M10ボルトで締結する角パイプの撓みについての計算方法

このQ&Aのポイント
  • M10ボルトで締結する角パイプの撓みについての計算方法を教えてください。
  • 締結方法などに関係なく、M10ボルトで締結する角パイプの撓みを心配しています。
  • 計算方法を教えていただければ幸いです。設計に必要な情報です。
回答を見る
  • ベストアンサー

図をご覧ください。計算方法をご教示願います。

http://photozou.jp/photo/show/2904477/192907880 URLにあるように 角パイプ:40×20×t2(SUS304) をt12の上に乗せ、M10のボルトで適正トルクで締結するとします。 (締結の仕方が悪いなどと云ったことは関係無しにします。とりあえずこのように締結します。) その際に心配していることは、M10の軸力で角パイプが撓んだりしないかです。 撓むとすれば、M10ボルトの座面になる所が撓む気がします。 それ以上になると、角パイプの40?のところが内側に入り込んでくるように撓むかもしれませんが、そこまでの軸力がかかることはない気がします。 (思いっきり締めこむとそうなるかもしれませんが) その計算方法(強度計算)がわからないため、自分で確認することができなく 困っています。 このような場合の計算方法を教えていただけませんでしょうか。 または、こういったことは計算で難しく、ソフトなどを使わないとわからないことでしょうか。 その見極めすらつかないのかと言われそうですが、 教えていただければ幸いです。 計算したところでそれが100%正確なものでないということも想像はつきますが、 参考程度でもいいので撓むのか否か、また撓むならどれくらい撓むかなど、 計算方法を知りたいと思います。 そんな計算も出来ないようでは設計辞めた方がいいと言われそうですが、 どうか教えていただけませんでしょうか。 何卒、宜しくお願い致します。 http://photozou.jp/photo/show/2904477/192907880

noname#230358
noname#230358
  • 開発
  • 回答数14
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.6

ザックリとやってみよう・・・あくまで机上の計算なので参考にして下さい σ=M/Z=12000(N)*6.5/(1/6*30*2^2)=3900(N/mm2)>138(N/mm2)・・・NG 座屈以前に曲げ応力で降伏点を遥かに越え最小引張強さも超える程で即変形する 従って、適正軸力をかけると変形してしまい使い物にならない可能性が高い つまり回答(2)さんのように簡易的に片持ちはりで考えた場合にではまづ壊れる もしも本構造を変えたくないなら角パイプ内部に36mm弱のカラーを入れることだ M10だからφ13.8xt1.5のSUSカラーを入れれば何とか使えそうに思えますけどね こんなんササっとメモ紙で計算できるようでないと実務では使うには難しい 実際に試験せずともこれ位の計算はできるようにしたいが現実にできるような 機械設計士は極僅かで少ないのかも知れないというほど日本の技術は落ちた? この図はAUTOCADで描かれたものだろう。それにこの色使いは見たことがある このような強度計算ができなくとも自動機設計できることが多い程荷重が小さく 勘でもできることが殆どだろうが、大型機械になれば成る程、計算力は必須です 回答(7)は被害妄想的であるw 質問者のやる気を喚起させる積りだったのに薮を突いたら蛇みたいで驚いたw 最近はこのような質問が多いので、ついついこんな問題も出来ないのか?っと 言い切ってしまうところに私の欠点がある。ええ、教えるのがとっても下手です

その他の回答 (13)

noname#230359
noname#230359
回答No.14

この構造は無理があるということは質問者も回答者も一致している しかし質問者は構造を変えることは不可能としている ということは、すでにこの構造物が存在しているのか であれば すでに変形し破損していると考えられる 裁判案件ですか?

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.13

三日程、出張でココに来られなかったら何やらまたオカシナ方が出現しましたね >設計とは無縁の方々が、質問者いじめをしている感があります。 ・・・まともな設計と異質な設計者が居るのも紛れもない事実だと思う 私がまともかどうかは他人or質問者が決めることになるのであろうか、私だけは 回答(12)さんを正規品とは決して認めません。逐一、全ての言動を頭から疑って 掛かる必要があると思っています。特に力学、材料、強度計算は要注意人物です ただ、素人や新人設計者には優しく言葉巧みに、テキスト図を用いて実に簡素に 相手の深層心理を擽りポイントを稼ぐような営業マン的な資質は抜群に思います その証拠に人間は得手不得手が当然あるだろうが彼はオールラウンドに専門歌だ ↓の私の名?回答の中のカラーは良い回答だと自負していたのですけど どうも徘徊老人のアラシによって、すっかりボヤケタというよりも見えなく なってしまいました。結局、いつも本筋からどんどん外れて行ってしまうんだ

