測定器の選定と予算について

このQ&Aのポイント
  • 測定器の選定で迷っています。ピン(φ10)形状の品物のコーナーR1の測定で問題が発生しています。投影機では誤差が大きく出てしまうため、新しい測定器の購入を検討中です。
  • 第1候補はキーエンスのIM-65000シリーズです。使い勝手やピントの自動調整が弊社に向いていると感じました。価格も調整可能です。
  • 第2候補はコントレーサーです。現在情報を集めており、価格についても調査中です。使いにくさや測定精度についての感想を教えていただけると幸いです。
回答を見る
  • 締切済み

測定器の選定と予算

測定器の選定で迷っています。 お力添えを頂きたく投稿しました。 ピン(φ10)形状の品物のコーナーR1の測定で 客先より、製品のRの測定方法で、問題が発生しています。 客先では、コントレーサーにてRを測っています。 弊社では、投影機(2次元データ処理装置付き)で測っています。 するとどうしても、投影機のピントあわせとかの誤差で、 客先と大きく誤差が出てしまいます。 そこで、弊社でも新しい測定器の購入の検討に入りました。 第1候補、キーエンスのIM-65000シリーズを検討中です。      デモを見せていただき、使い勝手とピントの自動調整など      弊社に向いているような気がしました。価格もがんばればいけそうです。 第2候補 コントレーサーこれから情報を集める予定です。      価格がきになりますが大体いくら位の腹積もりでおればいいですか? それで質問ですが、どちらか一方でもいいので、 こうゆう使いにくさがあるよ。 とかこんな形状の測定精度が出にくいとか 実際に使っている人の悪い方の感想を教えていただきたいと思い投稿しました。 ご教授のほどよろしくお願いします。 長々とすみませんでした。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

現有機が普通の投影機なら、たしかにピントを合わせるのが難しく誤差は大きいでしょう。 キーエンスのIM-65000はミツトヨのQVと同じ原理と思いますが、これは外注の臨場検査で付き合いました。何れが優れるかは不知。 コントレーサ、表面粗さ計と同じ形ながら簡易型は別物。ついでに真円度測定機とも合体できないものか・・・ これらでピント合わせは解消するとして、Rをどう規定されているのか興味あります。 幾何公差の輪郭度なら数値はスッキリ、しかし繋ぎの段差など数値で尽くせない部分もあるはず。 またはR値の大きさ、中心位置、両肩開始位置、いずれかで済むのか全てか 最も簡略なのは斜め45°での1点座標値を使う方法。 金型パンチ/ダイのR測定に有効で1点だけなら顕微鏡でピントが合うし、接触式測定器だけで測れる場合もあるし、与件の   >ピン(φ10)形状の品物のコーナーR1 も測定冶具を製作すれば出来ると思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

> ピン(φ10)形状の品物のコーナーR1の測定で客先より、製品のRの測定方法で、 > 問題が発生しています。 を、もっと具体的に記述した方がよいと思います。 通常、R1に公差が入っていない場合には、URLの如く公差が決まります。 それであるなら、Rゲージ管理でもOKになる場合があり、予算的にも大丈夫となりますよ。 質問内容の主旨と異なるアドバイスですが、客先の関係もありますが、場合によっては、 測定機器の予算分は客先から出る可能性もありますよ。 組み込み時に問題になる内容ですか? それとも、表面粗さと共に応力集中での確認でしょうか? http://kousyoudesignco.dip.jp/ZAIRIKI-ouryokusyucyu.html ( ↑ 応力集中資料-1 ) http://jikosoft.com/cae/engineering/strmat14.html ( ↑ 応力集中資料-2 )

参考URL:
http://www.nbk1560.com/technical/pdf/696.pdf

関連するQ&A

  • コントレーサーで測定したR寸法の誤差

    コントレーサーでR測定しているのですが、測定範囲が違うとR寸法が異なるのですが、どうしてうしてでしょうか?測定範囲が広いほうが測定誤差が少ないそうですが設定のポイントはなんでしょうか。弊社で使用している測定器はミツトヨのCV-3100です。

  • 形状測定器新規購入アドバイスお願いします。

    得意先がミツトヨの立派な形状測定器を使用している為、当社でも購入を余儀なくされています。 初めてなので、何が良いのやらさっぱり判りませんのでアドバイスお願いします。 検討しているのが、ミツトヨのCV-3100S8ぐらいですが、値段やら性能やらぜんぜんわかりません。 当社では、NC旋盤で200~300mmの長さのシャフトを切削し、両端R形状もしくは45°のテーパーのDカット(フライス)をカッターで加工をした製品がメインです。 切削公差が±0.1mm程度、R形状は±0.1R、角度は±1°です。 今まで投影機にて形状確認をしていましたが、得意先との測定誤差がかなりあり、とても投影機ではNGばかりで管理できなくなったのが購入の動機です。 出来るだけ費用もかけたくないし、かといって役不足の測定器を購入しても意味ないし・・・。 とりあえず、スタイラスのストロークが横方向(X軸)は200mm、縦方向(Z軸)は5mmぐらい必要かと。 精度は0.5μmもあれば十分でしょうか。 150万円ぐらいまでなら買えそうなのですが、足りませんか? 他に同等機種で(東京精密とか)安いのはありますか? またこの機種では役不足?十分すぎ? 詳しい方、同業者の方、使用されている方など、広く意見を求めます。 どんな事でも結構ですので、助言を宜しくお願い申し上げます。

