単管パイプでの物の吊り下げ可能重量と購入業者について

このQ&Aのポイント
  • 直径φ48.6、長さ2mの単管パイプの両端を建屋のH鋼に兼用単クランプで固定した場合、重量150kgの物をチェンブロックを介して吊り下げることができるかどうか教えてください。
  • この条件で吊るせる最大重量を教えてください。
  • パイプ肉厚は2.5mm、耐年数は30年です。耐久性に難がある場合は、丸棒無垢材でも構いません。丸棒の重量はなるべく軽く(10kg程度)したいです。また、こういった材料をネットで購入できる業者があれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

教えて下さい

 直径φ48.6、長さ2mの単管パイプの両端を建屋のH鋼に兼用単クランプで固定した場合、重量150kgの物をチェンブロックを介して吊り下げる事は出来ますか?この条件で吊るせる最大重量を教えて下さい。  以上、宜しく御願い致します。 パイプ肉厚は2.5mm、耐年数は30年です。耐久性に難が有る場合は、丸棒無垢材(材料を識別する記号が判ればそれも知りたい)でも構いません。が、丸棒重量はなるべく軽く(10kg程度)したいです。又、こうゆう材料をネットで買える業者があれば教えて下さい。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

単管パイプの肉厚を探そうと検索してみたら↓のリンク先が見つかりましたw YAHOO知恵袋の方が此処よりも明確かつ論理的に答えを与えてくれていた。 YAHOO知恵袋の考え方と回答で、間違いないことを私も確認しました。 スパン(長さ)が1mと2m(200cm)の違いだけで計算も出来るだろうと思われる。 ちなみに念の為に計算してみよう・・・ W=4Zσ/L=4*3.83*2400/200= 183 kg ・・・答え(150kgは許容曲げ応力以下) 参考までに、これは降伏点の1.5倍を安全率をもって許容曲げ応力としている が、もし基準強度を引張強さとするならば・・・500*9.81/2400*183/150≒2.5 つまり安全率は2.5倍はあるので一応安全と思われるが、急激な荷重などを考慮 した場合には不足とも言えます。つまり、静かに荷重を加える分には問題ない。 一般に、吊り荷重のような一時的なものの安全率は多目に 6 倍程度とすることが 慣例であるから、今回の安全率は十分に安全とは言えないとも考えられます。 ここらは設計士が現場状況などの使用条件を良く考慮して決める他はないです。 私ならば・・・ワンサイズ上にするか、スパンを縮める或いは形鋼にします。 長文失礼。このように技術の森ならば親切に丁寧に説明してくれるのです。。。

参考URL:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1396746583 http://www.chitose-g.co.jp/product/kokan/tankan_pipe
noname#230358
質問者

お礼

早速の回答(技術資料)有難う御座います。 参考にさせて頂きます。

その他の回答 (5)

noname#230359
noname#230359
回答No.6

足場用のパイプと直感し、回答(4)を見ないで同じYAHOO知恵袋に行き着きました。 使い勝手良い材料ながら少し余裕が欲しいので2連にすれば。金具も様々あります。 【参考】 ホームセンターのは肉厚1.8が殆ど。薄いが材質強度が高いので耐荷重は同じ。 しかしたわみは大きくなるので   「ホームセンターで買う足場パイプは弱い。建材屋のは強い」 の感想は道理。 長尺モノは配送不可で近くの建材屋で肉厚2.5mmを買う。 安全に関わることでDIYには慎重なる検討を。500kg以上のチェンブロックを付けると法規制に引掛る。150kg程度でも然るべき管轄部門がある企業では承認必須な案件です。

参考URL:
http://www.ashiba-pipe.com/2014/07/28/%E5%8D%98%E7%AE%A1%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%A9%E3%82%93%
noname#230358
質問者

お礼

早速の回答有難う御座います。参考にさせて頂きます。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

耐年数30年で、使用は屋内、常設ですか? 鋼管はステンレス製が良いかもしれません。 参考urlより、φ48.6で肉厚が3.0、3.5、4.0、5.1の4種類あります。 先の回答者さんのご計算からしても、肉厚をアップした方が良さそう ですね。 肉厚4.0で質量約9kg/2m、5.1で約11kg/2mですので、仕様は合致します。 常設の場合、30年間も兼用単クランプで管を仮定するのは心もとないの ですが、法令などを調べた方が良いかもしれません。 建屋のH鋼のスパンが2m強であれば、両端を挟んで固定すれば、抜けたり 外れたりしないので、それほどのてまをかけずに施工できそうです。 鋼管の入手は、出入りの鋼材屋さんでも可能と思います。 また、ネットで検索すれば、色々ヒットします。 <例> http://www.kuno1919-tokyo.com/product/?id=1415602907-813181&p=1 回答(1)さんご紹介のソフトで2,000mmスパンの集中荷重として 計算してみましたが、肉厚ステンレスパイプでも10mmぐらい撓む のですね(中実棒であれば1mm程度)。 足場をノシノシと歩くことを考えると頷けます。

