石油中の接着剤を除去する方法はあるか

このQ&Aのポイント
  • 石油で汚れた治具から接着剤を除去して再利用する方法についての質問です。
  • 石油に溶けた接着剤を取り除く方法を知りたいです。
  • 石油中の接着剤を除去して石油を再利用する方法について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

石油に溶けた物質の除去

素人考えですので愚かな質問でしょうけどご容赦下さい。 接着剤(ピッチ、WAXの化合物)が付いた治具を石油で手洗いしています。その汚れた石油から接着剤を除去して石油を再利用(同一の洗浄)したいのですがそんな方法はございますでしょうか? どうぞご教示お願い致します。

noname#230358
noname#230358
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

蒸溜だとコストが掛かりますので、 一旦冷却しフィルターで濾せば、析出した浮遊物(又は沈殿物)を取り除く事が出来ます。 試しに透明な容器に入れて冷凍庫に入れてみれば確認出来ます。 溶け込んでいる物質によっては出来ない場合も有りますので、ご了承下さいね。 何を洗浄したものですか? パラフィンは常温で液体の物ですか? あと、ゆっくり加熱して比重差で分離とか出来ませんか? 上澄み又は中間層だけ再利用するとか・・・ 再生しないと何が問題に成るんでしょうか? (問題の部分を取り除く方法が他に有るかもしれません。) 冷凍は、駄目でしたか? 温めても分離出来ないとなると、他の改善策が必要ですね。 コストを掛けない最終手段は、洗い油を分けて、仕上げ洗浄だけ、新油を使い 前工程で予備洗浄を何層か分けるとかかな? 新油が汚れて来たら、予備洗浄に順繰りに使いまわせば、 新油の消費量を減らす事は可能です。 サーモスタットとか作ってます?

noname#230358
質問者

お礼

早々に回答頂きありがとうございます。 すぐにでも試してみます。 こんなに簡単にできると大助かりで楽しみです。 ありがとうございました。 加工の際の固定ですが、剥がし易い様にロジンやWAXを使用しています。 洗浄工程の分解もなるほどですね。 素人の浅はかさで問題を難しく考えていた様な気がします。 もっと広い視野で検討してみます。 またご教示お願いします。 とことんお付き合い頂きありがとうございました。

noname#230358
質問者

補足

詳細は解らないのですが、ロジンとパラフィンの混合物です。今朝から冷凍庫に放り込んでいるのですが、まだ変化がない様です。なかなか難しそうですね。 お返事頂いているの気付かず補足の書き込み遅くなり申し訳ございませんでした。溶融物は常温では個体です。加熱は試みてみます。問題は治具の洗浄効果を上げたい事です。ロジンの粘着力が少し残ります。綺麗な石油を多量に使えば良いのでしょうがコストもかかりますので再利用を考えていました。治具は真鍮の切り出し材です。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

江戸時代に、新潟の小さな油田で精油した方法かな? 原理は、他の回答者さんと同じです。 高価な機械を買わなくても、可能です。 処理量は少ないけど、…。 勿体ぶって、脅かす回答者さんには注意を!!

noname#230358
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 処理量はそんなに多くないので問題はないと思います。 検討してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

装置が高いから少量では再生業者まかせ。 しかし石油(灯油)は安価なので再生コストを掛けても引合わないため、燃料として燃やしてしまうことも多いと思います。少量なら廃棄物処理費用要。 大量で燃やしても有害物が出ない場合は買ってくれるかも。   真空蒸留再生装置   http://www.tobuchem.jp/fsvd-100.html   焼入れ熱処理システムへの使用例   http://www.nachi-fujikoshi.co.jp/sgs/pdf/5801-5.pdf 高価な機械を買わなくても、可能です。 処理量は少ないけど、…。 勿体ぶって、脅かす回答者さんには注意を!! という専門家気取りのドシロウトさんには要注意!!

