銅の断続加工に困っています

このQ&Aのポイント
  • 銅の加工に関して、断続加工ができるマクロの作成に困っています。
  • 加工内容は外径と端面の肉を削るだけですが、切粉の処理が難しく問題です。
  • 現在は手作業で一時停止しながら加工を行っていますが、マクロによる指令を実現したいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

マクロ作成に困っています。

お世話になります。 銅の加工をするのに、断続加工が出来るマクロを作成してみようと思い、初めてマクロに挑戦しています。 加工は、至って単純で、外径、端面の肉をただただ落として行くだけです。 が、切粉が繋がって処理に大変なので、(Aミリ送って、0.2ミリ戻す)を繰り返して指令をしたいのです。 現状は、機械に付きっ切りで、一時停止を押しながらの加工をしています。。。 今までマクロには触った事がないので、ご教授頂ければと思い、投稿致しました。 機械は、FANUCの15-Tです。 どうぞよろしくお願い致します。

noname#230358
noname#230358
  • 旋盤
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

マクロの前に基本的なGコードなどはご理解済みでしょうか? もしわからなければ合わせて解説します。 (切り粉の為とか目的は無視して、プログラムの作り方オンリーで) また現状使用しているプログラムをご教示ください。 それを元に作りますので過程も説明できます。 マクロの簡単な解説URLはっておきますので、それを見てわかるようでしたらご自身で作成してみてください。 久々に日本に帰れて非常に甘い人間になっております! 了解しました。 色々活用できるプログラムを組んでみます。 予定ではメインプログラムとサブプログラムを利用したものです。 実際の流れも解説いたします。 追加で申し訳ないですが、ワーク座標系(G53とかG54...)は利用してますでしょうか? よろしくお願いします。 と、思ったのですが現状一時停止を繰り返しているとなっています。 ということは一時停止しているだけで工具の位置は変わってない?(戻しの動作をしていない?) 一時停止させているだけなのであればG04(ドゥエル)というGコードがあります。 戻すのではなくて切り込み動作を一定時間停止させるだけであれば、もっと簡単に作れますがどうでしょう? 当方研削畑なので切削はどのように動作させるのがいいのかよくわからないもので。 とりあえず厚み方向の切り込みは無しで径方向の切込部分のみのプログラムを変数利用して組みます。 切込方向の座標はX軸+側とする。 バイトがエアカット含む切削開始位置にきており、切削開始準備ができているものとする。 インクレメンタル指令(G91)とします。 #100=25.0 ←総切込量 #101=2.5  ←一時停止、または逃がし動作するまでの切込量            (この数値で総切込量を割った場合の値が自然数でなければいけない。             綺麗に割り切れなくてもいいようにもできるが複雑になります。  ) #102=0.5  ←エアカット量 #103=**** ←戻り量(mm)、または一時停止時間(sec)。 G01 X#102 F*** (まずはエアカット分切込む) WHILE [#100 EQ 0.0] DO1 (#100の値が0に等しくなるまで繰り返すという命令文。              0と等しかった場合はEND1以降へ飛ぶ。) G01 X#101 F*** (一時停止、または戻し動作するまでの位置まで切込む。) G00 X-#103 (早送りで逃がす時の場合。#103に代入した値分、マイナス側へ移動。) G01 X#103 F*** (逃がした分戻す。) #100=#100-#101 (総切込量から切込んだ量を引く) END1 (WHILE~ に戻る) . . . . 一時停止する時の場合は、上記の G00 X-#103 G01 X#103 F*** の部分を、 G04 X#103 (#103に代入した値だけ一時停止。#103=1.0としていたら1秒止まる) とするだけです。 G04のXというのはX軸のことではありませんので誤解なきよう。 以上、変数とWHILEを使ったプログラムです。 今回変数は100番台を使用しましたが、これは後からプログラム改造を見越してなので 特にいじらなくていいのであればローカル変数で構いません。 疑問点、追加で質問あれば追記していきます。 上記のプログラムは径方向に切り込むだけのプログラムです。 改造というか肉付の応用として厚み方向の切込を加えると、切込開始位置まで戻さないといけません。 それを考えたプログラムを以下に 厚み方向の切込はZ軸-方向とする。 #104=10.0 (厚み方向総切込量)※厚み方向の切削開始位置はバイトが端面にさっと触れた座標位置として #105=1.0 (厚み方向1サイクルの切込量) #100=25.0  #101=2.5              #102=0.5  #103=****  WHILE[#104EQ0.0]DO1 G00 Z-#105 #1=#100 G01 X#102 F*** WHILE [#1 EQ 0.0] DO2 G01 X#101 F*** G00 X-#103 G01 X#103 F*** #1=#1-#101 END2 G01 X-#102 Z0.1 F*** (一応端面からバイトを0.1逃がして次の切削開始位置に移動) G00 X-#100 G01 Z-0.1 F*** #104=#104-#105 END1 こちらのほうは詳しく説明はしないでおきます。 わからなかったらご質問ください。 メインプロとサブプロに分ける方法は今回控えることとさせてください。 覚えてさえしまえばさらに複雑な動作をさせることができます。 上記プログラム理解できて、尚且つメインプロとサブプロに分けてやる方法を勉強したい時は... フリーメールアドレスでも乗せてくれれば今回限りお付き合い致します。 いえいえ、将来必ず使うようになると思うので少しでもお役に立てたのであれば幸いです。 またお困りの時は遠慮なくご質問ください。 回答(3)さんのように複合型旋削固定サイクルを利用するのも常用手です。 これにさらにマクロ、変数を組み合わせてプログラム作成したりします。 旋削用固定サイクルは他にも種類がありますのでそちらも学んでおくとプラスです。 (G70~76など) 頑張ってください。