  • 3次元測定器での完全自働化

    ミツトヨの3次元測定器クイックビジョンを使って製品の寸法測定を完全自動化で行うように会社から指示がきました。 色々とマニュアルを読んで手法を検討したのですが弊社の製品は複雑な形状のレンズを扱っているため、光量の調節や測定器自体の画像自動認識機能が甘く正確な測定ができない等の問題が多発してきました。 現在、自働化に取り組んでおられる方や自働化をなし遂げた方にお聞きしたいのですが、同測定器または3次元測定器を使っての無人での完全オートメーションでの測定は可能なんでしょうか? ご意見お待ちしております。

  • 測定顕微鏡の校正について

    社内にて測定顕微鏡と万能投影機の校正を行うことを検討しておりますが、 どのような基準スケールが必要でどのような方法で行うのか、また判定 基準をどのようにすべきか悩んでおります。 ミツトヨなどで販売している、ガラス製の基準スケールで目盛の中点を 測定し、スケールの目盛と実測値との差異でX-Y方向の誤差を測定 しようと考えております。 (*規格はX-Y各誤差 3+(L/50)μm以内がメーカー規格) そこで質問です。 ?上記の確認方法は妥当でしょうか?またこれ以外に校正の差異に必要と  なるポイントとは何でしょうか? ?ガラス製の基準スケールの精度・目盛線の幅・目盛線の間隔などはどの  程度のものを使用するのが妥当なのでしょうか。 ?基準十字スケールとはどのようなものでどのように使用するものなので  しょうか。 ?十字線入ミラーとはどのようなもので何に使用するのでしょうか。 いろいろと投げかけておりまして申し訳ありませんが、ご存知の方が いらっしゃいましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • ISO
  • ノギス・マイクロ・投影機・ブロックゲージ・工場顕…

    ノギス・マイクロ・投影機・ブロックゲージ・工場顕微鏡 新たに金型部品を製造を開始したのですが、製造先(中国)と受入側(中国)と弊社(日本)の測定結果が一致していない状態で、各測定場所の検査器具が統一していない事から、形状別に測定器具選定を決めたいのですが、下記測定器の最も適している形状とはどういった基準で取り決めたがありますか? ・デジタルノギス ・デジタルマイクロメータ ・投影機 ・ブロックゲージ ・デジマイクロ ・実体顕微鏡(工場顕微鏡)

  • 東京精密の3次元測定器について

    皆さん今日は。 今回は東京精密の3次元測定器をご使用になられている方にお聞きします。 弊社で3次元測定器を導入することになりました。 機器選定に際してはミツトヨと東京精密を候補に挙げ、東京精密に軍配が上が りそうです。 具体的な使用目的は出荷検査(n=5で抜き取り検査 30品目/日程度)で要 求精度は1/100mmです。 製品は丸棒からの削りだしや鋳造品・鍛造品の切削加工がメインです。 導入の候補としてはXyzax SVAfusion(CNC機)を考えていま す。 評価項目は一般的な寸法評価と幾何公差(特に平面度・真円度)です。 真円度は客先の真円度計と比較し整合性を取るつもりでいます。 そこで下記内容につきご教示頂きたく、宜しくお願いします。 1.本体の寿命はどの程度でしょうか。 東京精密の営業曰く、PCやソフトはある程度で入れ替え・Ver UPが 必要ですが、本体はキチンとメンテしていれば20年位は使えます。との 事でした。これは本当なのでしょうか? 2.VAST XTのアクティブスキャニングプローブの使用感は如何でしょう か? 他社も含めて、他のプローブと比較して操作性・精度等etc… このプローブがカタログ通りの性能・機能を無理なく発揮できるのであれ ば良いのですが、使い物にならないのであれば、本体の選定を1から見直 すことになりそうです。 3.形状測定プログラム:Calypso-CURVEをオプションで付けよ うと考えているのですが、これはどの程度の精度があるのでしょうか? 形状測定器の代用としての使用に耐える物でしょうか? 4.定期点検・保守契約はどうされていますか? 弊社に来た営業は特に必要ないでしょう。2~3年のスパンで点検に出さ れる会社が殆どです。と言っておりました。 ISO上のトレーサビリティは置いといて、弊社の使用頻度は上記の通り ですが、弊社の使用頻度で定期点検・保守契約は不必要なのでしょうか? 5.電源のバックアップはどうされていますか? 6.弊社近辺の会社で3次元測定器を導入している会社の人に聞いたところ、 一様にマニュアルはやめた方が良い、CNCにしておいた方が良いと言わ れました。一般的な話で結構ですので、皆さんのご意見を伺いたいと思い ます。 7.これは有った方が良いと思われるオプションが有りますか? 以上、纏まりの無い文章ではありますが、皆さんのご意見をお伺いしたいと思 います。 尚、当方は20年位前にマニュアルの3次元測定器を何度か触ったことがある 程度です。又、高価な設備の為、慎重に判断したいのですが、近隣に東京精密 の3次元測定器を導入している所が無く、実際の使い勝手等の判断材料が無く 困っております。 他社製の3次元測定器を使用されている方でも3次元測定器を導入したけど、 埃をかぶってるよ。と言われる方が居られましたら、その理由をお聞かせ頂け れば幸いです。 宜しくお願い申し上げます。 ご回答頂いた皆様、有難うございました。