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.12

やはり、自覚しているから、つまらない言い訳を記載するんだ lol。 さて、目的はねじにて、確実に角パイプを固定するだから、 ? M10はねじが大きいので、適正トルクでは締付ができない   適正トルクより、小さいトルクで締め付けると、緩む危険性が高い   だから、ねじロック剤等で、緩み対策をする ? M10より小さいねじでも、ミスミ等の厚く大きな座金を使用しないと、   ねじの首下部分の角パイプ材が変形する恐れがあるので、M10ねじと同じ悩みが出そう   ?と同じ結果になりそう 以上から、前出の提案をさせてもらっております。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.11

老婆心ながら、 ちなみに、 人には、説教モードのスイッチがあるらしい。 教える能力のない人には、このスイッチは無いらしい。 教職にある人はこのスイッチのキャンセル回路を持っているらしい。 このスイッチを入れるのは比較的簡単。 とりわけ、技術的な質問でこのスイッチを入れるのは超簡単。 例えば、 噛み合わないやり取り。 内容が抽象的すぎる(技術的内容として適切に表現できていない) 確認できている情報が少ない/小出し/後出し 用語が不適切である 思考、検証の到達点が見えない 自己都合を強要する など、など 本件では、 M10を標準トルクで締めたら、(塑性)変形することは、 すでに、回答者みなさんの一致するところ。 > 参考程度でもいいので撓むのか否か、また撓むならどれくらい撓むかなど、 > 計算方法を知りたいと思います。 質問者さんのいう「撓み」が弾性変形なら、そもそもな質問でしょうに。 ま、そんなわけで、「改善」らしいけど、何をしたいのか知らんが、 M10×15 で締め付けてはいかんのかなぁ。 撓まないし、強度計算不要で、安くなるよ。 回答(12)は、かなり不快です。 > やはり、自覚しているから、つまらない言い訳を記載するんだ lol。 この書き方は、直前回答に対するものと理解するのだが、どういうおつもりか? > さて、目的はねじにて、確実に角パイプを固定するだから、 拙文前段は言わずもがなであるが、、、 > 角パイプ:40×20×t2(SUS304) をt12の上に乗せ、M10のボルトで適正トルクで締結する 質問冒頭の条件を満たす範囲で、M10×15 標準トルクでの締結を提示している。 補足します。 M10×15 は、六角穴付きボルト ネジ部長さ15mmの意味です。 ヘッド径16であれば、40*20*t2でもギリいけないかという発想です。 下部長穴(?)で固定、上部長穴は工具穴の意味です。 質問者さんの図面では、40*20*t2 がぶれていて、40*25*t3 が混在している。ネジもM10ではないようにも見える。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 40*20*t2ですよ M10ですよ

noname#230359
noname#230359
回答No.10

>設計とは無縁の方々が、質問者いじめをしている感があります。 言葉だけは甘く、てんこ盛りだが実際に役に立つデータ量は "0"。 質問者さんが、そういう回答がお好みならそれで良いんじゃないのかな。  

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.9

設計とは無縁の方々が、質問者いじめをしている感があります。 もう、色々とやってきているので、平気なんでしょうね、怖い怖い。 これでは、初心者は質問ができない、環境を意図的に作っているとしか思えない、iとt。 さて、質問者さんの“撓む”も抽象的です。 また、M10のボルトで適正トルクで締結するとしても、摩擦係数の状態で、軸力は 倍半も異なります。 そして、ねじの締結には、 ? 適正な軸力の維持 ? 本体(角パイプ)の剛性維持 ? ねじが緩み難い条件に、ねじの長さが長いほど良い が必要ですが、?と?は維持できないから、“M10のボルトで適正トルクで締結”は、 諦めた方が合理的です。 すると、ある程度のトルクでM10ボルトを締め付け、緩まない対策として、ねじロック剤を 塗布して締結(固定)を維持させる手法が、良い手法と考えます。 それなら、貴殿が思う角パイプの“撓む”変形まで締めて、そのトルクを測り、 その後緩めて、ねじロック剤を塗布し、そのトルクで締め付けるが、実戦的でしょう。 計算も良いですが、実戦的な組付けを考察することも大切ですよ。

