複数台のINV専用モータ2台を1台のインバータで並列運転

このQ&Aのポイント
  • 複数台のINV専用モータ2台を1台のインバータで並列運転する場合、インバータ本体の容量は大きめにする必要があります。しかし、容量が小さい場合にはどのような不具合が考えられるでしょうか?
  • また、インバータ専用モーター2台を5.5KWのインバータ1台として使用している場合、容量は小さいですが、他にどのような不具合が起こる可能性があるのでしょうか?
  • さらに、インバータ専用モーターを1台にした場合のモータ保護についても、外部に各モーターごとのサーマルが必要になるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

複数台のINV専用モータ2台を1台のインバータで…

複数台のINV専用モータ2台を1台のインバータで並列運転 タイトルの運転時にはインバータ本体の容量を大きめにしなければならない っと↓のようにメーカーサイトに記載されています。 しかし、もしも小さいものが設置されているならば、どうなるのでしょうか? 「1.複数台のモータを1台のインバータで並列運転するとき   インバータの定格出力電流≧モータの定格電流の総和×1.1 」 ・・・ 本当に知りたいのは、そのインバータの電流値表示が信じられるものか?だが もしも3.7KWのインバータ専用モーター2台を5.5KWインバータ1台としている場合、 インバータの容量は小さいことになるが他にどのような不具合が考えられるか? また恐らくインバータのモータ保護も出来ないだろうと思われるが外部に各々の モーター毎につまり2台分のサーマルが必要になるということで良いのですか? 休日に設計検証してみました。 やはり、設計仕様を満足するためには11KWx1台または5.5KWx2台のモータ容量が 必要であった。ということは完全なる設計ミスと言えます。単に設計士の技術- 不足として構わないだろうと思う。しかし其れがまかり通る所に問題があった。 更に安易にインバータ専用モーターを1台にした時のモータ保護という観点から も技術不足と客先との意思疎通が出来ていなかったのであろうと思われます。 インバータそのものの制御も私も含め、よく理解もしていなかった所も問題だ。 設計士も過ちを犯してしまうのは判るが、絶対に外してはならない所もある筈。 設計は正確さを最も要求される仕事。少しのミスも許されない、気を抜けない 仕事である。反面教師として二度とこういう詰まらないミスを無くたいものだ。 今週一杯迄は、回答なりアドバイスでも何でも結構ですのでお待ちしてます。 三菱のインバータ 7.5KWx1台で、V/fでセンサレスベクトル制御ではなかった。 従って起動時のトルクはトルクブーストを効かせても精々定格の150%トルクしか 出せないことによって、起動・運転出来なかったようす。つまり設計ミスにより トルクが不足してしまったことは間違いない事実であると結論づけられる。 更にサーマルを付けるらしいが、減速比が大きくて機械本体が十分壊れる可能性 もある。。。何故ショックリレーとか反応の少しでも早いものを付けんのかなぁ まぁ同じ技術者として何とも恥ずかしい話だし会社の恥でもあるので此の辺で〆

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

>本当に知りたいのは、そのインバータの電流値表示が信じられるものか? 他のどんな計測手段より一番信頼できる (普通のアナログメータやクランプメータよりも正確!) 何故か多くの方々はインバータの表示パネルを信頼しないが? インバータの表示パネルが一番信頼出来る理由 ベクトルインバータだから <単純明快簡単明瞭 そもそもベクトルインバータの「ベクトル」とは? 電流ベクトルの事! http://www.jeea.or.jp/course/contents/01108/ インバータ内部で正確な電流値を実測してそれをフィードバック制御に使ってます なので、そもそも正確な電流計測が出来なければベクトルインバータが成り立たない ご存じでしょうがインバータ出力は高周波 なので、普通の50/60Hz向けの電流計は誤差が大きい >インバータの容量は小さいことになるが他にどのような不具合が考えられるか? トルクが出ない 概ね他の不具合は無い ただ、負荷は何でしょう? 恐らく使用方法から憶測すると走行台車駆動かそれに類する物か? 動力計算上5.5kwモータ1台が適当なのだが 機器設置スペースの問題で大きなモータや減速機が入るスペースが無い なので3.7kwモータを2台にして左右の車輪それぞれ直結した とかの事例は少なく無い その場合の負荷電流は3.7kWx2台分の電流ではなくて 5.5kw1台相当分の電流になります (効率の問題で5.5kw1台よりは増えるかも知れないが、その程度) つまり、インバータの過負荷にはならない >外部に各々のモーター毎につまり2台分のサーマルが必要になるということで良いのですか? その通りです ただ、負荷に拠ってはサーマル無しの事例は少なく無い 但し、モータ軸がロックするような事態になるとモータは焼ける 確率的にそのような事態になる事が無い保証は要る メカ式トルクリミッタとか http://www.tsubakimoto.jp//power-transmission/overload-protection/mechanical/torque-limiter/ この類のはモータ保護目的じゃあなくて負荷保護 走行台車がストッパにぶつかるとストッパをぶっ飛ばしてしまうとか モータが焼損する前に機械が壊れてしまうのでそれを防止 そのような機構が憑いてるなら個別サーマルは不要になります

