自動車薄板部品の切刃調整についてのアドバイスをお願いします

このQ&Aのポイント
  • 自動車薄板部品の機械加工で行った切刃をプレスにセットする際には、シムや肉盛り、切削などの調整が必要です。この要因を無くすための工夫を教えてください。
  • 弊社では、鋼材を組加工して切削し、その後プレス内で合わせを行っています。金型クリアランスは一般的な条件を使用しています。
  • 初心者として、質問事項に対してどのような条件を付けてお伺いすれば良いのか分からないです。ご回答いただけると助かります。
回答を見る
  • 締切済み

上下切刃の刃合わせレスについて

自動車薄板部品(HOOD等)にて機械加工で行った切刃を プレスにセットした際、シムや肉盛り、切削など調整が入ります。 これが起きる要因、これを無くす為の工夫などアドバイスをお願い致します。 弊社の状況と致しましては 鋼材は組加工にて切削しており、 その後プレス内にて合わせを行っております。 金型クリアランスは板厚によりますが一般的な条件を使っております。 このサイトを使うのが初心者で、 質問事項に対して何の条件を付けてお伺いすれば良いかわかっておりません。 それに対してもご教授頂けると有難いです。 お手数をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

「これが起きる要因」 要因ですか?調整がしっかりできているならば、単純に刃のヘタリです。 へタレばメンテナンス。どうしようもありません。 「これを無くす為の工夫などアドバイス」 無くならないと思います。 工夫となればもうすでに貴方の会社の作業者が行っていると思いますが・・。 やり方が気になるのであれば書き出してください。 (書き出す内容) 1.今現在のパンチの材質 2.薄板材料の材質 3.薄板材質の板厚は何ミリから何ミリ? 4.貴方の会社での作業内容、工夫 5.メンテナンスの頻度 このぐらい現状を説明すれば何かしら正確な情報は得られると思います。   なぜ、上下の金型にズレが出るのか、考えたことありますか? どうすれば今会社できる範囲で最高の精度で金型ができるか考えた ことはありますか? 機械の精度を上げる?これも解決の一つでしょう。 刃物をいいものにする? 考えればいろいろ出てきます。 ちなみにウチでは精度を出すのに日々段取りを変えます。 実績がありますので、基本は変えませんが、細かいことまで考えると 結構考えて段取りを変えます。 工具などは日々進化します。 まずはその辺から攻めてみては・・。 参考になれば幸いです。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました。 記載情報が不足し、申し訳御座いません。 どのような内容を記載すればよいのかが分かりました。 詳細情報まで連絡させていただく必要を感じました。 私どもは量産金型製作メーカーで、切刃メンテナンスではなく、 上下の金型合わせを行った際のズレについてです。 機械加工後の仕上げレス(合わせ作業レス)を目指しております。

関連するQ&A

  • 樹脂プレートをプレスで打ち抜く

    弊社はプレス金型とプラ型を作っている会社です。 ポリカシート板厚2.0をプレスにて打ち抜き加工を行ったのですが、製品の側面形状がとても汚く困っています。 なるべく製品断面を綺麗に抜けるようにするにはどのようにして抜けばいいか教えてくださいお願いします。 設定はクリアランス0.01シャー角3°で行いました。 今度はシェービング加工をしてみたいと思っております。クリアランスやシャー角・シェービングなどの設定など意見がありましたらどうぞよろしくお願いします。

  • 抜き加工の適正クリアランスについて

    教えてください。 当社、プレス金型の設計製作をしております。 従来抜き加工のクリアランスは、板厚の6%~8%(片側)をとっておりましたが、プレスメーカーによってはもっと広くして欲しいと言われることがあります。 板厚1.2mmに対し、片側0.1mm程度(板厚1.2mmで10%)とって欲しと言われますが、そこまで広くしても問題ないでしょうか。 材質は、SCGA、SPC等です。 某大手プレス金型用部品メーカーM社の技術データによると、軟鋼の場合は10%~12%程度となっておりました。

  • ニッケル材の抜き

    単純な製品形状で板厚0.1の純ニッケルを平抜きする金型を製作致します。 ニッケル材を加工するのは初体験です。刃先寿命が短いと聞きましたが、 適正クリアランス、型材質、金型製作上、プレス加工上でニッケル材に 対して留意する点が有りましたらご教授ください。