参考URL:
http://www.pipe-nikko.co.jp/about/pdf/SUS-TPATPY-S.pdf#search='%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B9%E9%8B%BC%E7
noname#230358
質問者

お礼

早速の回答有難う御座います。屋内常設です。参考にさせて頂きます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

構造は簡単でしょうか、I形鋼+トロリーの方が、使用上で安全ですよ。

noname#230358
質問者

お礼

 早速の回答有難う御座います。おっしゃる通りですが、都合上、投稿通りの施工以外考えられないのが現状です。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

肉厚も何もわからないが 150kgfぐらいなら 適当に作っても持ちます

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答有難う御座います。肉厚は2.5mmです。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

↓自動計算ソフト http://ebw.eng-book.com/heishin/BeamFormulaPart1_1_calculation.do?category=1 http://www.polyplastics.com/ppg/Hari00.do?language=ja http://rakutin.himegimi.jp/tawami-ryous-01top.html http://www.web2cad.co.jp/cadtool_web/hari_calc2.php http://abcgaragesoft.digi2.jp/beam/beam.html >この条件で吊るせる最大重量を教えて下さい。 足りない条件 1、1回持てば良いの?(パイプがギリギリ持ちこたえてくれればそれで良いの?) 2、何回持てば良いの? 3、何年持てば良いの? 4、150kgは持ったけれど151kgになったら折れても良いの?

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答有難う御座います。回答の質問に該当する数字に対応させると 1、1回では駄目。(十分な耐久性が必要) 2、1日平均2回程度 3、30年程度。 4、安全上、問題ある。 以上です。

関連するQ&A

  • 屋根馬を使って太陽電池パネルを屋根上に置きたい

     DIYで太陽光発電にチャレンジしています。  太陽電池のパネルを屋根に置こうと思っていますが、本格的には金具で固定して・・・となると思いますが、DIYで出来る範囲でなるべくシンプルに、と思ってます。 (1)棟にアンテナ用に市販されている屋根馬を2個おく (2)それぞれの屋根馬から軒先方向へ単管パイプを配置(この上に太陽光パネルを置く) (3)地面から垂直に単管パイプを立てて、(3)のパイプと接続  という風でいけないかなぁと考えてます。  太陽光パネル3枚ほど(計60kg/幅1m・奥行4m)を1つの板と捉えて、その板の両端を単管パイプで固定し、その2本の単管パイプを屋根馬と地面から建てた単管パイプと、その両端で支持するというものです。  屋根馬の接するところ以外の瓦には荷重をかけないで出来るかな、と思ってます。  単管パイプの重量40kgを含めて合計約100kgの重量物を屋根上に置くと仮定します。  傾斜があるので、屋根馬(棟)側にかかる加重は半分に満たないと思いますが、仮に半分の50kgとし、これを2つの屋根馬で支えるので各々25kgという計算をしてます。  屋根馬に25kgをかけて、瓦は大丈夫なものでしょうか? (人間が乗ったくらいではびくともしない印象を受けますが・・・)  問題がありそうなら、屋根馬を増やして更に荷重を分散させようと思いますが。  強度(風で飛ばされる?)の問題がありそうなら、切妻屋根の反対側にも支持のため単管パイプを通して(太陽光パネルは置かない)、地面に接続しようと思います。  あと、地面に建てた単管パイプもそれなりに固定するものと仮定します。  その他、何か根本的に問題があれば、それはそれで教えて欲しいです。 

  • 添付単管パイプのたわみ量の計算法を教えて下さい。

    アマゾンで添付上段のトロリーを購入します。 下段イメージの様に足場用の2.4ミリ厚単管パイプを用いますがたわみ量のイメージが湧きません。 パイプの両端を単管クランプで固定しますが3mと4mでは中央に250kgの荷重がかかった時にそれぞれどの位たわみますか? 答えを導く計算式と共に手順と簡単なコメントとを頂ければ幸いです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • M10ボルトのせん断応力について

    ちょっと質問させてください。 単管パイプ2.0mを添付のように組んで重量80Kgの物を吊り下げようと計画しています。 そこでの質問なんですが… ・M10ボルトのせん断応力はどれくらいか ・単管クランプは何個が適切か ・単管パイプは何キロまで曲がらずに耐えられるか? ・固定ネジの緩み防止策。ダブルナットもしくはネジロック? ・静荷重は何KgまでOKか。 ・地上高3.5mとして落下時の衝撃荷重がどれくらいになるかのデータ。 以上を知りたいです。 分かる方申し訳ありませんが回答をお願いします!

