簡単にHDDパーティションのリサイズができる方法を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 以前はAomeiというフリーソフトを使用して、パーティションのサイズを変更することが簡単にできました。
  • しかし、最新のAomeiスタンダードでは操作が難しくなっているようです。
  • 他のフリーソフトも試しましたが、目的を達成することができませんでした。
回答を見る
  • ベストアンサー

HDDパーティションリサイズソフト

以前Aomeiというフリーソフトは、パーティションサイズを変更(今回は拡張したい)するときは画面上に表示されたHDDの分割構成画面で拡張したいパーティションの境界で出てくるマークを空き領域の方へ移動させて、後は画面上の指示通りに進めることで良かったような記憶があります。 今回改めてダウンロード、インストールしたAomeiスタンダード(フリー)は、使い勝手が以前のものから大分様子が変わり難しくなっているようですが、この辺のいきさつといいますか、以前のような簡単な操作でリサイズするにはどうすれば可能か教えて頂きたくて質問させて頂きました。 説明がへたくそで分かりにくいかと思いますがお察しの上よろしくお願いします。 (余談になりますが、EaseUs・・??というフリーソフトも以前は似たような操作感で同様なことが出来たような記憶がありますが、バージョンアップ後のものは全く目的が達成出来ませんでした・・・多分不理解のためかと・・・)

  • 84San
  • お礼率83% (692/831)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nobu-W
  • ベストアンサー率39% (725/1832)
回答No.1

最近パ~ティションサイズの変更した事ないんですが・・・ https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/easeuspart/ これお薦めかもです 使い方は・・・ こちら ↓ https://windows-sousa.com/2017/03/12/post-3835/ パ~ティションのサイズを変更するには、パ~ティションの大きさを表示する グラフ部分の境界線(上の図の矢印部分)をドラッグしてサイズを調整するか、 パ~ティションサイズを直接数字で指定してやります とありますので、操作も容易かと ^^ SDDにも対応ですって

参考URL:
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/easeuspart/
84San
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。 他の回答者様にも申し上げましたが、以前のうろ覚え体験を元に試みたのですが、理解不足で期待したような結果が得られずお助けをねっがたわけですが、今一度調べ直してみます。 有り難うございました。

その他の回答 (1)

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.2

★回答 以前から おんなじ AOMEI Partition Assistant Standard Edition 6.6 https://www.disk-partition.com/jp/changelog.html https://www.disk-partition.com/jp/manual.html マニュアル日本語 無料 CDROMでもブートできます すべてできる パーティションの境界で出てくるマークを空き領域の方へ移動させるだけ 中身にデーターがあると時間がかかる  バックアップしときゃ早い AOMEI Backupper Standard OSの入ってるとこは リブートが必要になるだけ  CDROMでブートしておけば問題ない

84San
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 確かにAOMEIもEaseUSも以前試したときは似たような操作感だったと記憶していました、只今回いざ実行!となったら有料版へのアップデートが必要と表示されあきらめました。 多分どこかで操作を間違えたのかもしれません (>_<)

関連するQ&A

  • HDDのパーティション拡張で困っています。

    windows vista home FMV BIBLO nf50x 現HDD120GB 新HDD1TB 状況 EaseUSというフリーのソフトを使って、現HDDから新HDDへクローンを作成しました。 現在、新HDDにはFドライブ、Gドライブ、未割り当て800GBと表示されます。 Fドライブのパーティションを拡張したく、EaseUSでリサイズしようとおもったのですが、サイズを増やす事ができません。EaseUS画面では、800GBはunallocatedとなっています。 どなたか拡張方法をご教授いただけませんでしょうか? ちなみにコンピュータの管理、ディスクの管理画面では、新HDDは800GBは未割り当てと表示されています。 よろしくお願いします。