  • パンチプレートのワーヤーカット加工面の垂直度につ…

    パンチプレートのワーヤーカット加工面の垂直度について 通常弊社ではステンの1mm~3mmの板厚の被加工材を抜く金型を製作することが多いのですが、今回0.1mm~0.3mmの薄物をプレスする金型を製作しております。 そこで皆様にアドバイスを頂きたいのですが、 順送金型(丸穴→異形状穴→外形抜落し) 構成要素:ダイセット(上型)・バッキング・パンチプレート・パンチ類・ダイ・ダイバッキング・ダイセット(下型) ポスト:4本ポスト ダイの大きさ:500×250mm 被加工材:SUS304 板厚0.1mm クリアランス:7%(片側) を加工する金型を製作するとして 【1】どのプレートを平面研磨しますか?   (弊社では通常ダイのみを平面研磨し、他のプレートは上下面ロータリー研磨がかかっているものを使用しております) 【2】パンチ・パンチプレート・ダイのワイヤーカット加工回数は何回ですか?   (弊社では4回加工をしております) 【3】全てのプレート(ストリッパーを除く)に対して、ワイヤーカットあるいはフライス加工でノック穴を加工して、単純に組み立てて行くだけでパンチとダイのクリアランスは均等になりますか?   (弊社では無理です。ワイヤーカット加工時の各プレートの倒れが累積し、単純に組んでいっただけでは型かじりの状態になります。 【4】上記の質問にてクリアランスが均等にならなかった場合、パンチを側面から“ど突いて”パンチを寄せ、クリアランスが均等になるように調整しますか? それとも、各プレートを測定し、不具合のあるものを再製作しますか?   (弊社では、上型と下型をひっくり返して、パンチ刃先がダイの切れ刃面にちょっと入る状態にし、光をあててクリアランスを確認し、パンチを側面からど突くことによって適正なクリアランスに調整した後、パンチプレートの裏面を平面研磨しております)    以上、皆様の“常識”を教えて頂けると幸いです。 すいません・・・題名を間違えました。 正しくは「プレス金型のプレート加工と型合わせの方法」です。

  • 内径と外径のクリアランス

    当方今までDC金型の設計を専門で行っていましたが、突如プレスも金型だろと言われ、プレス金型の設計をする事になりました。 が、知識が何も有りません。 それでお伺いしたいのですが、順送型で内径と外径のパンチとダイのクリアランスは、両方ともダイを基準として、パンチに板厚x57%(SK3)のクリアランスを付ければいいのでしょうか。 良いアドバイス等をお願いします。

  • 樹脂プレートをプレスで抜く

    弊社はプレス金型とプラ型を作っている会社です 客先から、ポリカシートをプレス型で抜きたいと相談を受けました。 今まで鉄板を抜いたことはありますが、樹脂は経験がないのでどう違うのかわかりません。(クリアランスやシャー角の取り方、使用部品の違いなど)また、プレス抜き加工は一般的によくおこなう加工なのか、普通は、プラ型で成形するのか教えてください。 製品の大きさは、400*100 厚さは0.5です。よろしくお願いします。

  • 板厚3mm以上のSUS304の加工

    SUS304のt-3.0のプレス加工で金型はダイセット付ですが、5001000加工すると〈時には1から5ケで)型がよってくるのかクリアランスが変わりカエリがでてきてかぶってしまいます。皆さんの会社では、どのような対策をとっておられるのでしょうか。 板厚2mm迄は、このような事は起こりません。 このときは下型4箇所クランプで固定      上型シャンク部固定でした。

  • ギアのプレス加工

    ギアの順送プレスでバリの発生で困っています。 板厚1ミリ以下では何とか成功しているのですが、1.2・1.6のSECC-T1N材の抜きでバリが発生して困っています。 加工条件はクリアランス片側0.02でプッシュッバックしたものを次工程で 抜き落としています。 パンチ・ダイへのコーティング、クリアランスを変えたりして試しましたが 効果は有りませんでした。 何か良い方法は無いでしょうか よろしくお願いします 通常ギア加工のクリアランスは0.01~0.02(板厚に関係なく)で設定しています。 クリアランスを大きくとると(標準適正クリアランス)ダレ量が大きくなり NGとされてしまいます。

  • プレス加工によるせん断面粗さについて

    お世話になります。 表題の件について、プレス打ち抜き加工をしたときにせん断面の面粗さをについて調べていたのですが見つかりませんでした。 加工条件は以下の通りです。 パンチの材質 SKD11 被加工材   SPHC(板厚3.2) パンチとダイスのクリアランスは板厚の7% またシェービング加工をするとどうなるかご教示いただければと思います。 機械加工部品をプレス加工にて対応を検討しているのですが、φ5の製品穴にRa1.6の指示があり、プレスの打ち抜き加工で対応できるのか不明の為書き込みさせていただきました。

  • ダイハイト

    金型で板金加工をする時のダイハイトについての質問です。 パンチとダイがはまり込まないと板金の打ち抜きが出来ないということですが板厚によって経験的にダイハイトを上下調整してるのが一般的だと思います。 例えば板厚別にこんなダイハイトになるということを差し支えない範囲で教授願えないでしょうか。 具体例、t=0.5以下ははめ込む。0.5~1はクリアランス”0”。2以上はクリアランス〇〇----。t=9のクリアランス1mm程度で加工可能。 宜しくお願いします。