いりごまがスチロール樹脂に侵される?

このQ&Aのポイント
  • スチロール樹脂(GPPS)はいりごまによってクラックを発生させる可能性がある。
  • テルペン油がスチロール樹脂を侵すことは知られているが、いりごまによる影響は初めての現象。
  • いりごまに含まれる成分がスチロール樹脂を侵すのか、胡麻にもテルペンが含まれるのかについて詳細を調査したい。
回答を見る
  • ベストアンサー

スチロール樹脂はいりごまに侵されますか

はじめて質問させていただきます。 スチロール樹脂(GPPS)について質問させてください。 いり胡麻に含まれる何らかの成分が、スチロール樹脂にクラックを発生させるという事例をご存知の方いらっしゃいますか。 以下、詳細を記載いたします。 ?本体:GPPS、うす部:POMという構成のごますり器を使用。 ?市販のいりごまを入れてごまをすった後、放置する。 ?1時間~24時間経過すると、スチロール樹脂にクラック(ひび割れ)が発生し始める。 ?クラックがある程度のサイズになると、それ以上は大きくならないと思われる テルペン油がスチロール樹脂を侵すということについては存じておますが、 いりごまによって侵される現象を確認したのは初めてです。 「胡麻に含まれる○○成分がスチロール樹脂を侵す」「胡麻にもテルペンは含まれている」等の情報をご存知でしたら教えていただきたくお願い申し上げます。 大変恐れ入りますが、ご確認よろしくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

  日本プラスチック工業連盟   http://www.jpif.gr.jp/2hello/conts/youto_c.htm   ポリスチレン:   柑橘類に含まれるテルペン油や、エゴマ油等の一部の油脂に侵されることがある   http://www.jfe-tec.co.jp/jfetec-news/14/3p.html   ソルベントクラックは、、、、サラダ油、ゴマ油等の脂肪酸エステル系油類などがこれを   引き起こす化合物として知られています。 ソルベント=溶剤 の意味を拡げてそう云うようで、?~?の現象と合致します。 評価方法はあれど、   http://www.m-kagaku.co.jp/products/business/corp/cmd/operation/details/200403.pdf ?~?で既に結果が出ていることを追認するだけ。 成分分析すれば原因物資を突き止めることができても対処法には結びつかない。それも費用が掛かる割にはかならず結果が得られる保証もない。 なので、組合せを避けるしかないです。 使ってるゴマ油二つの材質を調べると、容器はガラス、フタは内と外ともPEと思われ。 バケ学素人で鼻つまみなオッサンがイタズラ書きはじめたようで・・やまいです   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=275939&event=QE0004 なりすまし質問の犯歴と<専門家>きどり常習犯。

noname#230358
質問者

お礼

質問後すぐのご回答大変ありがとうございました。 ソルベントクラックという言葉を初めて知りました。 リンク等、大変参考になりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

文献と、ネットと、樹脂メーカーに確認すれば判ります。 貴殿が検索確認すればです。 後は、その内容を樹脂メーカーの営業マンに確認し、信頼性を確保してください。 素人おじさんの戯言は、信頼性が低い

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もう少し、自分で調べてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 樹脂製品のクラックの原因

    樹脂の整形品にタッピング加工をしております。しかし、1年近く経過してから製品にクラック、変色、変形の不良が発生しました。 原因はどういった事が考えられますか?油との因果関係はございますか? また、樹脂加工時の注意点等ありましたら教えて下さい。

  • 熱硬化性樹脂について

    熱硬化性樹脂(不飽和ポリエステル)を射出成形した部品を使用して組み立てを行っています。 工程で、圧縮の力がかかりボスの根元にクラックが発生しました。 発生しない物もあります。 クラックの発生してない物の信頼性を確認したく、ストレスクラック(環境応力劣化)試験を行いたいと思っているのですが使用する溶剤・条件等がわかりません わかられる方お知恵を、おかし下さい。

  • 10万台に1台発生する樹脂製品のクラックを目視で確認していますが時間が

    10万台に1台発生する樹脂製品のクラックを目視で確認していますが時間が掛かり困っています 機材を購入する費用もあまりありません、簡単に発見出来る方法があれば教えてください。

  • 残留応力について教えてくだい

    樹脂製(POM)の部品でクラックが発生しました。確率としましては、数万個に1個ぐらい、滅多には発生しませんが、原因の検討がつきません。 寸法はクラックが発生したロットNo.と、クラックが発生しなかった別のロットNo.で比較してみましたが、ほとんど同寸法でした。 また、外観上も成形不良のようなものは見当たりませんでした。 そこで、残留応力の影響ではと思ったのですが、残留応力は数万個で1個だけが強くなるようなことがあるのでしょうか?詳しい方教えていただけますでしょうか?

