表面実装部品のエラーパーツの処理について

このQ&Aのポイント
  • 表面実装部品のエラーパーツの処理にはどのようなルールがあるのか気になります。新米の私が調査しているところ、一般的には廃棄するパーツと再使用するパーツを区別して処理しているようです。
  • 違う品番の部品を実装してしまったエラーパーツの処理方法について知りたいです。特にICなどの高価なパーツは再使用されることがあるのでしょうか。
  • 質問ですが、一般的に表面実装部品のエラーパーツは廃棄することが一般的なのでしょうか?それとも再使用されることもあるのでしょうか?お知恵をいただきたいです。
回答を見る
  • 締切済み

表面実装部品のエラーパーツの処理について

 基板の表面実装時のエラーパーツの処理について 業界の常識と言うか、一般的にはどの様に対応しているのかを 確認したく、投稿させて頂きます。  私は新しく品質管理部門に配属になった課長です。(新米です。)  表面実装部門において、違う品番の部品を実装すると言う事故を 発生させてしまいました。  原因は、エラーパーツ(リール部品で約1cm四方の10本リードのIC)をリードの形状の確認した後、リールへ戻した際に違う品番のリールに戻してしまった様です。 当社のルールではチップパーツは廃棄しますが、高価なICなどは再使用するルールです。    しかし、一般的、また業界の常識としては、廃棄するパーツ、再使用するパーツの区切りはどこでおこなっているのでしょうか?  それとも、基本は全てのエラー部品は使用せず、廃棄する事が正しい(常識)なのでしょうか?  新米です。 たくさん、ご意見いただければ幸いです。  

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

エラーの工程によるでしょうね。 仮実装の位置ずれなどの部品は再利用しますが あくまでも位置を手作業で直すだけでリールへ戻すことはないですね (ミスよりも実装機の具合が悪くなるリスクのほうを重視してですが) また半田付ヒートサイクルを通した外し部品は全て廃棄してます。 (樹脂モールドは絶対再利用不可。金属CANパッケージとかなら許容範囲か) 再利用の範囲で悩むよりもエラー自体が無くなるように頑張るべきです 修理屋でもないかぎり再利用の範囲で悩まなきゃ行けないこと自体が間違い。 表面実装部品も光学素子とか@ウン万円とかザラにあるけど 製品として出荷するなら涙をのんで捨てます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

>当社のルールではチップパーツは廃棄しますが、高価なICなどは再使用するルールです。 やはりこれじゃあないでしょうか? 問題は「安価なIC」と「高価なIC」のスレッショルド いくら以上が高価なのか? 今のご時勢高価なICが存在するのか? と、言う別の問題もあるが SHで\1800円 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01831/ たった1800円のICの交換作業するのに時給3000円の技術者なら 30分以内で作業完了しなければならない 作業時間の定義 ハンダゴテその他作業道具を用意する準備作業から始まって作業完了報告書を書き終えるまで そして更に 取り外したICを再利用可能なように取り外すには手間が掛かる 再利用を考慮せず外すなら比較的簡単 1000円のICが1000個あると100万円 <百万円捨てるのは勇気が要る ただし、百万円は新品購入価格 取り外したICに百万円の価値は有るのか? <中古品価格じゃあないだろうか? 赤福の事例もあるし 食品と電子部品を同列に論じるには無理があるが

関連するQ&A

  • 部品(表面実装部品)ラベルの統一化

    御世話様です。 表面実装の仕事に携わっています。 表面実装においてたいていの方は歯がゆい思いをしていると思いますが、表面実装部品のリールに貼り付けられているラベル(バーコード、QRコード)の書式について統一化する動き等は無いのでしょうか? もちろん、部品の掛け違い等の防止を目的としています。 また、既に目視による部品名称確認からバーコード、QRコードによるチェックに移行している会社もあるかともいますがやはり代表的な一部の機種のみの流用で、生産機種すべてに適用はしていないのではないでしょうか? これらについての情報や御意見をお持ちの方の書き込みをお待ちしています。 宜しくお願いします。

  • 表面実装部品検索の件

    としぼうと申し上げます。いつもお世話になっております、そして皆々様のご意見、本当に感謝しております。今回は「表面実装部品検索の件」で投稿させていただきました。宜しくお願い申し上げます。質問としては2つございます。 ?「表面実装部品」は部品表面にマーキングされておりますが、そこから検索できるサイト、ツールといったものは無いでしょうか?ご存知の方は是非教えて下さい。  ?現在携帯電話充電基板を製作しようとしておりまして、サンプル基板が手元にございます。その中に昇圧ICと外部出力用FETらしきものが実装されています。マーキングを見ると、昇圧ICが”17EL”FET(あるいはトランジスタ)が”126H”とマーキングされており、SOT-23の大きさでどちらも3ピン構成です。このマーキング表示からデバイス名・型番・メーカー等が判りませんでしょうか? 以上宜しくお願い申し上げます。

  • 部品のパッケージについて

    基板の鉛フリー対応を考えております。 そこで、部品を色々と調べたのですが、SMT工程で実装するSMD(表面実装部品)を調べていくと通常のリールにパッケージされたチップ部品とICパッケージを組み込む器のような部品の2種類が出てきます。 ?SMDとはそもそもどちらなのでしょうか? ?パッケージの種類とかでSOTとかあるのですが、その分け方って何でしょうか?