参考URL:
http://www.ai-sols.co.jp/product/macro_kihon01.htm
noname#230358
質問者

お礼

t.kai 様 書き込みありがとうございます。 まず、Gコードは普通の加工に必要な物は、分かっている・・・というか、読めます。 普段のプログラミングは、自動プロなので、何も無い所へ自力で書くのは自信がありません。。。 現在使用しているプログラムは、ごくごく普通のG0とG1の繰り返しです。 凸形状のワークを、一工程目で鍔部&内径深さ半分の荒引き、二工程目でボス部&内径深さ残りの荒引きをしています。 ワーク寸法は、外径Φ550、内径Φ220、鍔厚み100です。 これを、外径Φ460、内径Φ270、鍔厚み50まで落とします。 取り合えず、初工程のプログラムが出来れば、後は数値を換えれば出来ます。 教えて頂いたサイトは、こちらに質問する前に目を通しました。 戻す(切粉を完全に切る為)動作をしなければ、自分でも出来たと思いますが、戻しがちょっとひっかかっています。 学生時代に、多少のプログラムの経験(BASICなど)があるので、ぼんやりとイメージは出来るのですが(フローチャートはもう作れませんでした)、やはり形には出来ませんでした。 そこで、こちらにすがった訳です。 これを機に、簡単なマクロの活用を目指すつもりですので、とっかかりだけでもご教授頂けると、非常にありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。 t.kai 様 じっくり見てみました。 なるほどなるほどです! 多分、これでいけると思いますので、実際に試運転して来ます! 今夜にはご報告出来るかと思いますので、また改めて御礼に参ります。 t.kai 様 非常に言い難い、残念なご報告となります。。。 折角色々と面倒を見て頂いたのに、肝心のシステムが、マクロ非対応でした・・・ マニュアルを見ながら、必死に要点を見つけていき、さて入力しようとした時に、マニュアルにある項目が無く・・・問い合わせた所、オプションなので、画面に出てこないなら、非対応ですね。と・・・ 色々と想像を膨らませ、出来る様になったら、あれも簡略化出来る!これも楽になる!と喜んで居たのに・・・ がっかりです。。。 t.kai 様には、何とお詫びしたら良いのか。。。 親身に丁寧に、そして貴重なお時間を割いて頂いたのに。。。 本当に申し訳ありません。 ただ、これをきっかけに、マクロの基本だけは物にするつもりです! マシニング機も兼用していく方向でいますので、そちらで活用します! 将来的に、新規マシンを導入出来た時にも役に立ちますし。 この度は、本当にありがとうございました。 また何かでつまずいた際には、こちらを活用したいと思っていますので、見かけましたら、またご助力お願い致します。

noname#230358
質問者

補足

t.kai 様 ご教授ありがとうございます。 まず、戻しを希望したのは、しっかりと切粉を切る為です。 現状、一時停止でやっているのは、手動で割り込んでいちいち戻すのが大変だからです。 径が大きいので、切粉がしっかり切れるまで、それなりに時間がかかります。 戻す時間と比較した事はないですが、戻す方が安心出来るので、ドゥエルじゃなくしようと思った次第です。 流石に、ちょっと目を通しただけでは、ピンと来ませんね(汗 変数が数字(#1とか)を使うのも、頭がこんがらがります(涙 じっくり見て解読してみます! またお時間がありましたら、ご指導をして頂けると有難いです。

