• ベストアンサー

BBQ 残った炭の処理方法

iruka3305の回答

  • ベストアンサー
  • iruka3305
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

私も残った炭は必ず取っておき、次の時の火付けのスターターにします。 火消し壷もありますが、手軽なのはよく「おかき」や「クッキー」の詰め合わせが入っている缶の容器で、これに残った炭を入れふたをして消します。 入れたすぐは熱くなりますが、ふたをするとすぐ火は消えますから石の上にでも置いておけばそんなに時間がかからず冷めます。急いでいるときは缶の容器に水をかけます。 私はいつもこの方法です。

tshibow
質問者

お礼

おかきの缶はいいアイデアですね。家にあるか探してみます^^ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 初BBQ!しかも女性だけで大丈夫?超初心者

    BBQの経験は3回ありますが、材料切るだけの係りでした。 今度、BBQをすることになったのですが、二人ともBBQでは材料を切るだけしかやったことありません・・ コンロはグルマンバーベキューコンロ480のM-6685という格安のものを買ってみました(千円)。 いろいろ道具が必要らしいので、調べているのですが、いくつかアドバイスが欲しいと思っています。 トング2本、軍手(または耐熱手袋)、炭、着火剤、消火用道具、バケツ(一応、火の元用心に)、が基本装備かな?と思っています。 トング→100円ショップの物で十分ですか? 軍手→軍手でいいでしょうか? 耐熱グローブを買うべきでしょうか? 炭→木炭が一般的なようですが、 初ということで火おこしに自信がありません・・・ 竹炭やオガ炭のほうが簡単に着火しますか?火があまり強いとか、火がはじくとかはこわいのですが、どうでしょうか。 着火剤→ゼリータイプのは事故が多いと聞くのですが、どのタイプが安全性が高いのでしょうか? 消火用道具→火消し壷を見たのですが、予算オーバーでした・・・消火は炭が灰になるまで待っているのが確実ですか? 他にも、あったほうがいい道具があれば教えてください。 また、女性二人でもBBQってできるかちょっと心配です。 いろいろアドバイスください。よろしくお願いします。 ちなみに、現場は砂浜で海でやります。

  • 燻製で炭を使いたい時

    燻製でチップでいぶす時の熱源として なぜか家にたくさんある炭を使いたいと思っているのですがうまくいきません。 網に乗せてガスコンロで十分に火をつけてから 100円ショップで買ってきた網目のざるに移して その上に2,3000円のよくある簡易キットの燻製は子を乗せているのですが 炭がどうしても消えてしまいます。 空気が足りないのかと思って、網目のざるにしたのにもうどうしたらいいのかわかりません。 だいたいBBQセットだって、上に箱を載せているのでこれでも空気が足りないのでしょうか? 何かよい方法ないでしょうか。電熱器だと電気代が高くなりそうだし せっかくあるので炭を使えるようになりたいのですが・・・ とりあえず数時間いぶせれば細かいことは気にしません

  • 無謀? 自転車でBBQ

    教えてください。 家から自転車で20分ほどの広い公園に、 BBQをしてもよいスペースがあり、 休日ともなればとても良いにおいがします。 我が家でもBBQをやってみたいと思っているのですが、 車を所有していません。 自転車でBBQ用品を積んで行くのは大変でしょうか。 また、可能だったらどんなコンロを選べば良いか、 アドバイスお願いします。 (1) 私、夫、2歳の子どもの3人で自転車で行きます。   (自転車の後ろカゴに全て入る用具一式) (2) タレに漬けておいた肉、野菜等を焼きたいです。 (3) 夫は七輪に惹かれているようですが、   私は炭を使用するものよりは、ガス使用のほうが、   時間も手間もかからずお手軽かな・・と思っています。 コンパクトで軽いおすすめコンロ、他BBQグッズを教えて下さい!

  • 火消し壷の代用品って何が使えますか?

    アウトドア用ストーブを庭で使っています。 その際に出る炭を後で再利用したいんですが、火消し壷が近辺のお店(ホームセンター含む)に売っていません。 ネットで値段を見ると結構な額だったりもします。 もうちょっと手頃で身近な品物で代用できないか考えていますが、イマイチ何がいいのかわかりません。 火消し壷の代用品、教えてください。 補足 ・予算5000円以内(できれば2000~3000円くらいで) ・当方、庭付き一戸住宅で使用しています(田舎)

  • BBQ時の火おこしについて。

    BBQの時の火起こしについて質問です。先日、友達とBBQをしたのですが、予想以上に火起こしに苦戦してしまいました。 その時の手順なのですが、適当に炭を組み合わせて、ねじった新聞紙を何本かおいて、火をつけました。 大体新聞紙の火が消えるころには炭のはじっこのほうが白っぽく燃えていて、これでいいのかな?と怪しくは思いましたが、別の容器に移し、うちわで扇いで火を広げようとしたのですが、ただ赤っぽく火が強くなるだけでなかなか全体が白くなりませんでした。あげく白くなっていたところも火が消えてしまったり…。 結局腕が筋肉痛になるほどうちわで扇ぎまくって、ようやく火がついてきたころにはかなりの時間が経ってしまってぐだぐだに。最終的には楽しめましたが(笑 やり方がよくなかったんだとおもいますが、アウトドアが得意な方、具体的に火起こしの方法を教えていただけるとありがたいです。参考までに、炭は国産のもので、大きさは折りたたんだ携帯電話くらいにきれいに揃えてきってあったものです。 自分なりに調べると、火起こし器とか結構便利なものがあるみたいなんですが、最初はやっぱり道具とかを使わずに火をつけることが当たり前にできるようになってから、道具を使うことを覚えたいと思っています。 最初にもっと木とか紙を燃やして炭の大部分に火が移るくらいまで燃やしたほうがいいとか、そんな感じなのかもしれませんが、どうかアドバイスよろしくお願いします!