noname#230359
noname#230359
回答No.8

(1)再出 回答(3) >例えばホームセンターに並んでるパイプ棚とかではこのような締結構造はそれほど  珍しくありませんM5程度なら撓ませるほどの軸力が無いだけですが・・ 現物を脇に見て書かれたではないと思うが、ピッタリ賞! 今、目の前にあるパソコンデスクが   40×20×t1.6 穴は長辺を貫通してφ7。ねじはローヘッドのM5×30でクビ下はφ6に太る 締付トルクは手加減しないと変形させてしまうから注意書にあるはず。試した結果では   1N・m 程度が適当と思え、標準締付トルクの1/4。そのとき軸力は1000N vs   M10を標準締付トルク44N・m で締めるなら軸力は22000N 桁違いどころではない。 縦/横使い、板厚の違いはさておき、M10を締付けに使うことはハナから外すべき。 その為には回答(3)のような眼力を養うことが必要。どうしていけばそうなるのか議論が必要なら別途質問してください。 ほら徘徊が、、、 直近のこいつの書き殴り回答、当質問の近くの2,3を見れば判るでしょ。 それが如何にも親切めかして登場してきた。 技術質問サイトでは直接お金の被害無いが投資サギの騙し手口と同じ。しかし安易に信じてお仕事に使うとお金の被害になる怖れもあり。 こいつを退治するのがこのサイトの最重要問題なはずが放置。 (1)で管理者に要望したらしいが、それが先決です。 質問者になりすましたキャッチボール回答で良回答ポイントを荒稼ぎした卑劣行為を私が告発した   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=275939&event=QE0004   回答(85)   皆様、日頃より技術の森をご利用いただき、誠に有難うございます。管理人です。   現在、問題解決にむけて調査中でございます。   進展がありましたらご報告させて頂きますので、今しばらくお待ちくださいませ。 もう1年以上過ぎるが進展も音沙汰も無し。なのでマスマス徘徊行為が増悪中。 当質問に登場されてる回答者全てが経過をご承知で、徘徊者が放逐されんことを願ってます。 もう締めた方がよい。延々年始にまで及びかねない。 既述例の21回答/全48中とピッタリでしょ。 ○○と煙は高く登りたがる・・・地方によっては煙を蛆虫に代えるが、徘徊者はそれピッタリでどこまでも這い上がってくる。 付け足す 回答らしきもの も他者から寄集める いつもの手口。 私はあまり存じ上げない(11)の方も徘徊者(12)に怒り心頭。 (11)の内容で気になる点は   >M10×15 で締め付けてはいかんのかなぁ。撓まないし、強度計算不要で、安くなるよ これ不安定さが出ると思います。 M10 を M5 に匹敵する程に緩く締めると、(トータルは同じながら)単位面積あたりの摩擦力が低く、小さい衝撃でカクカクしても緩んでしまう。感覚的にも判るでしょう。

noname#230359
noname#230359
回答No.7

>こんなんササっとメモ紙で計算できるようでないと実務では使うには難しい >実際に試験せずともこれ位の計算はできるようにしたいが現実にできるような >機械設計士は極僅かで少ないのかも知れないというほど日本の技術は落ちた? 極僅かは言いすぎ。 回答者みんな補強入れんと使い物ならんって口を揃えて言ってるじゃんw >質問者のやる気を喚起させる積りだったのに薮を突いたら蛇みたいで驚いたw 自分で簡単に計算できるなら初めからQAサイトで聞かないのでは? 質問者さんのやる気を喚起ねえ。あまりやる気になられても困ると思うけどw  

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

QAやりとり経緯を見ておりましたが、 ・試験問題と同様に変更可能な要素は無い ・航空機や橋梁や原子炉みたいに厳密解を求めることが必要な構造部位  では無い(と思われる) ・計算の目的はおおよその感覚を掴みたい とのことなので、回答(2)さんご提示の方法が良いと考えます。 さらに、座屈とか難しいことを考えずに、幅42、突き出し6.5、厚み2で、 負荷22000N÷2、の片持ち梁に置き換えてみると、 http://rakutin.himegimi.jp/tawami-katamoti-01top.html にて、 比重    ステンレス ヤング率  ステンレス L     6.5(垂直部板厚2mmは敢えて無視して長めで計算) P     11000 W     42(穴の空いている部分のみにして短めで計算) H     2 と入力すると、たわみ0.18mmとでます。 パイプの幅が狭いためそれなりに強度があるのか、意外にも たわみ量は小さいです。 もちろんこれが正解とは思いませんが、現象を極限まで簡素化して アタリをつける考え方として、ご参考まで。 回答(1)さん追記 >たわみ量計算で0.175を算出されたものの応力が未検討。 >これがメチャ大きな値。曲げ応力(σ): 2553.571MPa ご指摘感謝します。 やはり算術が苦手で機械加工に逃げた似非エンジニア(自称事務屋) には無理なようで、お恥ずかしい限りです。 まあ、某かの数値が出てくれば、議論の手材料になるかもしれない... と、いうことで、あとは機械設計技術者のみなさんの回答にお任せ してトーシローは退散いたします。 真打ご登場・・・回答(6)さん お恥ずかしい回答でしたが、「ありがとうございました。」の 一言で救われました。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 どういたしまして。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