noname#230358
質問者

お礼

lumiheartさん、回答ありがとうございます。すっごく分かり易いですよ・・・ 私の物件でないので小耳に挟んだ程度で質問しています。 >恐らく使用方法から憶測すると走行台車駆動かそれに類する物か? いえ、フィーダー付ホッパという2軸駆動のSCのようなものなのです。 どうも駆動モータの容量をギリにしたようで本来、5.5KWx2台にするべきと思う それに加えインバータ本体の容量も分からないので電流値が変化するのかもと 少し疑問に思いました。それに本日は土曜日になるし・・・貴殿しかいないとw モーター保護については、ショックリレーを使いたいとは思うが・・・ モーターのブレーカーにサーマルを各々付ければ解決するというか最善と思う トルクリミターやシャーピンも使ったこともありますが、一丁一端があります

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

モータの負荷異常、焼付き現象 ⇒ サーマル 等の問題で必要。 モータ此処の調整は、必要ないんだよね、 複数台のモータを1台のインバータで並列運転するとき なのだから。 各モータは、負荷によって、微妙に回転数は変わります。 モータ此処 ⇒ モータ個々  と訂正します。

noname#230358
質問者

補足

今ひとつ、ピントを外している気もしますけど・・・まぁ回答どうも~ >複数台のモータを1台のインバータで並列運転する やはりノーマルは、インバータを使うのなら個別に設置するのが正しいと思う。 戻って、今回、色々とdata取りをして回転速度を確定できるのであれば、何も 搬送物が変わる訳でもないので、一定速度に確定しインバータも必要なくなる。 更に言えば、機械的に2軸をギヤ等で1台の電動機で動作させることも出来た訳で 設計的には恐らくその方がコストダウンできた気もしますし、メンテなどを考慮 したトータル的なコストを考えても最善ではないかと。 安易に電動機を2台にするのは、設計的に言わせて頂ければ手抜き設計であるし 動力計算をキチンとすれば11KWx1台、或いは 5.5KWx2台 として何ら問題無い筈 この点でも手抜き設計というよりも設計士の技術不足と言えるであろうと思う

noname#230359
noname#230359
回答No.3

一般のPWMインバータの場合、定トルク制御が主体です。つまり、出力= トルク×回転数なので、低回転数での運転において出力に対しトルクは 低下します。したがって、インバータ容量は余裕を持って選んだほうが良い と思います。トルクブースト機能を使っても、定格の1/2回転時には出力は 1/2となると考えたほうが安全です。低速運転を主体に用いるなら、5.5KW×2 台でも不十分だと思います。