  • 面積測定器の校正標準

    弊社にて、穴の表面積の測定を行なっていますが、校正標準(円形状)を検討しています。 *現在は、ガラススケールを用いて直線距離(X方向/Y方向)で確認しています。 穴径は、200μm2~500μm2なのですが、小さすぎる様で、いろいろ調べたのですが、見つかりませんでした。 すいませんが、どなたか、上記の穴径の校正標準を取り扱っているメーカーをご存知なら教えてください。 校正標準希望仕様  ・材質:ステンレス/穴形状:貫通穴  ・材質:ガラス/穴形状:印刷(ガラス乾板の様な)

  • 非接触カメラ式三次元測定機導入について

    今回非接触カメラ式三次元測定機を導入担当する事になりましたが、私は三次元測定機にそれ程詳しくなく、導入検討にあたり只今模索中ですが、これと言った決定打が見いだせない状況です。皆様のアドバイスを基に考えて行きたいので宜しくお願致します。 ワークは主に陶器、樹脂などですが、形状がかなり複雑です。複雑とは隆起した型形状で、掘り込んだ形状は深さ350mm程あり、幅方向も狭く、弊社で使用しているアーム式の非接触では測定不可能なものが最近増えて来ました。 *ヘッドが入らない箇所が多く、ピース数もかなりあります。 これにより、下記3社メーカーを選出し、デモをやって頂く事になりましたが、ここでご質問です。三次元測定機を導入検討するにあたり、どのよう箇所に注目すべきか、またどのような検討項目で調べて行くべきかを御教示願いたいのです。平たく言うと、点群(品質)データ、測定精度、測定時間、点間PIC、キャリブレーション等、を見て決めるだけでいいのか?デモが一番でしょうけど、まだデモを行っていないのでデモの際、(もし御存じであれば)3社の比較すべきところなどを教えてください。またアフターの面生成ソフト等のアドバイスも合わせて御教示頂ければ幸いです。無知なものですみません。。。 ?東京貿易テクノシステム COMET5 11M ?丸紅情報システムズ   ATOS? トリプルスキャン ?ケン・オートメーション Breuckmann ちなみに弊社では東京貿易殿ベクトロン、GEOMAGIC12、CADはNXを使用しております。

  • ラスターベクター変換ソフト

    御世話になります タイトル通りで、社内にある又は客先から支給された紙の図面(弊社は電気関係です)をデータ化(DXFやDWG等)に変換して、それを直接編集・保存したいと考えています 現在のやり方は図面(紙)をスキャナーでTIFFに変換し、それを弊社のCADで編集しています(使用CADはワコムのECAD dioです) 価格も安くは無いので複数社を体験版で使用して検討しようとしているのですが、体験版が無かったり体験版で変換まではできるが印刷できない等の縛りがあり、中々購入メーカーを絞る事ができません 価格に左右されていて、今まで見たのはシステムズナカジマ(体験版はあるが印刷・保存できない)とPhotron(体験版が無い)です(つまり予算が少ないor買ってくれるか解からない・・・) 弊社は盤屋ですが、制御盤・分電盤改造も結構あって更に客先からの図面はデータではなく紙が殆どです 過去の投稿を見たのですが、4~5年前の投稿しか見つかられなくて時間も経って色々なメーカーが出しているかと思い投稿しました 変換ツールを御使用の方がいらっしゃったら教えて下さい(価格も関係しますが・・・)

  • 投影検査機について

    始めまして、こんにちは。 実は、弊社は今までノギス・マイクロ・メーター 治具 等で 検査をして参りましたが、それだけでは検査をするにも能力 に限界があり、この度投影検査機を購入しようと考えており ます。 それで質問なのですが、 どの会社の製品のものが使い勝手が よく、またコスト的に安いものを販売しているのでしょうか? 弊社が取り扱う部品は、100mm ~ 5mmの寸法のものが メインで、板厚は(0.3mm ~ 2mm程度) 寸法誤差も 100分の1 程度のものが主力です。 もし、宜しかったら皆さまのご意見をお聞きしてから購入 の程を検討したいと思います。どうぞよろしくお願い 致します。 ミツトヨ社と、キーエンス社に投影検査機を販売しております。 またこの他にも販売を行っている会社 等の情報も御座いましたら、 重ねてお願い致します。