この構造だと、FEMで解析するより回答(2)さんが仰る様に 現物で試すのが一番早いと思います。 自分がこの図面でFEM解析頼まれたら 角パイプの加工精度が書いてない時点でつき返しますし 「適正トルク」の判断基準は? と見解を求めますね。 基本的には 「何を目的にするか」 を書いたほうが早いです。 パイプが回らないようにしたいのか パイプの長さ方向に力を受けるのか パイプの直角方向に力を受けるのか はたまた引き起こしモーメントを受けるのか で 「適正トルク」が同じじゃあないよね? 多分理想条件でFEMかけると ボルト下のスリット部分の端が下に変形して その時点でスリット構造の意味が無くなります。 この時点を、回答(1)さんが対策しろと言ってるんだと思いますが。 さらに変形させると 反力で角パイプのボルト横は外側に広がり座屈しますが その時点でねじれモーメントが発生して周辺部では内側に座屈する部分と 山谷に折れながら繋がるはず。 まあ理想状態なので、市販のパイプでの結果は実物でやるほうが早い。 ご想像にお任せします。   デタラメだと思われてもかまわんよw パイプの長さがコレだけか… これパイプ座屈する前に あっという間にスリット端から変形してパイプがM字に変形するよ。 「信じるか信じないかは、あなたしだいです!!」

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 結構具体的に回答いだきましたが、ソフトなどで解析したのでしょうか? ありがとうございました。 >>パイプの長さがコレだけか… これパイプ座屈する前に >>あっという間にスリット端から変形してパイプがM字に変形するよ。 なるほど、そういわれるとそんな気もします。 参考にしますね。

関連するQ&A

  • 軸力の変化計算方法について

    ┏━のブラケットに∥の金具を固定し∥の側面から、 M5ねじを3N・mのトルクにて締め付けて、 約3602N(計算値)の軸力で■を固定しています。            ┏━━∥━ ┃■←∥←M5 ∥の金具のみが図の左(→)方向に0.1mmずれてしまいました。 軸力の3602Nがどの位減るのか計算で求める事可能でしょうか? ご教授の程、 よろしくお願いいたします。 訂正及び追加説明します。 混乱させてすみません。 右左が間違っていました訂正します。 ∥の金具のみが図の左(→)方向に0.1mmずれてしまいました。 ↓訂正 ∥の金具のみが図の右(→)方向に0.1mmずれてしまいました。 説明が下手ですみません。 再度説明します。 ∥にM5タップ加工が有り、 M5ねじの先端が、 ■に接触して3N・mのトルクで締付けて、 ┏のブラケットに軸力の3602Nで押し付けて止まっています。 ∥とM5ねじのみが極端に動けば軸力は無くなってしまい、 ■は外れてしまいますが、 少しだけ動いた場合は、 まだ少しは保持状態なので、 どの位弱くなったか軸力の変化を計算で求められませんか? と言う質問ですが。。。 伝わりませんでしょうか? ┏のブラケットと∥の金具の剛性は抜きで話を進められませんでしょうか? ┏━━∥━ ┃■←∥←M5 皆さんのご教授大変感謝いたします。 自分なりに一日悩みましたが明確な答えが出ませんでした。 せめて答えだけでもと実測してみました。 M5ねじを3N・mのトルクにて締め付けで(軸力約3602N計算値)が、 ∥の金具を0.1mm移動させて実測しましたら、 締付けトルクが0.55N・m(軸力約660N計算値)に弱まりました。 こういった数値が出せる計算方法が有ればとの思いでしたが、 残念です。

