スラットコンベアの設計についてアドバイスをお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 椿本のバイピッチチェーンRF2050S-LMCを二本平行に配置し、A2アタッチメントをチェーンの内向きに使用して、幅1780のプレートをボルト止めするコンベアの設計についてアドバイスをお願いします。
  • コンベアの全長は5000で、搬送側と戻り側のチェーンはSローラを幅9mmのプレートで受けます。搬送速度は10m/分、搬送重量は300kgです。
  • 蛇行防止や二本のチェーンの間の受け等の機構が必要かどうか、必要であればどのような機構が理想かについてもアドバイスをお願いします。他分野からの転職で社内に設計職がいないため困っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

スラットコンベア

スラットコンベアの設計についてアドバイスをお願いいたします。 椿本のバイピッチチェーンRF2050S-LMCを二本平行に配置し A2アタッチメントをチェーンの内向きに使用し4リンク毎に 幅1780のプレートをボルト止めします。 二本のチェーンのピッチは1800で使用します。 コンベアの全長は5000です。 搬送側と戻り側のチェーンはSローラを幅9mmのプレートで受けます。 搬送速度は10m/分 搬送重量は300kgです。 概略でこのようなコンベアですが 蛇行防止や二本のチェーンの間の受け等は必要でしょうか。 また必要であれば、どのような機構が理想でしょうか。 他分野からの転職で社内に設計職がいないので困っています。   スラットコンベアですがプレートは 1780x180x1.5mmのSUSの板金ものです。 4リンク毎ですのでプレート間には間隔が出来ます。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

> CADは出来ますが設計は全くの素人(入社5ヶ月目)です。 なので、ネットでのアドバイスには限界があると思います。 さて、 > 蛇行防止や二本のチェーンの間の受け等は必要でしょうか。 一般的には、蛇行防止は必要ないと考えます。 二本のチェーン間の受けの必要性は、荷重の掛かり方(梁的な)確認が必要です。 また、二本のチェーンとSUS板金の剛性確認も必要です。 剛性が低い場合には、チェーンにねじりが加わり、スプロケットからチェーンが外れたり、 偏摩耗する場合があるので注意しましょう。 できれば、椿本さんの技術資料又は技術資料付きカタログを入手して、確認をしながら 設計を進めてください。 > また必要であれば、どのような機構が理想でしょうか。 二本のチェーン間の受けは、中央に3本目のチェーンを配置するか、超高分子量エチレン等 の耐摩耗性の良い板を配置し滑らせるかです。 ネット上での画像確認からの確認も少しは役に立つでしょう。

参考URL:
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%99%
noname#230358
質問者

お礼

機構例などだいへん参考になりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>椿本のバイピッチチェーンRF2050S-LMCを二本平行に配置し 私のようなベテランでさえも使ったことが無いタイプのチェーンです このような場合、私ならばメーカーに直接連絡をとりまづ情報を仕入れる ガイドを設けた方が間違いが無いが省ける可能性もあるような気も致します コンベヤが直線か確定できないが、要所にガイド鎖車も置く手もあるかも 当然ながらコストの関係もあるし仕様書も良く確認する必要もありますし 一般に顧客の要望や確認も必要なので勝手にメーカーだけでは決められない そもそも CAD操作できれば設計ができると考える方があること自体が誤っている 機械設計は一朝一夕に簡単に出来るものではありません。自分は設計では無い っと、まづ明確に断って置かなければ全て貴方の責任になってしまいます 最後に搬送重量[kgw/h?],撓み量は0.5[mm?]これらの単位が明示されてない このような細部を端折ると、つまらない思わぬミスに繋がるから手を抜かぬ事 もし、0.5mm なら回答(1)さんの通り「何にもいえねぇ~byオリンピック風」 >>自分は設計では無いっと、まづ明確に断って 失礼しました。入社5か月なのですね・・・・・回りの知識と経験を元にして、 失敗を恐れずに心配な部分が無くなる位までに悔いのないよう頑張って下さい

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 参考書片手に頑張ります。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

