給油式のベアリングの寿命は?

このQ&Aのポイント
  • モーターの密閉式ベアリングの寿命は約30,000時間と言われていますが、給油式のベアリングについてはどのくらいの寿命が期待できるのでしょうか?
  • モーターのベアリングの寿命について、密閉式ベアリングは約30,000時間とされていますが、給油式のベアリングは定期的な注油によって寿命が延びると言われています。具体的にはどのくらいの寿命が期待できるのでしょうか?
  • モーターのベアリングには密閉式と給油式の2種類がありますが、密閉式ベアリングの寿命は約30,000時間と言われています。一方、給油式のベアリングは適切に注油を行うことで寿命が延びるとされています。具体的にはどのくらいの寿命が期待できるのか、詳しく教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

モーターのベアリング寿命

モーターの密閉式ベアリングの寿命は約30,000時間と書かれていますが 給油式のベアリングについては、きちんと定期的に注油していればどのくらいの寿命が期待できますか。ご教授ください

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

先ず、条件の確認が必要です。 ベアリング寿命は30,000時間なら、20時間/日、21日弱/月、12ヵ月/年の条件で約6年間です。 また、ベアリングの定格荷重でベアリングを回転させますと。10^6回転するが基本です。 また、ベアリングの定格荷重の半分の荷重であれば、2倍ではなく2^3の8倍である8×10^6回転し 、1/3の荷重であれば、3倍ではなく3^3の27倍である27×10^6回転することになります。 それと、ACモータの4Pでは、60Hz使用場所では1800rpm又はr/m、50Hz使用場所では1500rpm又はr/m となります。 10^6回転(r)÷1800rpm÷60分(min)/時間の計算にて、9.26時間しか稼働しません。 因って、モータには減速機が使用されていて、ベアリングの回転数は(1/減速比)となっているや タイミングベルト等のプリー比で更に低回転数(rpm)となっているでしょう。 さて、以上から、高速回転でも高負荷でもない使用条件と推測しました。 その条件では、きちんと定期的に注油しても、計算上の寿命の延びは期待できません。 ですが、きちんと定期的に注油しなかったら、寿命が縮む恐れが多分にあります。 でも、高速回転でも高負荷でもない、ただ動けば良い使用条件であれば、寿命の30,000時間が 来たら壊れ動かなくなることは稀で、そのまま使用できます。 自動車のタイヤ周辺のベアリングは、最短で3年又は5年で寿命としていて、それ以降の破損交換 は有償ですが、殆どの自動車は寿命以上持ちますね。 使用条件は、自動車の使用方法によっても異なりますが、それと同じです。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

大変シンプルなご質問ですが、ご質問者さんご自身、ベアリングの寿命は グリスの寿命と、軌道面の疲労による機械的な寿命に分類されることは十分 にご理解なさっているように思います。 スラスト荷重やオーバーハング荷重が十分に少なく、ベアリングに対する 機械的な負荷が小さい場合は、新規の給脂によってグリスの寿命をリセット できるので、寿命を延長できることと思います。 しかしながら、スラスト荷重やオーバーハング荷重が大きく、ベアリングの 機械的な負荷が大きい場合は、グリスの寿命が延長できることで、ベアリン グの寿命が延長できるとは言えないことをご理解頂けるものと思います。 もう少し条件を絞り込めば、経験的な期待寿命について、ご回答が得られる かもしれませんが、機械的な負荷について全く条件が提示されていない 状況では、ご期待なさる回答を得ることは難しいように想像します。

参考URL:
http://www.orientalmotor.co.jp/knowledge/technical/pdf/Jumyou_Motor_Tech.pdf#search='%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%B

関連するQ&A

  • ベアリングの寿命計算について

    ベアリングの寿命計算ですで質問です。 ベアリングは6000DDUを使用。基本定格荷重4.55kN このベアリングを使用して10000rpmのモータがあります。 ラジアル荷重は80N。 これらから通常の基本定格寿命計算では、306304hになります。 ただ、モータの定格トルクが0.3Nmです。 このトルクから基本寿命計算の計算はどのように行えば良いのでしょうか。 ご教示いただけたら助かります。

  • 三相モーターのベアリングについて

    ポンプの駆動用で使用している三相モーターのベアリングについて教えて下さい。 三相200V 3.7kwの三相モーターを使用しているのですが異音と振動が大きく分解した所ベアリングの劣化がありました。他の部分は異常ないように見えたのでベアリング交換しました。 と、ここまでは良かったのですが約8か月程で異音が再発。ベアリングを確認するとオイルが漏れており色も変色し固まっていました。 ベアリングを選定した人に聞くと型番がわからなかったので普段使用しているベアリングをサイズの所だけ変更して発注、交換したと話がありました。 ベアリングの選定ミスと思うのですが、どのベアリングがいいのかわからず相談させてください。 元々の型番は不明。 6305ZZCMを使用、約8ヶ月で故障。 モーターの連続使用時間ですが、長ければ24時間回しっぱなしの時もあります。 CMというのはモーター用らしいのですが、耐熱性のあるベアリングの方がいいでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • ベアリングの寿命について

    ステッピングモーターの停止精度不具合が発生し、 メーカーに調査依頼した所、 「駆動回転数が少ないために、ベアリング内の油膜形成がなされなかっため、 著しくベアリングの寿命が来た事が、不具合原因との事との事でした。 使用状態は、 屋内密閉構造器機内部に使用、 器機内部温度-10℃~+50℃、 使用回転数は100r/min以下、 軸間タイミングベルトで1:6減速、 ステッピングモーター内部のベアリングは、 625ZZ(外Φ16内Φ5幅5)×2個で、 取付センターピッチは18mm、 ラジアル/スラスト荷重9.8N以下です。 100r/min以下は不可! ベアリングってこんな部品なのですか? ご教授の程、宜しくお願いいたします。

  • ベアリングの寿命

    平成3年式のカレンに乗っています。 走行距離は3万キロくらいです。 最近右フロントのタイヤ近辺からガタガタ音がするなぁと思って、ディーラーに持って行ったところ、 ベアリングが磨耗しているためと言われました。 交換することにしたのですが、ベアリングの寿命ってそんなに短いんでしょうか。 乗り方に問題があるなら気をつけたいと思います。 何かご存知の方いらっしゃいませんか?