  • パーティション操作ソフトについて

    いつもお世話になっております。 自作デスクトップ機ですが、CドライブをM.2 SSDに変更後安定しているため、Cドライブコピーをサボっていました。 通常 Aqcronis・・・というCドライブ丸ごとコピー出来るソフトでコピーを保存していました。 今回 そろそろバックアップを・・・と思いつき試みましたがCドライブを認識しませんでした。 試しに、AOMEI Partition・・・ソフトでCドラブイブの領域拡張が出来るかどうかを試しましたが初回は認識していましたが、操作過程で認識しなくなり、以後全く認識されません。 ここで質問ですが、M.2 SSDはこういった操作をしたい場合、 パソコンOS (Win-10です)上で何か操作が必要なのか、或いはAcronis・・・又はAOMEI・・・等のソフトを最新にバージョンアップしたらこれら一連の操作が可能となるのか、 (ハード側の問題かソフト側か、全く見当が付きません (>_<) )  ご存じの方にご教示頂きたく質問させて頂きました、宜しくお願いします。・

  • AOMEI Partition

     AOMEI Partition Assistant Standard Edition の使い方について お聞きしたいのですがパーティションを拡張すればディスク容量が増えるのでしょうか? やろうとしましたがAOMEI Partition Assistant Standard Edition 画面に戻って画面を最大にしてくださいとメッセージがでました。 ここから先に進みません。 どなたか教えていただけませんでしょうか。 私の希望はローカルディスクCの容量を増やしたいのです。 回答お待ちしておりますので宜しくお願いいたします。

  • Gpartedでのパーティション容量のリサイズ

    Gpartedでのパーティション容量のリサイズ こんにちは、よろしくお願いします。 前回、同じ題名で投稿したのですが、「添付した画像が見にくい」と指摘されたので もう一度新しく投稿しなおします。 現在、WindowsVistaとUbuntu(Linuxの一種)でのデュアルブートをしています。 現在パーティションの内容は、添付しましたJPEG画像のようになっています。 これは、UbuntuのLiveCDを起動して、パーティションエディタのGpartedを開いた画面です。 /dev/sda3が拡張パーティションになっており、その下にある /dev/sda5(タイプはext3)つまりUbuntuの容量を減らしてできた空きを、 /dev/sda2(タイプはntfs)つまりVistaに割り当てたいのですが、 実際に/dev/sda5を右クリックしてリサイズを行って空きを作り、 /dev/sda2を右クリックしてリサイズを行って容量を増やそうとしても、 最大容量を増やすことができませんでした。 どうすれば、Vistaのパーティション容量を増やすことができるのかをご存じの方がいらっしゃれば ぜひ方法を教えていただきたいと思います。 (Gpartedで指定した一連の処理は、一番最後に確定しなければ実際に行われないので、 パーティション状態は、添付した図の状態のままです。) ちなみに、sda2を拡張するのがどうしても無理な場合は、/dev/sda5をリサイズしてできた空きを、 新しくVistaのDドライブにしたいのですが、それが可能かどうか分からず、困っております。

  • パーティション管理フリーソフトの使い方について

    いつも貴重なお知恵をお貸し頂き、有り難うございます。EaseUS Partition Masterというフリーソフトの使い方についてどなたかご教示ください。同ソフト(Ver12.9 Free版)を使い、Windows7 Professional(64ビット版 Servicepack1)のCドライブを分割し、新しいパーティションを作りたいのですが、困っています。ネットで検索した使い方のページの説明に沿って、当該ドライブのディスクマップの右端をカーソルでつまみ、左にスライドして領域を分けてから「未割り当て」の領域にパーティションを設定しようとすると「プライマリーパーティションを論理パーティションに変更してから再度試行しろ」といった表示が出ます。ならばとOSの入ったもう片方の領域を論理パーティションに変換しようとすると「システムまたはブートパーティションは変換できません」と言われ、そこで操作が分からなくなります。ネット上で探した説明のサイトでは「まずドライブ管理の項目を選べ」だの「この画面が見えたらこうしろ」などと書いてあるのですが、実際の画面とは異なる説明もあり、日本語として多少変なところもあって、あまり頼りになりそうな気がしません(exeファイルの名前を見ると中国語のピン音のように思われ、中国製ソフトかなと思ってはいますが)。スライダーを動かした時点で画面左上に現れるチェックマークのようなアイコンを押すと「1操作が保留中だが、変更を適用するか?」と聞かれるのですが、その先の操作方法が分からないのに変更の適用をOKするのも怖く、そこから先は試すことができずにいます。どなたか操作の流れを教えて頂けませんでしょうか。因みにパソコンはHPのCompaq Elite8300 USDTで、Cドライブとは別にSYSTEMパーティション(NTFS)、HP-RECOVERYパーティション(NTFS)、HP-TOOLSパーティション(FAT32)などがあり、今回分割して新しいパーティションを作りたい思っているのはOSが入ったCドライブです。どなたか操作方法をご存知の方がいらしたら、お知恵をお貸しください。お願いします。

