味が違うのではないでしょうか。 あとカーリングのチームはリザーブも含めて考えていると思います。

関連するQ&A

  • パラリンピック、オリンピックよりメダル獲得しているのになぜ注目されない

    パラリンピック、オリンピックよりメダル獲得しているのになぜ注目されないのか? バンクーバーオリンピックでは銀3つ、銅2つの計5つのメダルを獲得したのに対し、21日(日本時間22日)に閉幕したバンクーバー・パラリンピックの日本選手は計11個のメダル(金3、銀3、銅5)を獲得しました。 こんなにたくさんのメダルを取っているのに、バンクーバーに出場した日本選手のようにCMにも起用されなければ、メディアのニュースでも大きく取り上げられません。 なぜ注目されないのでしょうか?

  • チームパシュートで日本銀メダル獲得! 補欠の高木選手はメダルもらえるの?

    チームパシュートにおいて日本チームが銀メダルを獲得しました。 最年少で参加した高木選手は最後まで試合出場しませんでしたが、 彼女はメダルはもらえるのでしょうか?

  • オリンピックメダル

    素朴な疑問です。団体、あるいはチームでメダルを取ったとき、メダルは一個ではありませんよね?もらえる人の中にベンチ入りしたけど出場しなかった選手(補欠とか)はメダルはもらえるのでしょうか。またコーチやトレーナーはまだしも、野球のような監督は選手に含まれると思うので貰ってもいいと思うのですが貰ってないのでしょうか。またメダル獲得数という観点ならば団体競技を一個というのは何となく納得がいかないのですがいかがでしょう。獲得数は与えられたメダルの数ということですからまとめて一個というのはまとめられたメダルがかわいそうな気がしますがどうでしょう。

  • ハンマー投げで銀メダルをもらったのは誰?

    北京オリンピックのハンマー投げ競技で2位と3位になった選手(どちらもベラルーシの選手)がドーピング違反で失格、5位だった室伏広治選手が3位に繰上がり銅メダルを受賞しました。それでは、4位だった選手で2位に繰り上がり銀メダルを受賞したのはどこの国の誰ですか。

  • 団体競技においてメダルを貰う事が出来るメンバー

     「なでしこジャパン」がサッカー女子ワールドカップで優勝し、メダルを持ち帰って来ましたが、ああいった団体競技におけるメダルの類は、大会に登録していた予備の選手(補欠)も貰えるのでしょうか?  もし、メダルが競技人数(サッカーの場合は11人)分しか用意されていないとしますと、途中で選手の一部が、予備の選手と交代した場合には、どの選手がメダルを貰う事が出来るのでしょうか?  又、サッカー女子ワールドカップには限定せず、他の大会(例えばオリンピック)や、サッカー以外の団体競技では、どの様になっているのでしょうか?

  • 日本のスポーツ強化について

    バンクーバー冬季オリンピックで日本の獲得メダルは、   金0:銀3:銅2 であった。 アジアでは   韓国:金6:銀6:銅2   中国:金5:銀2:銅4 であった。 日本は、世界どころかアジアの中でも負けていた。 日本のスポーツ強化について (1)韓国のようにメダルを狙える種目に絞って集中的に強化すべきだ。 そうしないと、世界からどんどん置いて行かれる。 (2)フィギュア、モーグル、ジャンプなど、メダルを獲るのは難しいかもしれないが華がある競技に日本選手が挑戦する姿が見たい。 選手が自由に競技を選び、実力があれば世界に挑戦するチャンスが与えられる今の日本のやり方でいい。 当然、メダルは少なくなるが、いまさら国威発揚でもない。日本選手が全力で世界に挑む姿が見られればいい。 皆さんはどちらがいいと思いますか? 

  • 「金、銀、銅、の合計数が一致しないのは、一部競技で順位を共有するなどの事情による」について

    バンクーバーオリンピックのメダル総数において、 「金、銀、銅、の合計数が一致しないのは、一部競技で順位を共有するなどの事情による」 とあり、銀メダル総数だけが金メダル総数、銅メダル総数より一つ多いのですが、 一部競技って何ですか? その上、「順位を共有する」とはどのようなことなのでしょう? 何の競技で、どのようなことがあって、メダル数に差が出るのでしょうか?教えてください。

  • メダル獲得による報奨金について

    日本の選手の場合は金メダルを獲得した場合は300万円、銀メダルは200万円、銅メダルは100万円がそれぞれJOCから獲得選手に支給されます。(但し競技、種目によっては支給されない場合や支給額が異なる場合がある) そこで2つ質問します 一つ目の質問→1人の選手が複数のメダルを獲得した場合は報奨金額が合算されるのでしょうか? 例えば体操の内村選手の場合は金メダル1個、団体と個人の銀メダルが2個なので単純にJOCから700万円支給されるのですか? 二つ目の質問→報奨金は所得税の対象になるのでしょうか? もしも報奨金が課税対象ならせっかく五輪でメダルを獲得して報奨金を貰ったのに税金を取られるなんてアスリートからすれば余計な出費と手間がかかってやってられませんよね

  • ハンマー投げで銀メダルを繰上げ受賞したのはどこの誰?

    ハンマー投げで、銀メダルを取ったベラルーシの選手と、銅メダルを取ったベラルーシの選手が共にドーピング検査で陽性反応を示したのでメダルを剥奪されたと報道されました。これに伴い、5位だった日本の室伏選手が銅メダルを繰上げ受賞しました。(室伏は、アテネでも金メダルを繰上げ受賞!!幸運というか、何というか。) 質問ですが、これに伴い、4位だった選手で、銀メダルを繰上げ受賞したのはどこの国の誰ですか?ご存知の方、教えて下さい。

  • バンクーバー冬季オリンピックはメダル何個!?

    バンクーバー冬季オリンピックはメダル何個!? もうすぐ冬季オリンピックが日本勢のメダル獲得数はどれくらいだとおもいますか? 私は15歳のスピードスケートの女の子に頑張ってもらいたいです^^ 私の予想は期待を込めて金3個、銀3個、銅1個!!!