• ベストアンサー

分子の極性が大きいってどういう意味ですか?

分子の極性が大きいってどういう意味ですか?

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

結合している両原子の電気陰性度の差が大きければ大きいほど、その結合の極性またはイオン性は大きい。このことから、イオン性と電気陰性度差の間の経験的関連性に基づいて、ある結合のイオン性の程度を決定することが可能となる。 電気双極子モーメントμは、μ=Q×r、Qは電荷、rは正電荷、負電荷の中心間の距離、双極子モーメントD(デバイ)をもつ分子は極性分子 ポーリングは、イオン性の%に対して電気陰性度の差をプロットして、次の関係式を導いた。 イオン性の程度=1-exp{(-1/4)(χA-χB)2乗}

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (2)

  • weeeho
  • ベストアンサー率22% (27/119)
回答No.2

極性が大きいって意味です。

  • oboroxx
  • ベストアンサー率40% (317/792)
回答No.1

分子が共有結合をするときに、片方が陽子が多く、片方が少なかったりすると、電気的に偏りがでるのが極性です。

参考URL:
https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/kagakukiso/archive/kagakukiso_16.pdf
america2028
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 双極子と極性分子は同じ意味ですか?

    双極子と極性分子は同じ意味ですか? また、メタンは双極子モーメントが0で無極性分子ですが、双極子を持ちますか? 双極子ー双極子相互作用は極性分子と極性分子の間に起こる相互作用で、双極子ー誘起双極子相互作用は極性分子と無極性分子の間に起こる相互作用という解釈はあってますか?

  • 極性分子について

     極性分子の意味と形はわかるのですが、極性分子ってみなさんどれぐらい覚えているものなのでしょうか?それとも電気陰性度の強いもの(F、O、N、CLなど)を覚えていれば、化学式を見た時に毎回考えているのでしょうか ?覚えていってもきりがないように感じて悩んでます。  高校レベルの勉強で教えてください。また有機化学・無機化学はまだ勉強していないのですが、有機・無機についても極性分子や無極性分子をわざわざ考えていくのか覚えていくのか教えてください。

  • 分子の極性とは

    「極性はあっても対称性がよいため、極性が打ち消されて、無極性分子になる」って表現にとても腹が立っています(笑)だって、「打ち消され」って、あまりにあいまいで感覚的表現じゃないですか?なので、皆さんにズバリ無極性分子、極性分子の違いを教えてもらいたいのです。

  • 極性分子と無極性分子

    極性分子と無極性分子の説明は、種々ありますが(極性ベクトルの合成、正負電荷重心の相関など)、高校化学では、どうなるのでしょうか?

  • 極性分子について

    電気陰性度と極性分子に関する問題なのですが、アンモニア分子は極性分子になり、メタン分子は無極性分子になる理由を説明していただけないでしょうか?特にメタン分子が分かりません。回答をよろしくお願いします。

  • 分子の極性とはなんですか?

    そのままなのですが、 分子の極性とは何なのでしょうか? 以前習った時は極性が大きいと混ざらず、小さいとよく混ざるみたいなことを言っていたような気がするのですが、 実際分子の極性とは何なのですか?

  • 分子の極性について

    (1)分子の極性を決める2つの要素は? (2)メタンや二酸化炭素が無極性分子理由は? 分かりません。お教えください。

  • 極性分子と無極性分子

    例えば、Cl2の場合、電気陰性度は同じなので、電子をひっぱる力も 同じだから無極性であることはわかるのですが、多原始分子の場合、 何を持って無極性で極性なのかわかりません。 「+と-の銃身が一致している・していない」とはどいういうことなのでしょうか。 CO2の場合、(3.5)←(2.5)→(3.5) H2Oの場合、(2.1)←(3.5)→(2.1) ※矢印は斜め これらの違いがわかりません。 多原始分子の形はその場で考えるより、暗記するしかないのでしょうか? あと、もうひとつ質問なのですが、 NOについてです。 電子式を書いたとき、Nのまわりの電子が7個になりますが、どうしてなので しょうか。 Oは8個になってるのでどうなってるのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 無極性分子

    たとえば二酸化炭素などは教科書の図などをみると電荷は電気陰性度の大きい方に偏って書かれています(たとえば二酸化炭素であればCはδ+にOはδ-)。なら、電荷の偏りすなわち極性分子ではないのですか。その構造から結合モーメントのベクトル量の和や重心の位置を考えると無極性であることはわかりますが、なぜベクトル量や重心の位置で考える必要があるのですか。 二酸化炭素のように分子内で電荷の偏りがあってもトータルすると無極性という説明が、なんかしっくりこないので、すみませんがよろしくお願い致します。

  • 分子の極性の大小って・・・

    分子の極性の大小はどうしたらわかりますか? 分子量の大きさが関係するんですか?