レッドチェック液の環境負荷物質について

このQ&Aのポイント
  • 弊社製品の検査工程で使用される薬液に含まれる環境負荷物質について検討が必要です。
  • 顧客からの環境負荷物質調査により、製品には管理物質が含まれていないことが確認されました。
  • 購買製品の使用禁止物質確認や工程管理基準の満たし方についても考慮する必要があります。
回答を見る
  • 締切済み

レッドチェック液の環境負荷物質について

いつもお世話になっております。 弊社では、製品の検査工程で薬液に浸漬し、洗浄後出荷しています。 薬液にはDINP、ナフタレン、一部の芳香族アミンを生成するアゾ染料・顔料が含まれているとのことです。 顧客からの環境負荷物質調査が届きましたが、これらの化学成分が管理物質に入っていました。 弊社の製品には出荷時には原則的に含まれていませんが製造過程で使用される場合、どのように考え、答えたら良いのかお教え願います。 顧客の設問は概ね以下のようになりますが、他にも多数あります。 ?弊社の購買製品に使用禁止物質が含まれていないか。(包装材、副資材、補助材料含む) ?製造工程が化学物質に関しての工程管理基準を満たしているか。 ?薬液の供給者において使用物質の混入・汚染防止の適切な管理が出来ていることを確認しているか。 ?管理物質の誤使用・混入汚染対策を実施しているか。 お忙しいところ恐れいりますが、よろしく御願いいたします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ISO14000は取得されていますか? さて、 > ?弊社の購買製品に使用禁止物質が含まれていないか。(包装材、副資材、補助材料含む) 間接付着や誤使用での付着原因の有無確認であろうと考えます > ?製造工程が化学物質に関しての工程管理基準を満たしているか。 貴社製品の出荷時には原則的に含まれていませんが、貴社の工程管理基準を満たしている 薬液に浸漬し、適正リンス洗浄&乾燥後出荷している 適正リンス洗浄&乾燥は、決められた基準で記録も残している 製品も定期的に、残留物が残っていないか検査し、記録に残している、くらいかな? > ?薬液の供給者において使用物質の混入・汚染防止の適切な管理が出来ていることを > 確認しているか。 病院で使用する薬や点滴等の管理基準を参考にするとか > ?管理物質の誤使用・混入汚染対策を実施しているか。 病院で使用する薬や点滴等の管理基準を参考にするとか では如何でしょうか? 毒劇物や危険物の取扱管理も参考になりますが、看護師に知り合いがいる場合の方が多いや 知人に知り合いがいるかを尋ねたら見つかる確率が高いと思い記しました。 実際の確認運用は、貴殿で決めてください。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

興味ある内容なのでちょっと調べてみました 先ず下記?の経産省発行の手引き14-15頁 3.5 顧客への対応(2)各種要請への対応 にどのように対応するか記載されています 要は、顧客とコミュニケーションを取り、先方の意向に沿った対応を しましょう...至極あたりまえのことが書いてあります 次に下記?の回答マニュアル5頁 2.適用範囲 をみると、梱包材や製造工程で使用され製品に残留しない間接部材は 適用外...と書かれています 従って、マニュアル巻末のフォーマットを用いる必要は無さそうです 以上より、 ・顧客の管理物質に該当する液体を検査工程で使用しているが、洗浄  により製品に残留しない ・実際の製品における管理物質コンタミ検査結果は****である ・上記検査は****(例えば抜き取り検査)により出荷保証している ・当該液体の管理(保管、使用時汚染防止、交換、廃棄)は社内規定  に基づき実施している  (場合によってはマニュアルもしくはチェックリストなどを添付) といったことを書面で回答・報告すれば良いのではないでしょうか 何れにしろ、上記のような意向を踏まえて顧客と下打合せを行なうこと をお勧めいたします 素人なので、もしも的外れな内容であればお許しください 的が絞れたようで何よりです 海外の顧客であれば、長々と文章を書かずに、フローチャートとか 工程図とかポンチ絵とか、ビジュアルで簡潔に説明することを提案 申し上げます (言うは簡単ですが...頑張ってください) >>病院で使用する薬や点滴等の管理基準を参考にするとか 輸液の調整と管理 https://www.hasemen.co.jp/medical/magazine/vol06.pdf#search= '%E7%82%B9%E6%BB%B4+%E7%AE%A1%E7%90%86%E5%9F%BA%E6%BA%96' 参考になりますかねぇ...