>蛇行防止や二本のチェーンの間の受け等は必要でしょうか。 私が設計するとしたら、チェーンガイドをとりつけます。 ミスミ FA用メカニカル標準部品2012 Page 1-1303に載ってますので、 参考にしてください。チェーン自体をガイドすることにより蛇行防止やチェーンの受けとしての役目をします。  プレートの端面(1780の端)でにガイドを設ける事により蛇行防止やプレートの位置決めもできると思います。プレートの底面も受けた方が良いと思います。しかしプレートの厚さがt1.5のため撓みが大きくなる可能性があります。両端面の受けだけでなく数カ所受けを設ける事を推奨します。 プレートの撓み量はいくらまで許容できますか?撓み量を計算されたほうがよいと思います。t1.5長さ1780のプレートを両端だけで支持すると自重だけで撓んでしまうと思います。 両端面を曲げコの字型にする等対策が必要と思います。 >他分野からの転職で社内に設計職がいないので困っています。 貴殿が設計初心者で設計相談できる方がいない場合は、失礼ですがコンベアの製作はおやめになられた方が良いと思います。 私が設計初心者の頃、社内の諸先輩方にいろいろ指導をしていただきながら設計しましたが、失敗の連続で悪戦苦闘しました。 機械の設計は初心者が簡単に設計できるものではないと思います。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私はCADは出来ますが設計は全くの素人(入社5ヶ月目)です。 ですが社内には熟練の組立工が5名おり大まかな案やアドバイスをもらいながらの設計しております。入社から、これまでも間違いはかなりありますが現場の方に助けらながら参考書片手に設計している状況です。 撓み量は0.5くらいまでは大丈夫です。 プレートの強度を上げ撓み量が大丈夫であればプレートの底面は受けなくても 良いでしょうか。 ちなみにワークは樹脂パレットになります。

関連するQ&A

  • コンベヤチェーンについて

    椿本のコンベヤチェーンを使って搬送コンベヤを初めて設計することになりました。 チェーンはベアリング入りピッチ100mmのアタッチメント付きを使用。(ベルト使用不可の為) コンベヤは連続回転で使用します。(速度25m/min) そこで、皆様から教えて頂きたいのですが、コンベアチェーンを使用した場合、部分的に速度の変化は起きないのでしょうか? (仕様的に一定速度で搬送したいです。) 自分のイメージ的にチェーン搬送は、速度変化が起きそうな感じがします。 仮に速度変化がある場合、どの程度なのか教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • コンベアの均し

    コンベアの幅を途中から幅広くし、搬送物(食品)を均一に均したいのですが、どんな方法がありますか?ちなみにコンベアは直線的に配列するのが条件なんですが。お願いします。 大変申し訳ないです。搬送物はおからのような物で、時間当たり1.5トン搬送したいです。コンベア幅は300mmから出たものを800mm幅のコンベアに均一に移したいのですが、宜しくお願い致します。

  • ネットコンベア 弛みについて

    コンベアチェーンバイピッチ2060番×2本 アタッチメントにネットを編み込んだコンベアを使用しています。機長30,000mm 幅2000mm です。 設備は加熱→冷却を同一のコンベアで処理する装置です。 使用期間は13年、稼働時間は12時/日×365日です。 従動側テールプーリーにテークアップ機構があり、テンション調整ができます。 駆動側ドライブプーリー(ヘッドプーリー)後の戻りにもテンション機構があります。 問題案件ですが、 コンベアチェーンが駆動側ドライププーリー通過後で弛んで、0.75kw減速比1/841のギアモータカバーヘ干渉しています。 カバーへチコンベアェーンが余っている状態で、駆動側スプロケのギア飛びを起こします。 従動側テールプーリーでテンションを張ると問題は解消されるのですが、コンベア中間(引張側)でコンベアが揺れる現象が起こり、製品搬送に影響を及ぼします。 おそらくチェーンローラーの摩耗でチェーンプレートが触れて回転していることが原因と思われます。 駆動側のテンション機構は目一杯に張っている状態です。 この様な状態ですとチェーンを詰める事が最適なのでしょうか。 ネットの編み込みとの関係でチェーンを詰めるとなると、最低で8リンク詰める事になります。それだけの余裕が無い様に感じられます。 新たにテンション機構を追加・整備する等が望ましいのではないかと考えているのですが、何か良きお考えがありましたらご教授願います。 説明が至らない部分があるとは思いますが、よろしくお願いいたします。