  • 軸力の変化計算方法について(その2)再投稿

    軸力の変化計算方法について(その2)No.30595の再投稿です。 前回No.30595での投稿時には多数の方のご教授頂きまして有り難うございました。 最後のご回答で解決したと思い投稿を締め切り、 試しましたが実測の答えに近着けませんでした。 再度計算で求める式をご教授いただきたく投稿させて頂きます。 宜しくお願いいたします。 【質問の内容】 下記記の変化の計算による求め方。      ┏━━∥━ ┃■←∥←M5(3N・mのトルクで締付け)   ↓変化    ┏━━━∥ ┃■ ←∥←M5(実測で0.55N・mのトルクに弱まった) ↑の金具が0.1mm→方向に移動 【詳細】  ┏━のブラケットに∥の金具を固定し∥にM5タップ加工が有り、 M5ねじ(SUS304材)の先端が■に接触して3N・mのトルクで締付けて、 ┏━のブラケットに軸力3602N(計算値)で押し付けて止まっています。 ∥は□25mmで軸力のかかるM5タップねじ部分は幅9mm(ザグリ深16mm部)で、 材質はS50Cで┏━に割クランプ止めです。 ■は□8mmで材質はS50C材です。 ┏━は□20mmで材質はS50C材のL形状です。 C50Cの縦弾性係数・・・210000N/mm2 SUS304の縦弾性係数・・190000N/mm2 M5の断面積・・・・・・13.42242005mm2 金具の剛性はとりあえず抜きでお願いします。 ∥の金具がM5ねじと共に0.1mm移動して、 ■を押している締付けトルクが実測で、 0.55N・m(軸力660N計算値)に弱まりました。 この結果を計算で求めたいのですが、 前回ご教授いただいた手法で試しましたが、 答えに近づきません。 再度ご教授お願いいたします。 ┏と∥の幅が8.05mmで、 ■が8.0mmです。 ねじ側の隙間が0.05mmになります。、 ∥の移動で隙間は0.15mmに変化した事になります。 SUS304の縦弾性係数(ヤング率)=190000N/mm2(19374.6Kg/mm2) 軸力単位変換の意味が解らず二通りで。。。 はずかしですが、 正直、 全く理解出来ていません。 宜しくお願いいたします。 ご教授を元に記入しましたが??? >また、E=σ/ε(kgf/mm2) の式から、 >E;縦弾性係数(kgf/mm2)、σ;応力(kgf/mm2)、ε;ひずみ >ひずみ;(変化した量÷元の長さ)×100(%)、%表示である ひずみ・・・・(0.1÷9)×100%=0.01111111111% >軸力3602Nは、3602 ÷ 9.8 ≒ 367kgf >応力は、軸力367kgf÷(φ5mmの断面積か、M5の谷径の断面積)となります。 応力・・・・・・367 kgf÷13.42242005 mm2=27.34231224 応力(変換無)・・・3602N÷13.42242005mm2=268.3569719 >軸力が働く部分の割合で按分します。 >すると、E;縦弾性係数とσ;応力が判ると、ε;ひずみが求まり、 ひずみ・・・・・・27.34231224÷19374.6Kg/mm2=0.00141124525% ひずみ(変換無)・・268.3569719÷190000N/mm2=0.00141240511% >元の長さ(軸力が働く部分の長さ-変化した量)が判れば、応力によって伸び>た量(変化した量)が判ります。 >その変化した量が、0.1mm少なくなったので、軸力が3602Nより小さくなる >計算をしたいと理解しました。 >その場合は、また前述の逆で、(変化した量-0.1mm)÷元の長さでひずみ>>(%)を求め、 ひずみ・・・・( ? -0.1mm)÷9= ? % >E;縦弾性係数は20,600kgf/mm2なので、σ;応力が求まります。 応力・・・・・・19374.6 Kg/mm2× ? %= ? 応力(変換無)・・190000 N/mm2× ? %= ? >後は、断面積を掛ければ、0.1mmマイナスの軸力(N orkgf)が求まります。 >以上が、軸力が低減する場合の考察です。 マイナスの軸力・・・・・・? ×13.42242005mm2= ? マイナスの軸力(変換無)・・? ×13.42242005mm2= ? 前回No.30595の投稿 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&event=QE0004&tid=209916