参考URL:
http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/reports/H24_sc_tyousa1.pdf#search='%E8%A3%BD%E5%93%81%E5%90%AB%E6%9C%89
noname#230358
質問者

お礼

早々にご回答いただき有り難うございました。 ?管理物質である薬液を管理区域から出さないように手順書等で管理し、洗浄処理が終わるまで混入させないようにしていること。 ?製品には含まれていないことの証明。 がポイントでしょうか。 薬液の浸漬場所と検査場所が別々で検査場所には薬液を用いていない製品もありますので対応を考えます。 また、海外の顧客なので、伝わるかどうか分かりませんが努めます。 今後ともよろしく御願いします。

関連するQ&A

  • ママレモンの環境負荷物質含有について

    工業用部品の製造メーカーで環境保全管理の仕事に携わってます。 自工場の生産工程の中で、ママレモンを希釈して使用しています。 製品の表面に極くわずかながらママレモンの成分が残留する可能性 があります。 で、最近の環境負荷物質管理の中で、得意先から弊社製品そのもの や、生産工程で消費する化学物質について調査依頼を頻繁に受けま す。あるときは「鉛」でありまたあるときは「過塩素酸塩」であり 最近は「PSOF」といった化学物質です。  弊社が意図して配合設計している原材料については自社で分りま すが、ママレモンのような副資材は、購入している商社さんを通じ てライオン油脂さんのような供給元メーカーさんに問合せを投げか けて、お答えを戴くしか手がありません。もしくは、専門の科学分 析機関で精密定量分析を行うことも考えられますが、消費者側が費 用負担してまで調査するのも変だし、まずは供給元さんの答えを正 としたいです。  ですが、「ママレモンは家庭用の用途につき工業用途では答えれ られません」というメーカーさんの答えがここ最近続いており、弊 社得意先への回答が出来ず大変困ってます。  弊社でママレモンを採用して随分経過しているようで、性能や価 格では満足しているし、変更手続きも検討や評価が大変なので、い まさら他の物に変更する気もありません。 どうか良い解決方法を教えて下さい。

  • ソフトエッチング液と錫との相性について

    プリント基板製造に使用するソフトエッチング液(硫酸-過酸化水素系)に関する質問です。パターンめっき工程(錫めっき工程)でソフトエッチング液を使用した場合に、治具等に付着した錫が槽に混入して、液が白濁してきます。錫の混入がソフトエッチング液に与える影響はありませんか。 通常、ソフトエッチング液の交換は銅濃度が管理範囲を越えた時点で行っておりますが、それ以前に、錫濃度で管理する必要はありますでしょうか。もしあれば、管理範囲(g/L)も教えていただけるとありがたいです。

  • 『医療用物質生成器』の販売許可を得るにはどうすれば??

    今後、『オゾン発生器』の製造から検査まで、 一括して弊社で 請け負うことになったため、  『オゾン発生器』の事業開始許可を得たいのです。 事業許可を得るためには、『医療用物質生成器』の 販売許可が必要だと聞きました。 これにはどのような手続きが必要なのでしょうか。 また、審査はどんな内容なのでしょうか。 合格するためにはどんな準備が必要ですか? 恐れ入りますが、何卒よろしくお願いいたします。 今まで 『医療用物質生成器』の販売許可を得ていない弊社が 『オゾン発生器』を製造しても問題なかったのは、 弊社が、『医療用物質生成器』の販売許可を得たA会社に 半完成品として納入していたためです。 『医療用物質生成器』の販売許可を得たA会社では 簡単な最終検査を行い、出荷します。 最終検査をすることで初めて完成品となるため、 オゾン発生器を製造したのは 『医療用物質生成器』の販売許可を得ているA会社となります。 だから販売許可を得ていない弊社が9割方製造しても 問題ありません。 しかし今後、 製造から検査まで、一括して弊社で請け負うことになりました。 従いまして『医療用物質生成器』の 販売許可を得る必要があります。 どのような手続きが必要なのでしょうか。 また、 審査はどんな内容なのでしょうか。 合格するためにはどんな準備が必要ですか? 恐れ入りますが、知恵を貸していただけないでしょうか。 申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。

  • 金属加工部品の異サイズ混入の件

    金属加工部品(シャフト形状、手のひらサイズ)をサプライヤーより仕入、ユーザーに販売しております(卸売)。 この度、部品Aに部品Bが混入が1件、さらに別製造元で作っている製品においても、部品Cに部品Dが混入が2件、数量は5本~4本でした。 弊社では開梱しておらず、混ざりません。 製造元で混ざる可能性は0ではありません。 ありませんが、同時期に類似クレームが他品番でもでている為、 顧客でまざった可能性もあるのでは?と疑っております。 しかしながら、弊社入庫、出荷は、全数目視検査などはおこなっていらず(数量的にも現実的ではない)、リリース時に混ざっていなかったという根拠はそろえられません。 食品製造業などでも、末端ユーザーと製造業 で同じようなことがあるとは思うのですが、客先への対応はどのようにすべきかアドバイスいただけないでしょうか。 製造元で混ざった可能性に対しての対策書は書く予定なのですが、 どうにも顧客で混ぜたのでは?と疑ております。しかしながら証拠もなく、立場もあり強くでれない状況です。 リリース時に弊社で全数見ればクリアなのですが・・・それは厳しいです。 また、弊社リリース時期も6っか月ほど前の為、顧客において、それぞれの過不足確認もできない状況です。 会社としてのスタンスの問題だとは思うのですが、 アドバイスいただけるとありがたいです。

