アルミネジ作成依頼の表面処理について

このQ&Aのポイント
  • アルミネジ作成依頼において、図面には表面処理3CM-Wとの表記があります。一般的な表記でしょうか?
  • 表面処理3CM-Wについて問い合わせたところ、アルミ用の三価クロメート処理との回答を得ました。
  • 亜鉛メッキと三価クロメート処理を組み合わせた表面処理が適切でしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

表面処理の表記について

客先からA6061を使用したアルミネジの作成依頼があるのですが 図面には表面処理3CM-Wとの表記があります。 この表面処理について問い合わせた所、「アルミ用三価クロメート」 との回答がありました。 私の認識では亜鉛メッキをかけた後に三価クロメート処理だと思うのですが 1.3CM-Wの表記は一般的なのでしょうか? 2.亜鉛メッキ+三価クロメート処理で合ってますか? どなたはお助け下さい。 結局アルミを止め真鍮で表面処理なしで加工する事になりました。 皆様ありがとうございました。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

3CM-W の3とは三価、CMとはクロメートの略で合ってるのでは。-Wとは白色? JIS規格などではやらない略記で、処理屋も詳細が定まらない略記は無意味だし、客先の図面作成者がテキトーに略したと想像します。 想像だけでお仕事やることはまずいので問い合わせ。 回答(1)[資料] [アルミニウムの化成処理] 亜鉛めっき無しのクロメート。色も茶と白があるようなので最も可能性大。 その下の [アルミニウムへのめっき] アルミ直のめっきは出来ず、亜鉛置換めっきで下地を整えて他のめっきを行うことは(ダイカストで)やりました。 しかし亜鉛でオシマイのクロメートはあまりやらないのでは。 ぬっき記号だけで三価を表すことはできません。Ep-Al/Zn 5/CM2(三価)などと言葉で注釈追加。 その対比で テキトーに略 されてると読める。 記号はRoHs指令でうるさくなる前に決まったこと。三価六価の違いが処理後に明確でないと検査・保証は困難。保証を必要とするなら記号に頼らず工程指定でやりなさい。との理由です。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

客先に確認した方がよろしいです。 表記がマイナー(ローカルルール)みたいです。 URLに、三和メッキ工業さんのQ&Aを載せておきますので、三つ共確認してみてください。 そして、図面には注記を記載した方が、メッキ屋さんにも親切となります。

参考URL:
http://www.sanwa-p.co.jp/hyo/kigou.php http://www.sanwa-p.co.jp/faq/detail3875.php http://www.sanwa-p.co.jp/faq/detail46
noname#230359
noname#230359
回答No.1

>図面には表面処理3CM-Wとの表記  JISに規定があるか検索しましたが、ヒットしませんでした。  WEBの検索エンジンでも、それらしい記号は、ヒットしませんでした。  客先が、アルミ用三価クロメートと仰るならば、ローカルルールの図面  ということで納得なさったら如何でしょうか。 >亜鉛メッキをかけた後に三価クロメート処理  参考URLを参照すると、アルミ素材の場合は、亜鉛メッキなしで化成処理 することが一般的なように読めると思います。 問い合わせついでに、客先に3CM-W表記の通じる表面処理業者さんも紹介し てもらえば、安心・安全と思います。

参考URL:
http://www.parker.co.jp/products/tips/j_a.html http://www.yoshizaki-mekki.co.jp/eigyou/al-sonota/al-sonota.html

関連するQ&A

  • 三価クロメート処理の表記について

    亜鉛メッキ三価クロメートにて処理を依頼する場合のJISでの表記はどのような表記になるのでしょうか?ご教授頂ければ幸いです。

  • 表面処理について

    はじめまして ちょっとカテゴリがどこに入るかわからなかったので、ここで質問させてください。 表面処理に2つほど質問させてください 亜鉛メッキの後処理として行うクロメート処理なのですが、この中に光沢クロメートはユニクロ、有色クロメートはクロメートとありますが、これらはユニクロメッキやクロメートメッキと同一のものなのでしょうか? ユニクロメッキとクロメートメッキは鉄鋼を処理するメッキと聞いたのですが... それから、鉄鋼以外の材質のものも処理できるのでしょうか? よろしければ、ご回答をお願いします。