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

サブプログラムとU・W指令を組み合わせる方法もあります。 「利点」 カスタムマクロも複合形旋削用固定サイクルも不要。 一般に、カスタムマクロより分かりやすい。 「欠点」 切り込み量を変更する場合、始点と繰り返し回数も計算しなおす必要あり。 ----- Z= 1.0(始点)-3.0(切り込み量)*17(繰り返し回数)=-50(終点) X=552.0(始点)-2.0(切り込み量)*46(繰り返し回数)=460(終点) ----- O1000 G28U0W0T00 G50S1000 N1 G00T0101 G97S100M03 X552.0Z50.0M08 Z1.0 M98P1001L17 G00Z50.0M09 M05 G28U0W0T00 M30 O1001 G00W-3.0 M98P1002L46 G01W3.0F0.3 G00X552.0 W-3.0 M99 O1002 G01U-2.0F0.2 G00U0.2W0.1 G01U-0.2W-0.1 M99 ----- P.S. 回答(3)さんへ。 >参考プログラム >G00X552.0Z0.5 >G75R0.2 >G75X460.0Z-50.0P1000Q3000F0.05 手元に資料がないので不確かですが、 FANUC 15-TのG75のフォーマットと違うのでは? >>G00X552.0Z0.5 >>G75R0.2 >>G75X460.0Z-50.0P1000Q3000F0.05 > >手元に資料がないので不確かですが、 >FANUC 15-TのG75のフォーマットと違うのでは? FANUC 15-Tでは下記と考えます。 ----- G00X552.0Z0.5 G75X460.0Z-50.0I1.0K3.0F0.05 (ステップ時の戻り量はパラメータ) -----

noname#230358
質問者

お礼

tokuhon 様 貴重な投稿ありがとうございます! こちらもチャレンジしてみます!! ご指摘の通り、書式が違っていましたが、マニュアルを見て対応しました。 追記で書いて頂いた通りでした。 また機会がありましたら、ご回答よろしくお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

既に解決していますが、各回答者さんが各様なアプローチで 回答されていて素晴らしいですね。 一つ気になりましたのは、ワーク材質や工具が記載されていま せんのでどれだけ切りくずが分断しにくいのか分かりませんが、 刃先交換式の超硬インサート(いわゆるチップ)をご使用されて いるのであれば、工具の方での改善の余地はありませんか? 材質や切込み深さに応じて、切りくずの分断に工夫を凝らした チップブレーカが色々とありますので、そちらは試されたでし ょうか(ご使用している切削工具のメーカのフリーダイアルで 相談)。 断続加工はあくまでも最終手段(加工面にどうしても筋が残って しまう恐れもあります)であり、理想は連続加工と思います。 もちろん、機械加工現場では綺麗ごとを言えないことも重々承知 しております。 蛇足まで。 追記) マクロを覚えると、色々と細工ができますので、勉強頑張って下さい。 (CNC装置のオプションなので、お金さえ払えば直ぐに機能を付加 することができます)

noname#230358
質問者

お礼

zaumaku 様 返事が遅くなりました。 初めてここを使わせてもらったのですが、本当に助かりました。 材質は、「銅」のひと言しか分かりません^^; 純銅かどうかまでは、調べてません。 図面は、何語か分からない言語なので(こちらも調べてません)読解不能です。。。 工具も、メーカーに聞いてもいまいちぱっとしない回答ばかりでした。 機械要素展や、JIMTOFのブースなどで聞いたりもしました。 現在は、バイトを自分で成形して、長くカールして繋がるようにしています。 綺麗なカールで出さないと、絡まってしまって(以下略 そういう訳ですので、切粉の長さが20~30センチになった所で、「切る」動作をしています。 勿論、仕上げは断続加工はしてません。 出来るだけ仕上げ代を少なくして対応してます。 市販のチップブレーカも併用しますが、売られている物で対応出来た試しはありません。 こちらも自分で加工を施し、少しでも切粉の状態を良くするのに試行錯誤しています。 お礼が抜けてしまいました(汗 また機会がありましたら、ご意見よろしくお願い致します。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

弊社でも同様の加工を行うことが有りますので参考までに書かせて頂きます。 記載されている内容の加工を行うのであれば、マクロを使うまでもなく G75で加工できると思うのですが如何でしょうか。 参考プログラム G00X552.0Z0.5 G75R0.2 G75X460.0Z-50.0P1000Q3000F0.05 径方向に1mm削り進む毎に0.2mm戻し、Xが460まで行ったら X552まで戻り軸方向に3mmずつ進むプログラムです。

noname#230358
質問者

お礼

Hiroyasu 様 救世主到来です!!! 別レスの通り、マクロの道が閉ざされた今、新たな情報をご教授頂き、九死に一生を得た気分です! 早速試してみます! 本当にありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