  • モータのベアリンググリス劣化

    モータ内部のベアリングに使用しているLi石けんグリスですが、モータ停止時にモータ周囲温度90℃以上で3時間ほど放置された後、約12時間かけてモータを自然冷却し、その後2時間ほどモータを運転させ、停止してから周囲温度90℃以上まで上昇させるというサイクルをほぼ毎日繰り替えしていたら、早期にグリスが劣化(基油が蒸発して固形化)しました。モータ運転時の周囲温度は、常温以下であり、実績も十分あり問題ないため、モータ周囲温度90℃以上になることが劣化の原因と考えていますが、根拠がなく判断に困っています。 そこで質問ですが、 ?ベアリングのグリスは、軸受が回転していない状態で高温放置された場合、劣化を促進させることはあるのでしょうか?(基油が蒸発しやすいなどありますか?) ?軸受が回転して高温になる場合と、回転していない状態で高温になるのとでは、グリス寿命やグリスの状態に大きな違いが出てくるのでしょうか? ?周囲温度変化によるストレス等が影響して、グリスが劣化することもありえるのでしょうか? アドバイス頂き、ありがとうございます。 モータの使用周囲温度は50℃以下なので、使用外の条件になります。 しかし、50℃付近で運転させたときに、ベアリング温度が90℃付近まで上昇しているので、単純に周囲温度90℃付近でモータを運転していない状態であれば、ベアリングがそれ以上の温度になることはなく、ベアリング温度は同等レベルになるものと考えています。 ベアリングが回転して90℃になるのと、回転していないで90℃になるのとで、グリスの基油の蒸発量に違いがでるのかが、よく分かりません。 なお、メーカ仕様は、ベアリング温度90℃以下で寿命が20000時間となり、実際に周囲90℃付近にさらされた合計時間は、4000時間程度でグリス劣化しました。 グリスは協同油脂のマルテンプSRLで、MAX150℃です。

  • ベアリングの寿命計算式

    ベアリングの寿命計算式である 基本定格寿命[10^6rev]=(基本動定格荷重[N]/動等価荷重[N])^指数(ころ軸受10/3、玉軸受3) という式がありますが、どこから出てきた式なのでしょうか?JISなどで決まっているのでしょうか。

  • モータのベアリング交換

    比較的回転数の少ないモータのベアリング交換を行っていますが、工具・道具類が揃っていないため、ベアリングを取り付ける際に内輪径に合わせた配管で叩いてシャフトへ入れています。 もちろん良いことではないと理解していますが、1年ぐらい壊れなければいいということで叩いてしまっています。 昔、もう途中入社してきた経験者の先輩が、乾燥機で70~80度ぐらい(時間は忘れてしまった)温めてから取り付けると簡単に出来ると聞いたことがありましたが、ある上司が温めすぎると内部のグリスが溶けてしまうので、やらないほうがいいと指示があったので、それ以来やったことがありません。 ためしに、一度やってみたいのですが・・・。 どうなのでしょうか? ベアリングにもよると思いますが、何℃設定で何時間ぐらい温めると丁度良いのでしょうか? 基本、1年壊れなければ問題ないです。それ以上壊れないのであれば是非進めてみようと考えています。 よろしくお願いします。

  • 電動機ベアリングの異音

    120KWの誘導電動機をカップリング・減速機を経由して回転機を動作させています。電動機のベアリングについてですが、交換しても数ヶ月で異音が出ます。(シュルシュル音)注油を実施すると数日から1ヶ月くらいもちますが、また異音が出て注油、最後はベアリング交換に至ります。芯出しも的確に調整しています。注油して異音が止まるので問題ないと言う方もいますが、頻繁な注油、ベアリング交換はたまりません。何が原因でしょうか。ご教授ください。

  • ベアリング選定について

    粉砕機を販売しています。モーターとφ90メインシャフトを プーリー掛けで駆動、ローターに回転刃を付けてドラム槽内で 粉砕する垂直型の構造です。 モーター出力7.5kwの1700rpmで使用してますが、モアパワーが必要です。 単純に容量UPだけではNGで、ベアリングも交換が必要だと製作側が 言ってきています。ベアリングは深溝玉軸受を使用しています。 回転数の変更は無いのに、出力を上げるだけでベアリングへの影響が 発生するとはどういう事でしょうか? 使用しているベアリングは基本動定格荷重は5950kgf, 許容回転数は4700rpmなのでスペック的には許容範囲です。 特に影響大だと思われる事をご教授下さい。 (若干の寿命弱は致し方ないと認識はしていますが・・・)

  • モーターへの給油方法

    モーターへの給油方法でお聞きします。 モーターのベアリングへの給油で、グリスガンにてグリスアップするタイプの場合、 1)回転中(運転中)に給油する 29停止時に手回ししながら給油する の2通りがありますが、どちらの方が良いのでしょうか? (グリスカップ方式は別として) ある人は運転中の方がより全体に給油できると言い、 別の人は遠心力で弾かれるだけなので、停止時に手回し給油が良いと どちらも正論のように聞こえます。 みなさんの意見はどうでしょうか?