  • アルミ材の表面処理

    アルミ材の表面処理として、図面上表記に ”つや消 b-AM " とあるのですが、 これはどのようなものなのでしょうか?  (メッキなのか塗装なのかもわかりません) どなたか、お教え願います。

  • クロメート処理に付いて

    初心者の加工屋ですが、お客様より材料C3604の加工品の依頼を受けましたが、処理欄に クロメート とあります。 メッキ+クロメートで良いのでしょうか?と確認をしましたが、 「亜鉛メッキなしのクロメート処理のみで」と返事が来ました。 自分で調べていますが、わかりません C3604にメッキ無しでクロメート処理が出来るのか教えてください

  • 三価クロメート処理の解釈

    RoHS対応の為、亜鉛メッキ後に三価クロメート処理を施しています。 一般的に三価クロメート処理と言えば『亜鉛メッキ+三価クロメートの表面処理』と考えているのですが、この解釈でよいでしょうか? また『三価クロメートのみのメッキ処理』というのはあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 図面にメッキ表面処理として

    図面にメッキ表面処理として EpーFe/Ni5〔三価クロメート黒〕+Kコート と書かれていますが EpーFe/Ni5の部分は 三価クロメート黒と言うのはあっているのでしょうか?

  • 亜鉛メッキ後の表面粗さ

    母材はSK65のφ10くらいのものを円筒研削後、亜鉛メッキ有色クロメート処理を施したものの表面粗さはどれくらいなんでしょうか。メッキ厚は0、015くらいのせます。お分かりになる方教えてください。

  • バレルのまま六価クロメート処理を施した時の不良に…

    バレルのまま六価クロメート処理を施した時の不良について お世話になります。 現在客先殿でバレルのまま亜鉛めっき後に六価クロメート処理を 行っておりますが、クロメートが乗り切らないなどの不良が 出ており困っております。 工程は以下の通りです。 ・・・⇒亜鉛めっき(シアン浴)⇒水洗(OF)⇒硝酸⇒水洗(OF)   ⇒六価クロメート(黄)⇒・・・ 考えられる原因としては 1、亜鉛めっき後の水洗が一つなので水洗不良 しか思いつきませんが、いかがでしょうか。 客先殿曰く、バレルのボスの回転部分にめっき液が侵入し それがクロメートのときに染み出している。 六価クロメート液はアルカリに弱いので、その染み出して部分的に 崩壊したクロメート液の環境下で処理をしているから のりが悪いと言うのですが、いかがでしょうか。 指でこすってもはげるそうです。 よろしくお願い致します。

  • 酢酸に強い表面処理

    RoHS関連で鉄板金の亜鉛めっき+クロメートの代替を検討しています。 3価クロメートの塩水噴霧の結果でまあこんなものだろうと思っていると、酢酸の蒸気にさらしても大丈夫か?という要求が出てきました。 塩水による腐食と、酢酸による腐食は根本的に仕組みが違うように思いますし、6価であれ3価であれクロメート皮膜の成分のひとつが水酸化クロムであるので、酸に強いはずがないように思います。(実際、錆びました) 酢酸や塩酸のような、非酸化性の酸に対して強い表面処理で、なおかつ安価なもの(できればクロメート並みに、少なくとも素材からSUSにするよりは安い)は、どんなものがあるのでしょうか。

  • 各種表面処理について教えてください。

    すいませんがいくつか表面処理をつけなければならない商品がございまして、加工し鍍金をつけいざ出荷するにあたっていつも出荷前の検査でアウトをくらいます。鍍金厚分を考え加工しているのですが中々鍍金厚がわからなくて困っています。ユニクロ鍍金、クロメート、黒染め、パーカー、クローム鍍金、ニッケル鍍金、ドブ鍍金、ラスパート、以上が御客様から要求されているのですがだいたいの鍍金厚と、鍍金の種別の特性(どういった内容の鍍金)を教えていただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。