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答恐縮です。 そういう機械もあるのですね! 大変勉強になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 石油を人工的に製造する方法。

    最近石油は人工的に製造出来るっていう話を聞きました。その為にはプラントの設備投資等莫大なお金が掛かるのであくまでもコストを無視した理論的な話だそうですけど。でも実際そんな事は可能なんでしょうか。私は理工学に関しては全く分からないんで的外れな事を聞いているのかもしれませんが、私が子供の頃学校で教えられたのは、石油は恐竜等の化石が何百万年もの間に変化して石油になると教えられずっとそう思ってました。だから過去に堆積した石油は有限で(元となる恐竜がもう居ないんですから)いつか枯渇するんだ、と思ってました。 今回聞いた人工的に石油を作るという話は、化石燃料が出来る時の状況を人工的に再現するのではなく、非常にありふれた元素を化合する事で石油を作るんだそうです。そもそもそんな事は可能なんでしょうか。 質問1、前述の様に私は石油の原料=恐竜等の化石、と思っていましたが、この考えは正しいのでしょうか。 2、元素を化合して石油を作るという事は可能なんでしょうか。 3、もし2が可能だとすると、どんな元素の組合せになるんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 濃色の服を色落ちさせずに臭い除去し洗濯したいです

    濃色の服をなるべく色落ちさせずに臭い除去し洗濯したいです 臭いの種類は犬等のペットの臭いです 特に見た目での汚れは無いので、汚れ除去ではなく臭い除去が目的ですが、一度は水通し洗浄はしたいです どのような洗剤、どのような方法がありますか? 水温は常温で考えていますが、臭い除去なのでぬるま湯までは使うかもしれません ちなみに洗いは洗濯機で脱水やすすぎ行程は手洗いします (1) 過炭酸ナトリウムだけを使用 (2) 過炭酸ナトリウムと蛍光増白剤無しの洗剤 (3)食器用洗剤の使用もしくは他との併用 (4)その他の洗剤 どうでしょうか? 洗剤の推奨使用量も分かれば教示お願いします 色々と教示をよろしくお願いします

  • 治工具、修理部品の洗浄

    現場で使用している治工具や、真っ黒になった工作機械の修理部品などを洗浄するために、半自動の洗浄機を導入したいと考えています。特に困っているのは治具に付着する研磨スラッジ等の除去で、複雑な形状の治具の場合にはエアーガン洗浄程度では完全に取れず、ワークの取り付け精度に支障が出ております。 イメージとしては食器洗い機を大型化したもの(洗浄したい治具のサイズ:直径Φ1000×高さ500H×重量150kg程度)を探しております。そのような用途に適した洗浄機をご存知有りませんか? (予算は安いに越した事はありませんが50万~100万円程度を考えております) 宜しくお願い致します。

  • 銅板貼り付けフィルムの接着剤について

    銅の板材に傷防止のためフィルムを貼り付けたものがあります。 このフィルムをはがし、加工後ナマシをすると接着剤の残ったものが焦げ 黒色になります。 ナマシのまえにMEK等で洗浄してみましたが取れないようです。 フィルムに塗布している接着剤名、又は除去用溶剤?の名前を知りたいのですが。 宜しく教示願います。

  • ゴムシートに発泡ウレタン等の接着を考えております。

    ウレタン系接着剤によくなじむ成形ゴムシートの材質種類をご教示いただけませんでしょうか?素人考えではブチルゴムシートなんかなんでも付きそうなイメージがありますが。

  • アセトンを洗浄するのに一番良い化学品を教えてください。

    皆さん、こんにちは、ケーブルの紫外線硬化樹脂被服を除去(剥離)するために、アセトンに6分程浸し紫外線硬化樹脂被服を浮かして除去しています。 アセトンは揮発性が高いため放置しておいてもアセトンの成分は蒸発してしまうのでしょうか? 念のためアセトンを洗浄しようかと考えていますが、どのような薬品で洗浄したら良いのでしょうか? アルコールや蒸留水での超音波洗浄は意味が無いですか? ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくご教示お願い致します。