noname#230358
質問者

補足

回答ありがとうございます。 「センサレスベクトル制御」という新方式の制御方法があるらしいのですが、 これが、優れもので「トルクブースト調整無しでパワフル運転が可能な制御」と ありました↓ただし、今回のようなインバータ専用モータに限ってですけど。 >低速運転を主体に用いるなら、5.5KW×2台でも不十分だと思います。 ・・・私は、そうは思わないですねぇ。起動時の電流値が高い直入れ運転にて 問題なく運転できているようなので・・・ほんの少しだけトルク不足だろうと。 でもやはり3.7KWx2台では仕様を満足するには厳しいだろうと思っています。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>どうも駆動モータの容量をギリにしたようで本来、5.5KWx2台にするべきと思う 良く有る話ですねぇ http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=300106&event=QE0004 それだけのトルクが必要って話? もし、モータを5.5kwX2台に変更するなら 私ならその場合、インバータは11kwX1台でなく15kwX1台にするか さもなくば5.5kwX2台に変更しますね そもそもですが本件でインバータの電流値は何Aでしょう? 5.5kwの定格電流は23A前後(メーカ、機種により微妙に違う) インバータの過負荷電流は概ね150%電流なので34A程度 3.7kwモータの定格電流は17A前後、2台なので単純に34A つまり、短時間なら3.7kw全負荷まで使えなくもない 但し、始動電流はそれなりに掛かるので加速トルクは不足するかも知れない 最近のインバータには過負荷回避機能が憑いていて 加速時に100%電流に制限して加速を止める 例 10秒で0~60Hzまで加速するとして 5秒目で100%電流になったら その時の周波数が30Hzならそれ以上に周波数を上げない その後、電流値を見ながら徐々に周波数を上げる 場合によっては電流値が下がるまで周波数を下げる 以上をインバータが勝手に判断して自動でやってくれる そのような便利な機能が付いてます (国内主要メーカ概ね共通、但しメーカで機能の名称や内容は違うが) なので、現状でのデータ取得に専念して試運転すれば、今後の改造に生かせると思う 昔のインバータは過負荷になると、すぐに停止しちゃうのでそのような事をするのに 大変な手間が掛かったが、現在のインバータなら比較的簡単に出来る

noname#230358
質問者

補足

>現状でのデータ取得に専念して試運転すれば、今後の改造に生かせると思う まさにデータ取りの最中なので、私が兎や角いうことは無いかもしれない。 そもそも何処のメーカーのインバータかも私には分らないのであった。 戻って、起動時に過負荷で動かず直入れにて21A/50Hzまで上がったようです。 本日、インバータについて私も勉強して成程、随分と詳しくなった気がします。 http://www.mohno-pump.co.jp/learning/manabiya/b3b.html http://cyclo.shi.co.jp/technical/pdf/inv210.pdf センサレスベクトル制御・・・Vf制御とトルクブーストしか良く知らなかったw ので少しばかり恥しい。そういやぁ定トルクで6~120HzののINV対応モータって 宣伝したましたもんね。耳年寄りで実際は良く理解できていなかったんですわ ホント最近の最近のインバータは賢いですねぇ・・・驚きです。

関連するQ&A

  • 汎用モータと汎用インバータ

    お世話になります。 手元に定格容量32kWの汎用インバータがあるのですが、 これ1台で、定格出力15kWの汎用モータと定格出力22kWの 汎用モータを並列接続して運転することは可能なんでしょうか? (容量の異なる複数モータの運転は可能でしょうか?) ・インバータ定格電流>合計モータ定格電流×1.1 は守るとします ・2台の指令周波数は同一でも良いとします 以上、よろしくお願いいたします。 同一で問題ないとします。

  • 直流モーターをインバーターに更新

    押出機用直流モーターをインバーターに更新しました。 (AC440V 250KW(直流モーターと同出力)センサーレスベクトルインバーター 定トルク) しかし直流モーターのときは同じ運転条件で定格電流値まで十分余裕(80%)があったのに インバーターだとほぼ定格の400Aくらいを示しています。(電子サーマルが動作しそう) 入力側に取り付けている電力量計は 電圧440V 電流212A 電力156KWです。 (運転周波数45HZ)(オートチューニングしています) 定格250KWに対し、まだ156KWと余力があるのに、サーマルトリップしそうであるならば 電流を下げる方法はありますか。(パラメーターの変更等)また力率を改善できれば皮相電流が下がり余裕が出ると思うのですが。教えてください。

  • インバーター専用モーターの定格電流値

    インバーター専用モーターの場合、汎用モーターよりも定格電流値は大きいが 200V-60Hz定格の場合、仮に210V-50Hz電源で試験する場合には、実際の計算上 定格電流値はどう計算すれば良い?カタログを見ても記載されてないようです

