チェック式レギュレーターの使用と一般的な物の違い

このQ&Aのポイント
  • 逆流機能付きまたはチェック式のレギュレーターを使用する場合と一般的な物を使用する場合の違いについて詳しく教えてください。
  • スピードコントローラーとの兼ね合いも含めて、電磁弁とシリンダーの間にレギュレーターを配する際に、チェック式レギュレーターの使用方法について教えてください。
  • レギュレーターを使用した減圧動作において、逆流機能付きまたはチェック式のレギュレーターを使用する場合と、一般的な物を使用する場合の違いが知りたいです。
回答を見る
  • 締切済み

チェック式レギュレーターの使用

電磁弁とシリンダーの間にレギュレーターを配して減圧動作させる場合に、逆流機能付きあるいはチェック式等を使用する場合と、一般の物を使用する場合でどの様な違いがあるか?またスピードコントローラー等による減速等との兼ね合いなど、詳細な資料を閲覧できるhpをご存じ名な方がおられましたらご教授をお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

既に検索済みかも知れませんが、 定番サイト 動く油圧空気圧講座 http://www.ishinotec.com/lecture/html/circuit/index.html 技術講座HOME >>ローコストオートメーション講座 >>第27回 空気圧シリンダ選定の基礎 http://koza.misumi.jp/lca/2001/07/27.html やさしい実践機械設計講座 http://kousyoudesignco.dip.jp/AIR-P6.html FAの基礎講座 空圧機器 http://ai-engineering.com/index.php?AirSystem

noname#230358
質問者

お礼

早々のご回答をいただきありがとうございました。 記載いただいたhpを見させていただきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

百見は一聞にしかず... 疑問点を一覧にまとめて、メーカに電話で聞いたほうが早いと思います。 http://www.smcworld.com/ 電磁弁とシリンダーの間にレギュレーターを配して減圧動作させるのは 何か設計的な意図があっての配置ですね? 電磁弁の前にレギュレータを入れたほうが動作は安定すると思いますが。 また、ご存知と思いますが、スピードコントローラは排気側にいれた方が シリンダ動作が安定します。

noname#230358
質問者

お礼

早々のご回答をいただきありがとうございました。 まず、自分で色々調べてみて、疑問点をはっきりさせ その後にメーカーさんへ問い合わせしてみます。

関連するQ&A

  • レギュレータについて

    シリンダ(内径Φ16)1個を動作させるには、 フィルタレギュレータはAW10(SMC)で十分でしょうか? (電磁弁は2位置ダブルを使用) また、レギュレータの簡単な選定方法をどなたか教えて下さい。 *追記させてもらいます。 AW10を選定した場合、AW10の接続口径がM5で、 電磁弁(ベース配管)の接続がRc1/8になりますが 効率が悪くなりますか?

  • レギュレータ

    レギュレータは、調圧ネジを回すとレギュレータ内部の弁体が開き、設定圧力になると弁体が締まりますね。 添付の回路の場合、電磁弁が閉の場合に0.5MPaに調圧すると、圧力が0.5MPaになるのは、レギュレータ~電磁弁の間であって、エアータンク内の圧力は、0.5Mpaかどうかは分かりませんよね?

  • 油圧、エアー回路について

    先日質問した回答よりホームページを閲覧しました。 (1)「シングルソレノイドは、ソレノイドに通電すると空気回路が切換わり、シリンダが作動する。 非通電になると、バルブはスプリングにより復帰し下の回路に戻り、よって停電などの場合、 シリンダは原位置に復帰する。」 上記の内容は、通電により電磁弁が開いてシリンダーの空気が排出される(機械に 接続している場合、それによって動く)、非通電では弁が閉まり空気がシリンダーに 供給されるということでしょうか? (2)動く油圧空気圧講座 http://www.ishinotec.com/lecture/html/circuit/index.html 基本的な回路の動作説明 これを見るとスイッチを入れて進むにするとエアがシリンダーに供給されると共に スピードコントローラー側よりエアが排出されています。 友人からスピードコントローラー側よりエアが排出されることは無いと聞いたのですが それは誤りでしょうか? 上記について教えて頂けると助かります。

  • 空圧機器に詳しい片!!

    機械設計をしております。空圧機器や電気のことも少しずつ勉強していきたいと思っておりますが、まだまだ未熟でどなたか質問に答えてください。 エアーシリンダーなどに良く使われる、スピードコントロラーと、減圧弁(レギュレーターとかいいますよね・・・)機能は似たり寄ったりだと思うのですが、どちらを使うとどうなんだ、ということを詳しく説明できる方教えてください。宜しくお願いします。  2005/9/10

  • 複数のシリンダーの同調化にコ困っています

    コンプレッサーから供給したエアを電空レギュレーター、電磁弁、圧力センサー等を使用して、PLCにて制御して2本のエア・シリンダーの昇降の同調化を検討していますが、2つのシリンダーの個体差もあり、同調化せず、昇降の動作にズレが発生してしまいます。最終的には4本のシリンダーでの同調化まで行いたいのですが、どなたか、先ずは2本のシリンダーの同調化について、どうすれば良いか、教えて頂けないでしょうか。