  • 長穴のピッチ、径の測定

    部品の精度測定について御意見を下さい。 300x500x20程度の板状ワーク中心の長穴(R125,ピッチ160)を計測します。 公差は、R部が(+0.04~+0.01)、ピッチが(+0.02~0)です。 三次元測定器を用いないで測定を行いたいのですが、どのような器具が最適でしょうか? 調べたところ、ノギス,ピッチノギス,ホールテスト等、様々な器具がありますが、対象が大きな長穴の為、使い勝手が不明です。 また、素人考えですが、検査治具ゲージのような物は現実的ではないと思うのですがどうでしょうか。(通しゲージ,止まりゲージが必要?作業時にワークが噛んでしまう?) 漠然とした質問で申し訳ありませんが、ご経験談やアドバイス等ありましたらお願いします。

  • 電解研磨を洗浄目的で使用する事は可能でしょうか?

    S45Cの片面ラップ後の洗浄で困っています。 GC#1000の片面ラップ(オイル仕様)後に灯油をノズルから噴射して洗浄していますが、洗浄残りがあり手作業で表面を拭いて除去しています。研磨剤が残っていると言うよりは油膜のような物が表面に付着している感じです。 超音波洗浄、高圧ジェット洗浄をテストしましたが、手作業をなくすまでのレベルアップは有りませんでした。 そこで素人考えですが電解研磨で油膜を除去する事が出来ないかと考えています。 そこで下記についてご教授下さい。 ・電解研磨でS45Cを処理する事は出来るのでしょうか(ネットで見るとSUSやアルミしか出てきません)? ・電解研磨を洗浄目的で使う事は出来るのでしょうか?電解研磨後に洗浄は必要でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 抗生物質:なぜ全部飲み切るようにと言われるのか

    先日、久しぶりに歯痛になり、会社近くの歯医者で緊急治療を受けました。膿が溜まっていたようで、それを抜き、楽になりました。 薬は痛み止めと抗生物質を3日分もらいました。 「抗生物質はかならず全部飲み切って下さい」と言われましたが、この言葉は、歯痛に限らず、風邪薬の場合もそうであったか、医者から必ず言われるような気がします。 症状が治まれば、薬は基本的には飲まない方がいいという素人考えは 決定的な誤りなのでしょうか。 なぜ抗生物質を出されると「必ず全部飲み切って下さい」と言われるのでしょう。 どなたかご教示いただきたくお願い致します。

  • スギナの除去について・・・

    ガーデニングの初心者ですので宜しくお願い致します。 一月ほど前に庭の一部にレンガを敷き詰めました。 土を掘り起こし、砕石を5cm、砂を3~5cmほどで下地を作り、その上にレンガを敷き詰めて砂で目地を入れました。 ところが一月ほど仕事で忙しく庭を放置していたら、なんと目地からスギナがボウボウに生えていました!! で、むしり取ってもどうなるものでもないと思い、先日レンガを全て剥がしてみましたら、砂の層にカップラーメンの様に根がビッシリ張り巡らされていました・・・。 そこで根を可能な限り除去したのですが、10cm四方に1~2本ほど砕石の層を貫通して土に達していました。 素人考えですが、周りに草花が無いので除草剤を散布してからレンガを敷き、今度はモルタルで目地を打とうと考えております。 ただネットでザッと検索した限りでは、スギナはかなり厄介な雑草のようで、目地のモルタルを突き破って生えてこられた日には目もあてられません。。。 根が残っているとそのうちまた生えてくるとの事ですので頭を悩ませています。 何か良い対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。 ちなみに地面を深く掘り起こすのは困難な状況です。 またどのようにして日の当らないレンガの下から生えてきたのかも疑問です(^ ^; もしくは砂の目地から生えて下に根を伸ばしたのでしょうか。。。