  • トップチェーンコンベヤ

    樹脂コンベヤーのメーカーを探しています。 形状は椿本チェーンのMTP型トップチェーンに にている形状をしている樹脂製のコンベヤーです。寸法がW500ほどあり、ツバキでもこれほど大きな寸法の物がありません。 コンベヤープレートの裏に NDK NWT 1987 と刻印が打ってあります。それがメーカー名なのか、金型の物なのかも不明です。 どなたか情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?お願い致します。

  • チェーンコンベア

    教えてください 搬送チェーンコンベアの設計の際 駆動軸と反対側の従動軸側で、搬送チェーンのテンションを水平方向で調整します 駆動軸は、軸の外側に、中空軸モーターを設けています。 搬送チェーンは、二列 駆動軸に、直列に、キーが切ってあり二枚の歯車、搬送チェーンがかかっています 従動軸は 両サイドに、テークアップユニットになっているベアリングがあります 二枚の歯車に搬送チェーンがかかっており、歯車の、片方だけが、セットボルトで軸に固定で、もう一つの歯車は、ブッシュを入れてあり、両サイドに、セットカラーで止めてあります。 この際、駆動モーターと、セットボルトで固定になる、従動歯車の位置関係は、モーター側に、なるのか、反対側になるのか教えてください。

  • 水回りで利用できるベルトコンベアについて

    重さ20g程度の製品をコンベアで搬送したいと考えております。 環境的に水が掛かるところなので、耐水性のあるコンベアを探しております。 コンベア自体の大きさは幅100mm×長さ600mm程度なのですが、安く購入したいのでオーダーメイドではなく汎用的なものがないかと思い質問しました。 耐水性のあるコンベアをご存じの方いらっしゃいませんでしょうか? 以上、ご教授宜しくお願いいたします。

  • スクリューコンベアの不具合

    スクリューコンベアで土を運ぶ設計をしました。 (長さ2200mm、外径φ190mm、ピッチ90mm、45度の傾斜搬送、モータは、1.5kwで1/10減速直行モータです) しかし、実際に土を搬送し長時間運転しますとトラフ内面に土が付着しスクリューが止まってしまいます。 設計前にスクリューコンベアメーカと打ち合わせをしましたがそのような危険があることは全然話に出ませんでした。正直詐欺にあった気分です。 メーカに問い合わせましたが、「ノッカーを付ければ解決できるかも?」と逃げ腰です。 そこで質問です。 解決方法として2つ考えていますが悩んでおります。どちらも一長一短あると思いますのでアドバイスをお願いします。 1)メーカーの言うとおりノッカーを取り付ける。    (もし、付着を防げなければ効果がない) 2)モータのトルクを上げ無理やり回す。    (スクリューを破損する危険がある)

  • コンベア搬送

    コンベア搬送でフリーローラー上に乗っている搬送物の下側に 駆動ローラーを押付け搬送することを検討しています。 駆動ローラーを何キロで押し付ければ良いのか解らず困っています。 条件としては、搬送物重量750kg(搬送面400×700)、摩擦係数0.02(客先指示) 条件より接線力15kgとしてあります。(安全率等の考慮は無しとしてあります) 駆動ローラーの外形はD65、長さ180mm、S45C高周波焼入れ 入力トルク1.8kg・mで接線力は27.7kgあります。 宜しくお願いします。

  • 定寸送りコンベア上の搬送物のズレ量について

    定寸送りコンベアの搬送物のズレ量について困っていますのでどなたか教えて下さい。 現在、二本のベルトコンベアを並列に配置して鉄板を搬送していく機械を設計しているのですが、お客様よりズレ量を計算で出せないか?と言われています。 機械のスペックは、速度=1700mm/sec、加減速=0.35G、摺動抵抗=0.45、送りピッチ=1800mm、搬送物重量=10kg、接地面積=右側3000mm2 左側6000mm2です。 加減速と接地面積が変われば出てくる値は変わると思うのですが、計算式が分かりません。 どなたか教えて下さい。

  • 2本のチェーンの同期

    はじめまして。 現在スラットコンベヤの設計をしているのですが 初めてでいろいろわからないことがあります。 2本のチェーンを同期させたいのですが、テークアップは 各チェーンごとのほうがいいのでしょうか? 1つのテークアップだとチェーンの伸びがそれぞれ異なるので 同期がうまくとれないような・・・。 わかる方がお見えでしたら回答よろしくお願いします。