  • 基板上のIC部品への静電気の影響について

    お世話になります。 静電気の事でアドバイスをお願い致します。 コンベアラインにて(基板下面にIC部品が実装済)の両面基板を 流しております。この時、基板上面に静電気が帯電した場(数百ボルト)、 基板下面のIC部品にも影響はあるのでしょうか? (静電気による部品破壊等は起こりますでしょうか?) 基板表面に帯電した静電気が、裏面の部品に影響することはあるのでしょうか?という事です。 背景ですが、原因不明のIC破壊が稀に発生し悩んでおります。 ある工程で一時的に基板表面に帯電する場合があるので、 ここを疑っております。 しかしながら基板表面の静電気は裏面に影響しない? との情報もあるので悩んでおります。 一般的な見解で結構でございます。アドバイス頂ければ幸いです。 思うに、 ・強制的に基板表面にてアースを取った場合、裏面部品に影響あり? ・イオナイザーで中和する場合は、影響しない? ような気がするのですが。 宜しくお願い致します。

  • 電子部品のリール管理を楽にしてくれるような道具

    最近、電子部品の管理の仕事などをしています。 基板実装発注時に、部品表に書かれた抵抗、チップコンデンサ、IC等の部品リールを倉庫から取り出す作業があるのですが、倉庫からの出し入れの作業が2年に1回程度とか、出し入れした作業者が複数で場所がちゃんと共有されていないとか等、あるはずの部品リールがないということが多発してしまいます。 在庫管理ソフトでは、あるはずの部品が倉庫になくて、実は倉庫にはなく、前任者の席の近くに放置されてたとか、その都度時間がかかってしまっています。 このような作業を楽にしてくれるような管理方法等ありましたら教えてください。 また、部品リールをセンサーで自動管理してくれるような便利なツールみたいなのはあったりしますでしょうか? ぜひ、ご教示の程宜しくお願い致します。

  • 低融点はんだでなぜ部品を外せる??

    はんだ付けされたQFPのICを外すためにサンハヤト製の「表面実装部品取り付けキット」というのがあります。 これは融点が低い(60℃)はんだを利用し、これが溶けている間に部品を外すというものです。 素朴な疑問ですが、もともと部品を付けているハンダの融点は鉛フリーだと200℃以上。 この低融点ハンダを盛ることで取れるのですが、低融点ハンダでどうやって普通のはんだを溶かすんでしょう? 化学的な反応があるんでしょうか? ご存知の方、ご教示お願いします。

  • 電子回路基板上の部品の温度測定

    電子回路基板上の部品の温度測定について 温度計には色々種類がありますが、基板上の部品(表面実装ICなど)の温度は どのような種類の温度計を使うべきか教えて頂けないでしょうか。 また相場はいくら位が妥当でしょうか。 種類と相場を高精度と低精度別で教えていただけると非常に助かります。

  • 電子パーツ ICチップに賞味期限がある!?

    作りたい物があったので最近PICを初めました。 とりあえず部品をそろえてみようと言うことになり ある部品を調べてたら一般には流通していないことがわかったので メーカーさんにサンプルをくれませんかって電話したら 快く引き受けてくれました。 んで、ろくすっぽ使い方も解らないのにサンプルを頂きました。 なんだかんだでサンプルが届き包みを開けたところ 想像もしない物が入ってました。 なんとアルミの真空パック(?)にICが梱包されていたのです。 (カレーのレトルトパックみたいなやつ) しかも注意書きのシールが貼ってあり 「お願い:本製品は実装時の熱ストレスによるパッケージクラックを  防止する為、防湿梱包を実施しております。  お手数ながら、梱包開封後30℃ RH60%以下の環境に保管していただくと共に  "2週間以内に"実装下さるようお願い申し上げます。」 と表記されていました。 今のペースで電子工作の勉強をしていたら このパーツを使うレベルに達するまでどんなに早くても あと5ヶ月はかかります。 それまで開けちゃダメって事ですか? メーカーさんのページで写真は見てるからパーツの形状はわかってるけど 折角手元にあるんだから実物も見てみたいです。 未開封のままとっておくべきでしょうか? 詳しい方教えてください。 って言うか実装したら2週間どころが何十年も稼働し続けてくれないと困るパーツです。 矛盾してませんか?

  • 表面実装部品

    どこに出していいか分からず、機械関係なら・・・ と思って質問します。 表面実装部品とは何でしょうか? 部品は分かります。実装は辞書で分かりました。 でも、表面って・・・? 具体的にはどのようなものを指すのでしょうか? よろしくご回答お願いします。

  • 電子工作で使う 耐熱/絶縁テープでおすすめは?

    電子工作をするときに、表面実装部品(ICなど)の下に絶縁するためのテープを貼りたいのですが、どういった種類のテープがよいのか分かりません。 テープの上に部品を置いてそこで半田付け作業も行いたいので、耐熱性も要求されます。お薦めのテープを教えて下さい。