旋盤のプログラムは能が無いのですが 戻し動作するより、何?おきに予め傷を付けておくのが良いのでは 外径なら粗い浅いネジ切りのイメージ。仕上面に跡が残らず、切粉が途切れる、との狙いを両立させる深さかポイント。 早送りまたは近い速度で、横にスジを一本走らせるだけでもいけますよ。半周/1周ごとに切粉が切れるし、ステップ動作より絶対に早い。 専用のバイトを設けて実施した例を知ってます。

noname#230358
質問者

お礼

岩魚内 様 早々の書き込みありがとうございます。 溝入れも検討はしたのですが、ワークが大きく、結構な時間がかかってしまうので、却下しました。 凸形のワークで、鍔部分は、厚みを50近く落とします。外系は、Φ550近くあり、内径はΦ220位です。 ボス側も外径を径で40位、長さは300近くあります。。。 感覚的に、普通の切削プログラムで、一時停止を繰り返しながらの方が早いと思い、いちいち切粉を切る方法を取る事にしています。 油断すると、すぐにかじるので、どうしても見てなきゃなりません。 ワークがでかいだけに、飛ばされる訳に行かないので>< またお気付きの点などありましたら、ご意見お願い致します。 岩魚内 様 改めまして、今回のご意見ありがとうございました。 問題解決には至りませんでしたが、親身にお言葉を掛けて頂けた事に ただただ感謝いたします。 また何かの際には、よろしくお願い致します。

noname#230358
質問者

補足

岩魚内 様 ご意見ありがとうございます。 ですが、その方法だと、切粉が長過ぎて駄目なのです。 2~3ミリの切削量で切らないと、処理がどうにもならなくなります。 ピッチ2のねじ切りの要領でとなると、今度は、その切粉が長くなり、多分途中でチッピングします。 切り込みも、3~4ミリ位かけていますので、長ければ長い程厄介です。

関連するQ&A

  • NC旋盤のZ軸補正の出し方について。

    NC旋盤のZ軸補正について質問です。 オークマのフラット型NC旋盤「LS-30N」を使用しています。 外径荒削りでZ軸がプログラムの指令値以上に削れるのは食いつきが良いからでしょうか? ワークの右端面を基準にZ原点を決めているのですが、素材から外径荒削りバイトで1ミリほど削り、そこを仮のZ原点として0設定し、刃物補正のZ軸補正数値も「0」にしています。 外径仕上げバイトの刃先と仮のZ原点に紙を噛ませて「0.05」と演算して補正を出し、仕上げ寸法となるZ軸の原点を仮の原点から加算して加工してます(仮の原点が5で仕上げ寸法まで5ミリなら-5.0と加算)。 プログラムで端面荒削りをZ0.1と指令して、仕上げバイトでZ0と指令しているので0.1ミリは取り代がある筈ですが加工後の差を見ると0.03~0.05しか仕上げ代が無いです。 外径荒削りバイトの食いつきが良い訳じゃなく、単純に補正の正確な出し方が出来ていないと思いますか? 長文ですが、回答いただけたらと思います。

  • マシニング OSPのマクロプログラム

    こんにちわ 質問させて頂きます オークマの縦型マシニングを使って機械加工の仕事をしています プログラムはCAMではなく、機械に手打ちで行っています。 マクロ等を使って便利なプログラムを作ってみたいのですが 教材になるような本はありますでしょうか? またはホームページ等でも助かります FANUCでは”MCのカスタムマクロ入門”とか”MCのマクロプログラム例題集”等があります このような本を探しています 宜しくお願い致します

  • システムマクロAのヘリカル切削について

    お世話になります。 古いNCフライスでのヘリカル切削プログラム教えていただけないでしょうか? 現在安田YBM-100J(電源ファナック3M)という古い機械で機械加工をしています。 G3X30.R30.Z-1,0F800というふうにRとZを指令するとアラームになってしまいます。 なのでいつもはコンタリング加工で加工していますが時間も手間もかかるのでマクロを作成してヘリカル切削出来ないでしょうか? マクロ初心者でプログラム教えて頂ける方宜しくお願いします。 仕様 ファナック3M、システムマクロAのみ使用出来ます。R.Z同時指令不可です(G1で3軸同時指令は可能です)