  • 電磁弁の選定

    質問I φ20でストローク200のシリンダを3本同時に動かしたいとき、 (1)電磁弁を1コでシリンダ3本 (2)電磁弁3コでシリンダ3本 の2つの場合デメリットメリットをお聴かせ下さい。 また(1)の場合の電磁弁はシリンダの受圧面積相当にあたる電磁弁を選定すれば 良いのでしょうか? 電磁弁を選定し方を教えて下さい。 質問II センタークローズ、センタープレッシャー、センターエキゾースト、ダブルソレノイドの使い分けを教えて下さい。 以上宜しくお願い致します。

  • 油圧回路 減圧

    油圧回路について質問です。 現在使用中の油圧回路の改造について質問です。 現在使用している機械についてなのですが、片ロッドシリンダを使用しており、シリンダ上昇→ストロロークエンドでワークを1分ほどクランプしており、年に1,2回シリンダーロッドにヒビが入り、原因がポンプ設定圧力がそのままストロークエンド時に1分間かかっていると言う結論に至りました。 そこで、シリンダストロークエンドで設定圧力(ピストンポンプ元圧)がかからないように、減圧弁、もしく直動形リリーフ弁を追加しようと思っています。 そこで今の仕様がポンプ設定圧6MPA、作動圧、5,5MPA、流量がMAX190リットル(バルブサイズで言えば06)です、減圧しようとしている圧力は3MPA です。 上昇、下降の方向切り替えは06サイズの親子弁で行なっており(上昇Bポート、下降Aポート)親子弁以外は集積弁も使用しておりません。 作動圧(5,5MPA)が減圧弁設定圧(3MPA)よりも高いため、集積の減圧弁、もしくは別置きの減圧弁を入れてやると作動圧も3MPAに減圧されるため、差圧が少なくなるため、上昇時の速度も落ちます、サイクルダウンはしたくありませんので、作動時は5.5MPAでストロークエンドの時だけ3MPA設定にしたいです、となるとストロークエンド時のみの減圧が必要になります、2圧制御です。 某社で2圧力制御の集積型のバルブを知っているのですが、それは03サイズで今回の設備は流量が多いため使用できません。 またコストの問題で比例弁なども使用できません。 となると、やはりリリーフ弁+マニホールドブロック+電磁弁+リリーフ弁(2圧力制御、1圧は元リリーフを設定圧6MPA以上にしておき、1圧はもうひとつのリリーフで減圧力3MPA、電磁弁入り切りでストロークエンド時に切り替える)もしくは減圧減+マニホールドブロック+電磁弁+リリーフ弁の組み合わせ(2圧力制御、1圧力は元設定値6MPA以上、1圧力は減圧力3MPA)で別に組み合わせたバルブセットみたいな物を作らなくてはいけないのでしょうか?(集積ではなくBラインの途中にいれてやる) 一応、減圧弁の作動遅れは考慮しておりおります、というのも今回は設定圧6MPAが1分間かかるのを少しでも、作動圧がかかる時間を減らせれば良いので、減圧弁の作動遅れも少しの時間であれば問題にしておりません、1分間よりも元圧加圧時間を短くしたいだけです。 上記に書いたバルブセットを別置きに儲ける方法以外に良い方法があれば教えてください。 また、別置き減圧弁のドレンポートに電磁弁をつなげてやり、ドレン開、閉にて、ドレンを閉時は元圧力(回路圧力)ドレン開時は減圧減設定圧、といった制御も考えているのですがどう思われますか? ご意見をお願い致します。

  • 直圧式について(給湯器)

    石油給湯器に直圧式と減圧式があるのですが、 直圧式の場合、タンクが無いので お湯側も水道圧と同等の圧力なので減圧弁などは不要なのでしょうか? また疑問ですが直圧式の場合は水栓類、 サーモ付混合栓やシングルレバー混合栓に逆止弁を付けなくても(付いていなくても) 水道の圧力とお湯の圧力は同じ?なので逆流する事はないのでしょうか?

  • 必要空気流量の計算?

    いつもお世話になります。 必要空気流量の計算の仕方がわかりません。 話を簡単にするために、仮にΦ16x200?ストロークのシリンダーを12本使用する機械の設計をすることにします。シリンダーは一度に12本動くのではなく、3本づつ動くものとします。使用圧力はレギュレータで3.5kg/cm^2とします。 この時、必要空気流量をどのように計算したらよいのでしょうか? また、その結果から「配管径」「電磁弁」「レギュレータ」をどのように 選定したらよいのでしょうか? どうか、ご教授のほどよろしくお願いします。

  • スイッチングレギュレータについて

     専門が機械で、電気は全く素人です。基本的な事で申し訳ないですが、スイッチングレギュレータ(TJ11A10M3)について教えてください。 スイッチングレギュレータは、ソース側に電圧を加え、ドレイン側に流すといった使用方法ですが、もし、どちらがプラスか定まっていない場合、誤ってドレイン側に電圧を加えてしまった場合、スイッチングレギュレータは破損してしまうのですか? また、上記の場合は、ドレイン側に電圧が加わらない様にダイオードで逆流防止をすべきですか(常識かもしれませんが・・・・) 大変レベルの低い質問で申し訳ありませんが、ご教授下さい。