  • 複数の画像をリサイズできるソフトは?

    以前から、複数の画像を一度にリサイズするソフトとして、リサイズちゃんを使用していました。 デジカメを変えたら、リサイズちゃんでサイズを変えると、画像が荒くなってしまうようになり、今はつかっていません。 きれいにリサイズできるフリーソフトはありますでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • パーティションを復元したいです

    EaseUS Partition Master Free Editionでパーティション操作をしたところエラーが生じて重要なデータが入っていたパーティションがUnformattedとなってしまいました。元はNTFSでした。 このパーティションの中身を復元する方法はありませんか。

  • HDD換装後のパーティションについて

    Win XPで使っていたシステム用HDDが故障し、新しいHDDを換装しました。 接続は同じSATAIIで、クイックフォーマット後、XPをインストールして、特に問題なく使用出来るようになりました。 その後、パーティションを変更しようと、AOMEI Partition Assistant Standard Edition 5.5というソフトで 変更を試みたのですが、出来ませんでした。  新しいHDDはWDの250GBで、システム部分以外に8.34MBの未割り当ての論理部分がありました。 そこで、質問なのですが (1)8.34MBの未割り当て部分は何なのでしょうか?また削除しても良いのでしょうか? (2)パーティション変更が出来なかった原因はどのような事でしょうか? ※ソフト上でパーティション変更操作は出来るのですが、変更確定後、OS再起動の起動中に 緑色の英語画面が出て、リトライ?のようなメッセージが出ます。英語で、内容が全然分かりません。 よろしくお願いします。

  • EaseUS Partition Masterとい

    うソフトについて質問です。 外付けHDDにパーテーションをつけたいと思って探していたら 無料で使える管理ソフトのEaseUS Partition Masterを見つけました。 さっそくDLして使おうと思ったのですが、 実行操作をしようとしたところライセンス購入の画面がでてきて 処理できません。 無料で使えるはずなのに、どうしてでしょうか。

  • コピペでリサイズ出来るソフトを探しています

    色々探したのですが、希望するようなソフトを見つけれなかったので 質問させて下さい。 コピペをするだけでリサイズが完了出来るようなソフトを探しています。 と言っても、ソフトを起動したら出現するウィンドウにドラッグアンドドロップして デスクトップ等にリサイズしたファイルを作るといったソフトではありません。 画像ファイルを右クリックから「コピー」を押して「貼り付け」を押した時点で リサイズが完了しているようなソフトです(恐らくは常駐ソフトになるかと思います) 会社であるソフトを使っているのですが、そのソフトの画面にコピペで画像を 貼り付けているのですが、元のファイルが大きすぎてソフトが大変重たいので コピペだけでリサイズが完了出来るようなソフトを探しています。 しかし、ソフトを利用している方はパソコンに詳しくない上司なので、 「フリーのリサイズソフトを起動してそこにファイルをドロップして、 デスクトップに出てきた画像を貼り付ける」という単純な事でも拒絶されます。 要は手軽にコピペに近い形でファイルを特定の場所に貼り付けれればと思って探しています。 場合によってはシェアウェアでもかまいませんので情報お待ちしております。 以上、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう