電線ケーブルの耐電圧について

このQ&Aのポイント
  • 電線ケーブルの耐電圧について教えてください。
  • 耐電圧「AC500V/1min」の意味は、電線メーカーの試験において「1分間、AC500Vの電圧に耐えました」という意味です。
  • 直流で使用する場合、考慮すべき点があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

電線ケーブルの耐電圧について

電線ケーブルのカタログ等に記載されている耐電圧について教えて下さい。 質問1.耐電圧「AC500V/1min」の意味は、電線メーカーの試験において     「1分間、AC500Vの電圧に耐えました」という意味でしょうか? 質問2.直流で使用する場合、どのように考えれば良いのでしょうか?

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

日立電線の仕様確認しました 「定格 Rating 1508:105℃, 30V 1516, 1517:105℃, 電圧規定なし Voltage not specified」 と、記載されてます 要するに1508は定格30V以下ですね 1516、1517は電圧規定なしですが1508とほぼ同等とみなせます 「機器内配線用電線」の機器とは電子機器とほぼ同義です つまりDC12V以上で使う電子機器はごく稀

noname#230358
質問者

お礼

勉強になりました。有り難うございます。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

耐電圧とは、1分とか5分程度の短時間の試験に持ちこたえることのできる 電圧です。 送配電などに使われる電線は、電圧印加状態で10年以上に亘って使われま すから、耐電圧と実際に使うことのできる定格電圧に大きな開きがあるのは ある意味当然です。 では、耐電圧と定格電圧の比率は決まっているのか?直流と交流の耐電圧や 定格電圧の関係はどうなっているのか?と質問があろうかと思いますが、 単純には答えにくいところがあります。 ごく単純に説明を試みると、電線の劣化を決める要因は電圧ストレスも一つ の要素ではあるが、その他の要素もあるので、単純な関係では表現しきれな い。と言ったところでしょうか。 その他の要素の主なものは、温度上昇と酸素による絶縁物の劣化があります。 コロナが発生するような高圧が印加される電線では、コロナによって発生す るオゾンが著しく劣化を促進させます。水分が劣化を加速する場合もありま すし、太陽光や放電ランプからの光なども劣化要因です。このように複雑な 要素が絡み合っていて、短時間持ちこたえることのできる耐電圧と長期間使 うことのできる定格電圧の関係は、簡単には表せないということです。 はじめて電線を選定しようとする方には、面倒くさいように思えるかも知れ ませんが、多くの電気設計者は、そんなものだと割り切っていると思います。 前の回答者さんの回答の中にもありますが、電源電圧が12Vといった低圧 しか加わらない機器内の電線ならば、温度定格さえ守っていれば実用上は 大きな支障ないでしょう。被覆の機械的な強度があるか、心線と被覆の硬さ のバランスは良いかなど、使い勝手で選べばいいでしょう。 100Vとか200Vの商用交流ラインに接続される回路は、安全を担保 するために法的な規制などがありますから、それなりに調査して適合する 電線を選ぶ必要があります。

noname#230358
質問者

お礼

とても勉強になりました。 有り難うございます。 見た目はどれも同じに見える電線ですが、奥が深いですね・・・

noname#230359
noname#230359
回答No.1

JIS規格で耐電圧「AC500V/1min」と言う電線は見つかりません 一番近そうなのはKV電線  http://www.kanetuu.co.jp/cable3/hanyo/kv.html ですが耐圧試験AC1000V フラットケーブルでも定格電圧300V 耐圧試験2000V http://jp.misumi-ec.com/ec/ItemDetail/10500111710.html 何処のメーカの製品名は何? http://jp.misumi-ec.com/tech/el/wir/cable/specguide.html 「EN60204-1における電線に関する技術的要求」 「a.絶縁耐圧の試験方法」 「EN60204-1では、「交流50V又は直流120Vより高い電圧で動作する電線の場合、試験電圧は最低2000V交流で継続時間は5分とする」と規定しています。」 と、記載されていますので 海外規格の電線だとしてもDC120V以上で使ってはならない と読める

noname#230358
質問者

補足

回答有り難うございます。 「AC500V/1min」は↓で見つけました。 http://www.hitachi-cable.co.jp/ICSFiles/cable/ewc/07/ulcsa/f1508_16_17.pdf 意味が知りたかっただけなので、別に耐圧試験AC1000Vでも2000Vでもかまわなかったですが、 たまたま500Vを見つけただけです。 >「交流50V又は直流120Vより高い電圧で動作する電線の場合、試験電圧は最低2000V交流で継続時間は5分とする」と規定しています。」 上記のように決まったいるのですね。 最初から使用できる電圧は、交流は何V、直流は何Vと記載してくれればわかりやすいのに・・・

関連するQ&A

  • 低圧用電線の定格電圧について

    低圧用の電線(WL1やVCT)で定格電圧が600Vの電線は、直流で使用する場合も600Vまでですか? 直流の場合は750Vまでという話を聞いたのですが、その根拠になる資料などが見つからず困っています。 よろしくお願いします。

  • ケーブルの電圧降下計算について

    ケーブルの電圧降下について質問です。 ある電線を伝って負荷へ直流電圧を供給している場合の、ケーブルでの電圧降下(ロス)を計算で求めたいのですが、求め方は以下の通りで問題ないのでしょうか? V=I*R R=ρ*L/S より、V=I*ρ*L/S Iは流れる電流なので、クランプメータ等で測定し、ρは抵抗率なので、その使用電線の特性を調べれば出るかと思います。 長さLは実際に測ればいいですし、断面積Sもケーブルを調べれば分かります。 以上で出るのでしょうか?