  • bbqチキンのテイクアウト

    今度東京へ日帰り旅行に行くのですが、 新大久保にあるbbqチキンをテイクアウトしようと考えています。 テイクアウトしたbbqチキンをビニール袋に入れて縛り さらにバッグに入れて持ち運びたいのですが 結構においが気になると思いますか? 持ち運ぶ時間は7時間ほどで、14時くらいに購入して電車に乗りその後 18時の高速バス乗車まで持ち歩こうと考えています。 こんな方法があるよー等アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • BBQ初心者です。道具揃え~実践までいくつか質問があります。

    BBQ初心者です。道具揃え~実践までいくつか質問があります。 既に過去のQ&Aは拝見したのですが、いろんな意見があって結局どうなの?という不安があります。 4人ぐらいでバーベキューをしようと思っています。 その場所はバーベキュー用のテーブルがあるそうですが、ほとんど満員で その場合は持参したバーベキューコンロを使用していいというところです。 洗い場もあるそうです。 そこで念のためにコンロから全て買い揃えたい(今後のためにも)と思っています (1)バーベキューコンロはそんなにこだわらなくてもいいでしょうか? 3~4人用の長方形のもので、網が2枚と鉄板が1枚(焼きそばとかに使う?)ついているものが 2980円で売っていました。それを購入予定ですが問題ないでしょうか。 鉄製がだめだとかいいとかいろんな意見があったのですが。 (2)炭について。木炭と備長炭両方あるほうがいいですか? 備長炭は火が付きにくく、木炭は火が強すぎるとのこと。 木炭の上に備長炭を置く感じでいいのでしょうか。 (3)着火について。火起こし用の製品を併用しても大丈夫ですか? 例えばマッチ1本でつくロウのついた炭があるそうですが、それに着火剤をつけた木炭をいれたりしても 危険はありませんか? ガスバーナーを購入することも考えましたが、ちょっと値段が高い・・・ チャッカマンの種類に「バルカン」という火力の高そうなものがあったのですが 普通のものでいいでしょうか。 (4)串焼きにする場合、木製の物を使うべきか、金属製のものを使うべきか? 木製だと燃えてしまうとか、金属性だと火傷するとか、どっちつかずな状態です。 金属製で焼いて、串から外すのが普通だそうですが、串のまま食べるほうがBBQらしさがあっていい? (5)消火について。バケツに水をいれてそこにゆっくり炭を入れ、完全に冷めてから持ち帰り しっかり乾燥させて保存という方法でいいのでしょうか。 (6)持参物の確認  コンロ 炭 着火剤 チャッカマン 火ハサミ トング 飲食物(食材含む) 調味料   串 軍手 うちわ 紙のお皿 割り箸(火起こし用の物を余分に) 新聞紙 包丁 まな板  アルミ タオル クーラーボックス スポンジ バケツ ゴミ袋  テーブル イス又はシート  バーベキューテーブルが使えた場合は網と鉄板? 他にあると便利なもの、欠けているものがあれば指摘お願いします。

  • 城南公園海浜公園でBBQを予定しております(5/28)

    5/28に4人(男2女2)で城南公園海浜公園を利用してBBQを予定しております そこで以下の質問につきましてご伝授ねがいます  Q1:車で11:00ごろ到着を目指して行くのですが     駐車場はあいているんでしょうか?      混むのであればもっと早い時間に      到着を予定しております  Q2:BBQであれば、予約は不要なのでしょうか?サイトを確認したのですがキャンプ関連は予約必要かと。  Q3:食材を購入して現地に入りたいのですが     現地の近辺で、ジャスコ等(早い時間からOPENしていることろ等・・)のスーパーはありますでしょうか?お酒等もあるところがBESTです。      Q4:その他、こんなものを用意したほうがよいとか、必要だよとか、注意点等ありましたら教えてください。 以上、よろしくお願いします

  • 使い捨てカイロの、消し壷(密閉容器)はありますか。

    「炭の消し壷」というのがありましたね。 火鉢の炭を一旦消しておき、又、後日火を点けるための、蓋のある陶器の容れ物だったと思います。 随分昔の話です。 最近、使い捨てカイロを時々ですが使うようになりました。 12時間、半日位は温かく、火の危険もない便利なものです。 屋内では、カイロを使う必要がありません。 2,3時間位の外出から帰ったときの、「炭の消し壷」ならぬ「カイロの消し容れ」専用のものはありませんか。 プラスチック容器で間に合わせていますが、使い勝手が今一よくありません。 外出の際は、後ポケットや胸ポケットに入れておきます。 デパートなど、暖房の効いた屋内では、簡単に、完全に空気を遮断するか、通気性を調整して一旦カイロの発熱を加減することができる、、巾着袋のようなものはできませんか。

  • BBQ用の炭について

    数年前、ホームセンターで購入した炭は、 臭いが凄くて気持ち悪くなり使い物になりませんでした。 調べてみると、木酢を抜く工程がないとか。 最近のはどうなんでしょうか? やっぱり専門店の通販が無難ですか?