  • S45Cパイプ材 内径仕上げ加工

    大変、初歩的な質問なのですが宜しくお願い申し上げます。 材料 Φ107×Φ55×14L 外径を3ミリ掴んで外径Φ89内径Φ75.5に仕上げる加工をしているのですが内径の面粗度がむしれたような感じでざらざらしてうまくいきません。 仕上げチップは三菱のTPGH110304L-FS VP15TFとNX2525を2種類使いました。 ホルダも三菱のディンプルバーを使っています。 仕上げ代は片肉0.2~0.5ミリで周速80~190で送りは0.05~0.15まで試しました。 最初にVP15TFで加工したところ端面から50度入って10度になり直線Φ75.5になるのですが端面入り口のところに少しのバリがでたりしました。チップも40個ぐらい加工したら面粗度はざらざらでした。 その次にNX2525で加工したところ今度は直線部分が2個位加工しただけでざらざらしてむしれた感じになりました。 三菱の技術相談に聞いてみたのですがなにも解決しませんでした。 なにかいい方法や工具はあるでしょうか宜しくお願いします。

  • ステライト加工

    端面のステライト黒皮断続加工をしようとしています。 取り代が5ミリくらいあります。 ステライト黒皮断続に耐えれる工具、条件等ご存じの方お願いします。 中型汎用旋盤使用です。

  • 深溝加工の切り粉の処理について

    材質SCM440 外径300、全長100の製品を加工しています。うまく説明できませんが、ピストンクラウンの奥のほうのような、深溝加工で困っています。幅25深さ30の溝がありさらに斜め奥の外径方向に11ほど奥行きがあります。 今のところは汎用旋盤でロウ付けバイトを使って少しづつ加工しているのですが、切り粉が遠心力によって外に排出されないため、少し削っては機械を止めて切り粉の処理をしています。非常に時間がかかる為出来ればNC旋盤で加工したいのですが、切り粉をうまく排出する方法もしくはその他に何か良い方法がないでしょうか。

  • 旋削、断続の仕上がり面の見た目について

    素材、SUS304で加工物の端面に数箇所穴が開いていまして断続加工になります。この端面仕上げの時に穴にさしかかると、うっすらとスジが出てしまいます。これを無くす方法はあるのでしょうか? 現在の加工は端面荒加工後に、仕上げの取しろ0.02mm残しで中仕上げ、端面の穴のバリを取り、仕上げをしています。仕上げ部は山3発です。仕上げのチップは京セラ、VNタイプ切れ味重視、材質PRO930です。切粉が外形バイトに絡んで傷がつかないように穴グリバイトを使って仕上げてます。面租度は満足してますが、見た目が何とかならないかと思いまして・・・ すみませんが、宜しくお願いします。m(__)m

  • 加工中にぶつけてしまった場合

    オオクマのLB300-MYを使ってます ボーリングバーで加工しようとして 品物とボーリングバーをぶつけてしまいました そのあと Φ60の材料の端面と外径100ミリくらいを削ってみたのですが端面にはへそはなく 外径の誤差は000.3くらいでした あとチャックにピックつけて タレットのX軸走らせたら0.01くらいのごさでした。                   あとどのような検査すればいいですか? メーカーよんで修正してもらった ほうがいいですか? 初心者なので よろしくおねがいします。 

  • バックラッシュ??

    NC旋盤で外径がR状になったプーリーを加工しました。 外径Rの仕上げ加工でRの頂点に微妙に段が出来てしまいました。 6.3s仕上げで段が良く目立つので、泣く泣く 手仕上げで加工終了しました。 機械のバックラッシュ??による影響なのか 機械音痴で良く判りません。 またこれはパラメーターで調整できるのでしょうか? 詳しい方、良いアドバイスをお願いします。 機械は森精機 SL-45でFANUCの制御です。制御の型番まで覚えていませんでした。

  • パイプ材の内径を広げる工具を探しております。

    いつもお世話になっております。 A5056-H34のパイプ材(外径φ40内径φ20)で内径をφ30まで広げたいのですが、内径ボーリングバーで加工したところ、さまざまな条件を試したのですがどうやっても切粉が中にとどまってしまい、加工できません。 そこで過去の投稿を参考にでギリギリまでドリルで広げようと思っているのですが、そのような工具はありますでしょうか。 機械はミヤノBNA、シャンクφ25、加工深さ40mmです。 お忙しいとは思いますがよろしくお願いいたします。 ナチのSGフラットドリルで外径φ30のシャンクφ25がありましたが いかがでしょうか。 よろしくお願いいたします。