  • 【電気に詳しい人教えてください】よく分からない電線

    【電気に詳しい人教えてください】よく分からない電線ケーブルがACかDCかどうやって日常見極めているか教えてください。 電圧計はACかDCかわからない場合はACにしてから計るのが正しいですか? DCにしてACを測ると針がブンブン触れて電圧計が馬鹿になると推測しています。 どうやって未知の電気ケーブルを交流か直流か見るのか知りたいです。

  • ブレーカーの定格電圧

    カタログに記載されているブレーカー仕様で、定格電圧が AC100-200Vとなっています。 しかし使用電圧がAC220Vなのですが問題ないのでしょうか?

  • 絶縁耐力試験の試験電圧はなぜ交流だと2倍の電圧を掛

    絶縁耐力試験の試験電圧はなぜ交流だと2倍の電圧を掛けることになるの? 「 最大使用電圧6900Vの交流の絶縁耐力試験の試験電圧は直流なので交流の最大使用電圧の1.5倍の2倍の試験電圧を掛ける。 」 なぜですか? 最大使用電圧の1.5倍を連続10分間負荷を掛け続ける理由は分かる。 でも耐力試験器が直流なので、使用電流が交流の場合はさらにそれの2倍の電流を負荷として掛ける理由が分からないです。 絶縁耐力試験器=直流 使用電圧×1.5×(絶縁耐力試験器が直流なら×2) なんで?

  • 電線の選び方

    電線の太さの選び方がわかりません。 電圧降下、負荷電流によって決まってくると聞きましたが、どうやって求めるのですか。 メーカーが一覧表みたいなものをつくってないですか。 さいごに、200Vの水銀灯に10mのCVケーブルを使ったとします。なんsqの太さの電線を選定すればいいのですか。

  • 高電圧のケーブルについて

    高電圧のケーブルについて 電気には詳しくないですが、ラックの上に電線が3本ねじれながら配線してありました。 「高電圧注意」と書いてありました。 その近くにものが置いてあるので何人かで移動したいのですが高圧なのでビビっています。 (1)ケーブルに触れること自体は問題ないですか? (2)電流しだいだと思うのですが、もし漏電していて感電してしまったらだいたいどのくらいの衝撃なのでしょうか?(6000Vぐらいかな?) 教えてください。

  • 直流の最高電圧はどのくらい?

    発電所では交流で50万ボルトくらいの電圧のようですが、ここで質問。 ただし、試験研究ではなくて、日常的に産業で用いられる場合でお願いします。 (1)直流の最高電圧はどのくらいでしょうか? (私の知っているのは、せいぜい鉄道用の1500ボルトくらいです。) (2)そして、その用途は何でしょうか? (3)何で直流は高電圧で使用しないのですか?

  • 安価なケーブルキャリア用電線

    量産する機器に使用しているケーブルキャリアの中の電線について、うまい電線や安価なメーカーをご存知でしたら教えてください。 キャリアの使い方はごく一般的な方法ですが、今回の用途に適した、コストパフォーマンスに優れた電線を探しています。 AWG2418程度(10種類くらい使用しています)の214芯、シールド付きケーブルで耐久回数は20万回程度です。 予めわかってはいたのですが、PVC、CVVやMVVSでは数千回程度では切れてしまったので仕方なく高価なロボットケーブルを今は使用しています。 但し、今使用しているクラモのケーブルは非常に高価で14芯、AWG24(0.2SQ)で¥1000/m程度もしています。 ケーブルキャリアの耐久性も約1000万回とオーバースペックなので出来れば安価なケーブル(ロボットケーブルでなくても可)に切換えたいとおもいますが、実績や経験を優先して安価なものを選定したいと思っております。 特にコストが高いのは先程の14芯と10芯です。 ちなみに油がかからない、常温で使用される事務機器の内部配線用ですので、耐環境性は不要ですが、出来ればUL品(但し30V以上の耐電圧で可:マーキングさえあればOK)が希望です。

  • AC電圧電流は何V、何A?

    トランスを使用せずにACをDCにします。この場合電圧と電流をACとDCで同じ大きさにするのかとおもいます。 仮に40Ωの抵抗に直流1A流したいときの直流電圧は40Vです。 では直流に変換される前の交流はどのくらいになるのでしょうか?交流の周波数は50kHzくらいです 実効値とかの考え方でDC=AC・√2でしょうか、つまりDC40W(40V、1A)=AC20.2W(28.4V、0.71A)考え方あっていますでしょうか??