  • ポリカーボネイトのストレス割れ試験

    初めまして。ポリカーボネイト(PC)製の射出成型部品で薬品を流す為のチューブのコネクターを製造しております。 成型後、アニーリング(120度で3時間)をして、ストレスを逃がしてから製造に使用しております。 社内では特に問題は起きていないのですが、外部工場向けに出荷した部品で、ストレステストで割れが起きるとの報告が相次ぎ困っております。 社内でもストレステストを実施しておりますが、同じロットでも社内の手順では問題は起きておりません。外部工場で実施するテストでは薬剤が異なる為、薬剤によるものではないかと思いましたが、念のため外部工場で弊社と同じ薬剤でテストしても割れたとの報告があり、困っております。 ストレステストの手順ですが <弊社手順> 薬剤:テトラクロロエチレン(C2Cl4)もしくはイソブチルメチルケトン(MIBK)とnブタノール混合液(70:30)を使用 部品を薬液に10分間浸漬し、5分間乾燥させたのちに割れの有無を観察。 <外部工場手順> 薬剤:四塩化炭素(CCl4)を使用 部品を薬液に10分間浸漬し、取り出して割れの有無を観察。 以上の手順でテストし、弊社手順では表面に曇ったような小さな傷がつく程度ですが、外部工場の手順では大きなひび割れが生じ、部品によっては真っ二つに割れてしまっているそうです。 薬液が違うので結果が異なることは理解できるのですが、グループ工場で取引先のISO対応で四塩化炭素を使わないようにとの指示が出たため、弊社でも四塩化炭素の使用を止めており、現在社内には四塩化炭素は無い状態です。 また、外部工場で弊社手順で試験を実施して割れた、というのも気にかかっています。 リサイクル樹脂の影響もあるのでしょうか? どなたかお詳しい方、ぜひ何でもよいので助けて頂きたくお願い致します。

  • 特定化学物質障害予防規則について

    下記のような場合も、特定化学物質障害予防規則の対象になるでしょうか どなたかご教授頂きたくお願い致します。 ・使用化学物質 スチレンが主成分(濃度1%以上)のワニス ・使用量 1kgのワニスに積層材を浸漬し、積層材を取り出し乾燥固着 一回の浸漬で消費(積層材に付着、蒸発)する量は20g程度 ・使用頻度  一度の作業時間:30分程度  作業頻度:月に数回(5回以下) ・作業環境  強制排気設備(プッシュプルタイプではない)が整備された部屋 以上よろしくお願い致します

  • 文章をフランス語に訳せる方を捜しています。

    今回の福島原発の事故に関連して、フランスのアレバという会社が原発の汚染水処理の システムを設置するそうです。 その件の関連で、「汚染物質(セシウム)」を「可視化」する技術があるという事をアレバ社に メールで知らせたいと思うのですが、フランス語が分かりません。 どなたかフランス語に堪能な方、文章の翻訳にご協力を頂けませんでしょうか・・・? よろしく、お願い致します。 ========= ここから================== Areva SA アンヌ・ロベルジョン CEO 「放射性セシウム」の「処理後の可視化」に関してのご提案 初めてメールをさせて頂きます。 鳥取の「株式会社***」という 「xxx」を製造している会社です。 新聞の報道で、福島第一原発の汚染水処理のシステム設置計画を知り、 弊社の「xxx」がお役に立てるのではと考え、メールをさせて頂きました。 (弊社では「汚染された水の浄化」も社業の一部として手掛けております。) 報道によれば、化学物質を使い、複数の放射性物質を沈殿させる方式が採用されるとの事ですが、「セシウムと結合した沈殿物」を、「可視化」出来れば、その後の処理工程がスムースに運ぶのではないかと考えた次第です。 実は、弊社の「ミネラル原液」を、汚染された水に投入すると、「凝集反応」が 起こります。(「凝集反応」については下記のURLのビデオをご覧ください。 文章で説明すると長くなりますので・・・。)    http://*** *ビデオの中では、「茶褐色の凝集物」が沈殿する様子がご覧頂けますが、 フラスコ上部の「透明になった水」の中にはセシウムが検出されない事から、 「ミネラル」がセシウムを吸着し、「ミネラルの凝集反応」によって下部に沈殿 したものであろうと、考えております。 この「凝集反応」により、「汚染物質(セシウム)の可視化」が可能となる事で、 その後の処理工程の迅速化・簡素化の一助になればと思い、お知らせをさせて頂いた次第です。 そこでご提案なのですが、もしもアレバ社の方で「実験・計測」をご希望であれば、弊社としては「実験用のミネラル原液」の無償提供をさせて頂く用意がある旨をお知らせ致したく、メールをさせて頂いた次第です。 今回の福島原発の事故に際し、1日も早い復旧が望まれている事と思います。 「汚染物質(セシウム)の可視化」が復旧の工程のお役に立つかどうかは不明ですが、 弊社の技術が何らかの「復旧の一助」になればと考えております。 ご不明な点は、弊社までお問い合わせを頂ければと思います。 よろしく、お願い致します。 ========== ここまで  ==============