  • チタンボルトの特性について

    回転体の試験機の軽量化を目的に、チタンねじ(Ti 15-3 -3-3) を使用したところ、回転体の締結ズレと思われる事象が起こりました。 締め付けはトルク法で行い、ねじの教科書レベルの計算上では、締結ズレを生じる筈のない摩擦力を保持している設定です(軸力を求め、摩擦力に変換しました)。 ボルトの締め付けを戻しトルクにて測定したところ、最初の締め付け以上の戻しトルクとなっていました。もちろん座面の陥没がないことも確認しました。 ちなみに鋼製のボルトを用いてた時はこの様な事象が起きたことはありません。 ねじが緩まないのに締結ズレを起こすような現象がチタンでは起こり得るのでしょうか?またはチタンボルトの軸力は教科書の式を使ってはいけないのでしょうか? すみませんが、お分かりになる方、ご教授下さい

  • トルクレンチを使用しても軸力がばらつく原因とは・…

    トルクレンチを使用しても軸力がばらつく原因とは・・・ こんにちは。 会社の研修の宿題で、「フランジの締結をする際、トルクレンチを用いてトルク法により締め付ける場合、締め付けトルクに対して実際に得られる軸力はばらつきを生じる。軸力がばらつく要因を4つあげよ。」 という問題がありまして、1つはボルトとナットの摩擦係数の違い、2つはフランジ面のとナット座面の摩擦の違いというのはわかる(この2つも違うのかも知れませんが・・・)のですが、 他の2つがわかりません。何かいい資料があるサイト等ありませんでしょうか。 できればこの要因が分かる方いらっしゃいませんでしょうか? 大変くだらない質問と思われると思いますがよろしくお願いします。

  • ねじりの比較の計算方法をおしえてください

    T形→角パイプに構造を変更しようと考えています。 その際、その程度ねじりに対して変わるのか、比較をしたいのですが、 比較の計算方法がわかりません。 どこたかご教授願います。

  • アルミ合金へのボルト締付について

    被締結物がアルミ鋳物(AC4C-T6)でM6のボルトをオーバートルク(18Nm)で締付けてしまい 座面が陥没(0.3mm程度)してしまいました。被締結物の長さは30mm以上あります。 これを緩め再度適正トルク(11.8Nm)で締付けた場合 ボルトのゆるみに対してどの程度の影響があるでしょうか?

  • 角パイプの強度計算

    初めて質問させて頂きます。宜しくお願い致します。 角パイプの圧縮応力および座屈の計算方法をおしえてください。 具体的には、地面に置いた角パイプにトラックが乗ります。(パイプを横切る) 角パイプ(STKR) 100×100 トラック 1輪 約2トン 角パイプの必要厚さを計算したいと思っています。 手持ちの参考書やネットを検索したのですが、よくわかりませんでした。 アドバイスの程よろしくお願いします。

  • 三角形の強度計算

    ド素人な質問で恐縮です。 250*250*t10の角パイプで作られた三角形の強度計算をしたいのですが どういう風に計算すればいいか解りません。 どなたかお教えいただけないでしょうか? 直角三角形状に溶接した構造物の底辺の先端に15000kgの荷重が かかったとき、底辺の角パイプと、斜辺の角パイプにかかる 力はそれぞれどのくらいになるか? 角パイプの断面係数と材料のσB σY の値から安全率を導くには どうしたらいいのでしょうか? 参考までに図のURLを貼り付けておきます よろしくお願いします 参考図 http://1st.geocities.jp/banjyaku1221/cainj7lm.jpg

  • 曲げ剛性の強度計算について

    角パイプを2個土台の上に並べて、角パイプの上に物を載せた時の曲げ剛性を算出しようとしています。 角パイプと土台は溶接で接合します。 曲げ応力を算出するために、断面係数を算出したいのですが、 2個並べた場合の合成?計算方法がわからないので、どなたか教えて頂けないでしょうか? 100mm×20mm×t1.6mmでパイプの間隔は40mmです。 下記はイメージです。 _______←上に載せるもの □  □←角パイプ 長-角パイプを参考にしてます http://www.geocities.jp/iamvocu/Technology/kousiki/kousikidanmen.htm

  • 風圧荷重です。

    はじめまして。風圧荷重について教えてください。 ビルの屋上に4mパイプを立てる事になりました。 パイプは3分割で下から 1500?角パイプ---1500?角パイプ---1000mm丸パイプです。 角パイプはアルミで80*80*t4 丸パイプはSUSでφ60.5*t3です。 最大60m程度の風が吹いたと仮定して、風に耐えれるか知りたいのです。 どうぞ宜しくお願い致します。