  • 誘導モータ用インバータについて

    誘導モータ用インバータの電流値について教えていただきたいです インバータの仕様を出す上で電流値はどのように決定すれば良いのでしょうか 最大出力電流と連続定格電流を指定したいと思います。 負荷モータは負荷変動、速度変動があるものです 保有している情報はモーターの最大出力、最大トルク、最大回転数等です

  • インバータ一次側の保護方法について

     インバータの電源側に、サーマルリレーを組み込んだ製品を生産しているのですが、最近このサーマルが頻繁に作動し、機械が停止するトラブルが起きていますが、原因が分かりません。 サーマルリレーの設定値は2.6アンペア インバータモータの仕様 モータ容量:0.75kw 定格周波数133.3Hz 定格回転数7999rpm 定格電圧:440v 定格電流値 1.61アンペア 使用中の電流値は、 ・高負荷でインバータ電源側で1.8アンペア、インバータモータ側で1.4アンペア回転数は6000rpm ・低負荷でインバータ電源側で0.9アンペア、インバータモータ側で0.75アンペア回転数は3500rpm です。 サーマル作動のタイミングは、高負荷で約7分間使用した後に作動  インバータの1次側には通常サーマルを取り付けることはしないそうなのですが、 インバータの保護と、他の機器の保護を兼ねてサーマルを取り付けました。 なぜサーマル設定値よりも低い電流でサーマルが作動するのか インバータにサーマルを使用する場合の選択基準や使用方法。 なぜ他社のインバータ回路は、サーマルを使用しないのか インバータ以外の方法はどんな方法があるのか など教えていただけないでしょうか

  • 能力不足のモータなのでしょうか?

    お世話になります。 モータ(液体撹拌機用)を取り付けましたが、 水運転の段階で、定格電流近く電流が流れており、 実運転が不安です(実液は高粘度・高比重です)。 モータの選定は、撹拌流体の物性を開示し、 業者に任せていたのですが、選択ミスだったようです。 ちなみに、撹拌羽根が特殊な形状で重く、トルクが必要でした。 やはり能力不足なのでしょうか? 具体的な内容は・・・ モータの仕様 3相・4極・200V・1.5KW・60Hz・定格6.6A・1710rpm・インバータ付きです。 運転条件 1000rpmですので、インバータは60%出力です。 (1000rpmは必要なのです) ■水運転の段階で、電流値が6.0A(定格6.6A)でした。 実液は高比重・高粘度ですので、このままではおそらくトリップすると思います。 ■インバータの設定で電流値を下がることは出来るのでしょうか? ■運転条件(例えば液の量・回転数など)を変えずに、 電流値を下げることは出来ませんよね? モータの交換は、費用面・納期面で厳しくなんとか解決できないものか ご教授お願いいたします。

  • 送風機モータをインバータで運転。

    もちろんインバータ専用モータを使えばよいのですが、2ポール3相誘導モータのついた送風機能力を上げるため、回転数を商用周波数を超えて運転しようと思います。(試験的です) モータの定格電流を越えなければ、通常ベアリングは何回転まで回せるのでしょうか?

  • 三相モーターについて質問があります

    先日ポンプを動かしているインバーターの入力電圧が下がりなぜかモーターの運転電流が上がって電子サーマルが飛びました。 調べたところインバーターは基定周波数60Hzでは入力電圧をそのまま出力するようです。設定で入力電圧によらず基定周波数ではモーター定格値200Vを出力するようにしたところ電流値は定格内におさまりました。 そこで質問なのですが、60Hz200V定格の汎用モーターを一定の軸出力で使用している時に電圧が下ってくるとなぜ電流値が上がるのでしょうか。 モーターの特性にもよると思いますが、宜しくお願いします。

  • インバータモータ

    電動機をインバータ駆動する際は、商用電源の直入れ駆動に比べて大きく突入電流が減ると思いますが、インバータモータを直入れ駆動さした際の始動電流(突入電流)は通常の三相誘導電動機の時と同じ(定格電流の6~7倍程度)と考えて問題ないのでしょうか? インバータ用モータと汎用モータの違いは主に絶縁強化されているかされていないかの問題と認識しております。

  • インバータ運転

    インバータ専用モータでないモータでインバータ運転を行った場合 例えば20Hz前後で運転すると、一般にトルクはどの程度おちる のでしょうか?