  • メラミン樹脂のモールドデポジット作成方法について

    現在、POM樹脂用の金型をオーバーホールする際、樹脂より析出して金型に付着残りするモールドデポジット(以下MD)が問題となっております。 このMDの成分は、POMの主成分であるホルムアルデヒドと添加物のメラミンが成形中に反応して生成した「メラミン樹脂」である事が分かっております。 この度、このメラミン樹脂に対して、溶剤や超音波洗浄機といった様々な条件から有効な洗浄方法を導き出すべく、メラミン樹脂のMDが付着したテストピースを作成したいと考えております。 (生産等の都合上、実際の金型での長期間のテストは難しいもので・・・。) 通常の金型成形では、かなりのショット数(数千~数万)成形することで、MDが生成されています。 しかしその様な一般の成形方法では時間とコストが掛かり、繰り返し幾度も洗浄テストに使える様なMDサンプルを準備するのは困難です。 そこでもっと単純に、ワークピースの表面にメラミン樹脂のMDを故意に作成させる方法等を知っている方がいれば教えていただけないでしょうか? 以上長い文章になってしまいましたが宜しく御願い致します。

  • ごま成分のセサミン

    最近、ごまの成分を抽出したセサミンのサプリメントを購入しました。 活性酸素を押さえる働きがあるらしく、ジムで運動するので、活性酸素発生を予防するために購入しました。 クスリではないのでいつ飲んでもかまわないといわれましたが、しかし効果的な飲み方があるのではないかと思いまして、ご存知のかたよろしくおねがいします。 たとえば就寝前とか、運動の前とか後とか・・・ スポーツで発生する活性酸素を押さえるための効果的な摂取のしかた教えてください。

  • AS樹脂を誤って食べてしまいましたが大丈夫でしょうか?

    ミルサーという調理器で大豆や煮干やゴマ等を粉にして頻繁に調理しています。 昨日も同様のことをして、食べ終わった後に、 ミルサーの一部が破損しているのがわかり、 その部分を一緒に粉にして調理して食べたことが 判明しました。 メーカーに確認したらAS樹脂なので 食べても人体に影響はありませんと 言われたのですが、 鍋でぐつぐつ炊いて食べたのに本当に 影響ないのかなと心配になっています。 ご存知の方教えてください。 また、公共機関等で 相談できるところを ご存知でしたら教えてください。

  • ABSに対しストレスクラックの影響のない錆止めを…

    ABSに対しストレスクラックの影響のない錆止めを探しています。 ABS樹脂に金属をを組み込んだ製品で金属の防錆を必要とする箇所があり、現状鉱物系の油で防錆を施していますが、半年から一年の時間経過と共にABS樹脂にストレスクラックが発生し困っています。 樹脂のストレスクラックについていろいろ調べたところ、樹脂に対して応力か薬品を排除してやるのが必要という事が分かりましたが、製品性格上樹脂に対してある程度の応力の発生は避けられません。 そこでストレスクラックの影響のない防錆油、または防錆方法を探しています。 御存知の方アドバイス宜しくお願い致します。

  • 樹脂の経年変化の事前確認方法

    お世話様です。 樹脂の劣化が、事前に確認できる方法があれば教えて下さい。 現在成型品で、小型の容器を製作しています。 容器の蓋との間をゴムシールをはさんだ上、蓋で押さえつけて密閉しています。この容器の時間的劣化を確認したいと考えています。 容器内部を流れる流体(薬品)による影響と、ゴムシールの締付けによる応力による影響の、両方の影響があると考えています。 この状態において、時間的な劣化(例:5年後にウェルドラインからクラックが入る等)を、あらかじめ確認できる方法は存在するのでしょうか? 樹脂の種類/液体温度などに左右される部分はあると思いますが、まず方法として存在するのでしょうか? 樹脂関係は経験が浅く、よろしくご教示下さい。

  • 樹脂の経年変化の事前確認方法

    お世話様です。 樹脂の劣化が、事前に確認できる方法があれば教えて下さい。 現在成型品で、小型の容器を製作しています。 容器の蓋との間をゴムシールをはさんだ上、蓋で押さえつけて密閉しています。この容器の時間的劣化を確認したいと考えています。 容器内部を流れる流体(薬品)による影響と、ゴムシールの締付けによる応力による影響の、両方の影響があると考えています。 この状態において、時間的な劣化(例:5年後にウェルドラインからクラックが入る等)を、あらかじめ確認できる方法は存在するのでしょうか? 樹脂の種類/液体温度などに左右される部分はあると思いますが、まず方法として存在するのでしょうか? 樹脂関係は経験が浅く、よろしくご教示下さい。