  • サンドバッグスタンド 自作

    まだ購入予定の段階なのですが、サンドバッグを家においてみようかと予定しています。 サンドバッグ(150cm 50kg)は、ファイティングロードで1万円程度の値段で購入できるのですでに決定いたしました。しかし、サンドバッグスタンドが最も安く購入できて税込み12000円くらいでした。他にも5社程度調べてみましたが、これ以下の値段で販売している会社はなかったです。 ・・・、言い忘れていましたが、総予算は25000円以内です。サンドバッグ本体で1万円、ジョイントマットで8000円するので、残りは7000円です。 材料は、丈夫でどこにでも売っており、手軽に組み立てられる足場用単管パイプで自作したいと思っております。パイプ同士のジョイントにはクランプを使用します。 上記の方法で自作したいのですが自分では、どんなふうに作れば丈夫にできるか、また、スタンド自体が揺れたりズレたりしないためには・・・等々、色々と不安なことがあります。 そこで質問です。 残金の7000円前後の値段で、丈夫でズレないサンドバッグスタンドの作り方を教えてください。材料は単管パイプとクランプでお願いします。もし単管パイプで作るよりも良い方法があれば、そちらも教えて頂ければありがたいです。7000円は多少オーバーしてもかまいませんので、お願いします。材料の値段は店舗によって違うので、だいたいの値段でいいです。 回答、待ってます!

  • 番線で単管パイプ車庫を作りたいが?

    間口8メートル奥行5メートル位の単管車庫を作ります。 かつて直交クランプ等で組み上げていましたが番線1本巻に置き換えられないものかと考えています。 入口部分だけは開口に余裕を持ちたいので長さ4メートルのパイプを水平のまま両端の垂直パイプに結束します。 この時ずり落ちない為には直径何ミリの物を購入すれば良いでしょうか? ユーチューブに丸太どうしの動画が有りますが単管も同じ方法で良いのでしょうか? お詳しい方のアドバイスと共に参考動画やネット記事をお教え頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • バイスでのフライス加工の精度

    材料は、  長さ145、パイ55、材質S45Cの丸棒(両端R加工済み) 片方を3つ爪チャックでクランプし板厚22、深さ65のフライス加工をして、 もう片方をバイスでクランプして同じく板厚22、深さ65のフライス加工を しているのですが、  ・根本側は21.75で先端側は21.95となってしまう という問題を抱えているのですが、 どうしたらきれいに同寸法がでますか?

  • 軽量ブロックの載荷可能重量について

    薪棚を単管パイプで作る予定です。 ブロックの上に固定ベース(120mm×120mm)をはめた単管パイプを立てるつもりです。 サイズはW2000×D400×H2000mm。 薪を収納後の想定重量800kg。 使用するブロックは4個。 そこで、軽量ブロックで耐えられるものなのでしょうか? 目安として、軽量ブロックはどの程度の重さまで載荷可能でしょうか?

  • マシニングで角材加工

    材料は、  長さ145、パイ55、材質S45Cの丸棒(両端R加工済み) 片方を3つ爪チャックでクランプし板厚22、深さ65のフライス加工をして、 もう片方をバイスでクランプして同じく板厚22、深さ65のフライス加工を しているのですが、  ・根本側は21.75で先端側は21.95となってしまう という問題を抱えています。 これをバイスでクランプするのではなく、 3つ爪チャックでクランプする方法に変更して 加工することは可能でしょうか? (強度や精度の問題)

  • 材料力学のご質問

    材料力学の基本的な質問させて下さい。 φ10のSS400丸棒を 長さ10mmの両端でつかみ その中心付近から重量を加えた場合、 計算上何キロで破断するでしょうか? 出来ましたら数式も教えて頂けると幸いです。

  • チェーンブロック

    今度仕事で重量物を移動させるのにあたり、チェーンブロック等を使用することになりました。 100kg未満の重量ですが、手動式チェーンブロック(レバー式ではない)を使用した場合、どの程度の力がいるのでしょうか? 要は、荷揚げ物と詰める箱の間隔に余裕が無いため、力を入れた際に対象物が横揺れしないか知りたいのです。 場合によっては電動式も検討しています。 ちなみに単管パイプ用のトロリに取り付け使用する予定です。 (単管パイプは通常の亜鉛タイプでなく、肉厚SUSパイプを使用しているため、重要的には問題なし)