  • 文章をフランス語に訳せる方を捜しています。

    今回の福島原発の事故に関連して、フランスのアレバという会社が原発の汚染水処理の システムを設置するそうです。 その件の関連で、「汚染物質(セシウム)」を「可視化」する技術があるという事をアレバ社に メールで知らせたいと思うのですが、フランス語が分かりません。 どなたかフランス語に堪能な方、文章の翻訳にご協力を頂けませんでしょうか・・・? よろしく、お願い致します。 ========= ここから================== Areva SA アンヌ・ロベルジョン CEO 「放射性セシウム」の「処理後の可視化」に関してのご提案 初めてメールをさせて頂きます。 鳥取の「株式会社 ***」という 「xxx」を製造している会社です。 新聞の報道で、福島第一原発の汚染水処理のシステム設置計画を知り、 弊社の「xxx」がお役に立てるのではと考え、メールをさせて頂きました。 (弊社では「汚染された水の浄化」も社業の一部として手掛けております。) 報道によれば、化学物質を使い、複数の放射性物質を沈殿させる方式が採用されるとの事ですが、「セシウムと結合した沈殿物」を、「可視化」出来れば、その後の処理工程がスムースに運ぶのではないかと考えた次第です。 実は、弊社の「ミネラル原液」を、汚染された水に投入すると、「凝集反応」が 起こります。(「凝集反応」については下記のURLのビデオをご覧ください。 文章で説明すると長くなりますので・・・。)    http://*** *ビデオの中では、「茶褐色の凝集物」が沈殿する様子がご覧頂けますが、 フラスコ上部の「透明になった水」の中にはセシウムが検出されない事から、 「ミネラル」がセシウムを吸着し、「ミネラルの凝集反応」によって下部に沈殿 したものであろうと、考えております。 この「凝集反応」により、「汚染物質(セシウム)の可視化」が可能となる事で、 その後の処理工程の迅速化・簡素化の一助になればと思い、お知らせをさせて頂いた次第です。 そこでご提案なのですが、もしもアレバ社の方で「実験・計測」をご希望であれば、弊社としては「実験用の原液」の無償提供をさせて頂く用意がある旨をお知らせ致したく、メールをさせて頂いた次第です。 今回の福島原発の事故に際し、1日も早い復旧が望まれている事と思います。 「汚染物質(セシウム)の可視化」が復旧の工程のお役に立つかどうかは不明ですが、 弊社の技術が何らかの「復旧の一助」になればと考えております。 ご不明な点は、弊社までお問い合わせを頂ければと思います。 よろしく、お願い致します。 ========== ここまで  ==============

  • チラーヂンsは汚染されず出荷されるのですか?

    チラーヂンsは汚染されず出荷されるのですか? 実際にあすか製薬にも電話して聞くつもりですが、こちらでも所見を伺いたく質問します。 いわき市のチラーヂンsの製造ラインであるあすか製薬が操業再開し、震災後のロットのチラーヂンsが市場に出ることになります。 さすがに無菌操作などがされた中で薬が製造されると思いますが、原料や機械の洗浄などに水を使うなどで、薬剤に放射性物質が混入する恐れはないのでしょうか。

  • サプライヤーへの不使用証明書依頼について

    いつもお世話になります。 サプライヤーに提出依頼する、有害化学物質の不使用証明書についてお尋ねします。 今まで、弊社製品に使う原料に対してのみ不使用証明書をお願いしてきました。 しかし、顧客からは例えばボールペンなど直接製品には無関係のもの、保管に使う100円均一で購入するようなタッパー類まで、RoHS指令で指定された物質が含まれていないものを使うようにいわれました。このため顧客ではXRDを導入したそうです。 このことから、原料だけでなく備品類まで不使用証明をとるか、弊社で分析をしなければいけないのかと悩んでいます。 どのように対応すると良いのか皆様のアドバイスを頂けると幸です。

    • 締切済み
    • ISO