モーターの選定について

このQ&Aのポイント
  • 社内で製作している機械について、THKのアクチュエーターSKR4610DE-0745に適したモーターの選定についてわからないことがあります。
  • 機械は位置決めが不要で、タッチセンサーでストップさせる機構です。送りスピードは非常に遅く、トルクも一定以上必要です。
  • また、カップリングについてもご教授いただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

モーターの選定について

お世話になります。 今回社内で機械を製作しているのですが、THKのアクチュエーターSKR4610DE-0745につけるモーターの選定でわからないことだらけですのでよろしくお願いします。 まず、機械自体は位置決めも不要で、タッチセンサーでストップさせる機構です。送りスピードは、5分で60cm動くだけの本当にゆっくりなものです。 超硬丸棒を切断するものなのである程度のトルクは必要と思いますが、なにから調べればいいかが全く分りません。 また、カップリングをどのようにすれば良いかも合わせてご教授願います。 よろしくお願します。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

>>なにから調べればいいかが全く分りません。 ちゃんと基礎からやらないとはまりますよ >>60cm動くだけの本当にゆっくりなものです。 と書いてあるので 切削しながら動くの? だとすると >>なにから調べればいいかが全く分りません。 こんなこといってる人では無理です

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

タッチセンサーで止めるということから 送りか切断機昇降かと思います。 送り速度が0.12m/min それと送り力が判れば必要動力kW(=kgf×0.12/6120×効率)が求まります。 丸棒の送りなら10kgfもあれば送れるでしょう。 実際にローラーコンベアに置いて手で押して見れば感覚で判るはずです。 切断機の昇降であれば、必要な力は昇降部の荷重だけですので 測れば判るはずです。 切断では下に押し付けることは不要です(切断機の自重で充分)ので ワンウェイクラッチなど工夫が必要です。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

回答(2)ははは サンの指通りと思います、設計の手順踏むように!! わからなければ 調査するとか、近くの専門家に聞くとかして下さい。 たとえば (1)切断砥石の仕様は ダイヤか、粒度は?  (2)切断超硬の形状、材質は  (3)切断条件 切断スピードは定速でOKか 湿式切断か 等々前もって十分に検討する必要があります。 このような検討がされてないとは、上手く行かないと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

SKRシリーズにはサーボモータが内蔵してるのですが? http://www.ea-thk.com/contents/hp0034/index.php?No=213&CNo=34

関連するQ&A

  • モーター選定

    丸棒を2本ベルトコンベア状態に連結し、スプロケットを介して、モータで 回転させる構造でのモーターの選定で 丸棒 D10cm 重さ85kg が2本 慣性モーメントは、1本あたり J=1/8xWD^2 必要トルクはT=(J/95500)x(n/t) との計算式がありますが、 (なぜ、95500で割るのかも分かりませんが、それは置いといて) 回転数nは定速回転数1800rpmだろうとおもいますが tは0から1800までに加速する時間? だとすると、普通の誘導モーターを使った場合は何秒で計算すれば良いでしょうか? よろしく、お願いいたします。

  • DCモータについて

    現在、コンピュータでモータを制御する実験をしています。 20キロの重さのものを車輪で動かそうとしています。 動かしたい速さは人が小走りするくらいの速さです。 モータは、下の電動アクチュエータから取り出したものを使っています。 http://www.matoba.co.jp/jap/actuator/lam-7314.html 一応このアクチュエータのギアの機構(モータの回転する軸にギアのみぞが彫られていて、それと直交する感じで大きなギアに力を伝えている。)をそのまま使い動かすことはできました。 しかし満足のいく速さを満たすことができませんでした。 電源はDC24Vを使っているのですが、モータの回転の速さを上げたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?? 電源は自作したものをもらったのですが、単純にボルト数をあげれば済むことでしたら、どのようなものを手にいれればよいのでしょうか? モータを変える、という方法もあると思うのですが、その際どうのようなモータを選定すればよいのでしょうか?

  • カップリングの選定

    減速機付のACサーボモータに接続するカップリングを選定しています。 カップリングの許容トルクと比較するトルクは 減速機後の瞬時最大トルク or モータ単体の瞬時最大トルクでしょうか? また、その時、上記トルクの何倍を安全率として見るべきでしょうか? 3倍と推測しますが・・・ 加減速に掛かる時間:0.3s程度 基本的な質問で申し訳ありません。 ご教授願います。

  • 部品選定について

    機械設計初心者です。 現在、モーター駆動によるボールねじの直動運動を利用して既存コンベヤ上(フレームにローラーがついているだけのタイプ)の製品を次工程の機械に供給し、行程完了後は同じコンベヤ上に引き出す機構を考えています。(既存コンベヤが設置されている角パイプフレームを利用して前途の機構を取り付けるように考えています。) 供給や引き出しを行う全体の構想はできているのですが、今後モーターやボールねじを選定するにあたり、選定の流れがわからず悩んでいます。 先にボールねじを選定後、モーターの選定を行うのか、その逆なのか… 非常に初歩的で的を得ていない質問かもしれませんが装置設計の流れや部品選定の方法など教えて頂きたいです。 ちなみに今回の条件は以下の通りです。 1 供給及び引き出しをする製品の重さは500kg(次工程機械上に乗り移る際、鉄板上を引きずるような形になるため、さらに摩擦も影響します) 2 ボールねじのねじ部ストロークは約1000mm 3 搬送スピードは20m/min 4 使用部品はモーター、ボールねじ、LMガイド 他何か足りない情報があれば追記します。 よろしくお願いします。 皆様のご回答より、選定の流れは理解することができました。 しかし、現在わかっている条件から必要トルク(推力?)を算出しようとしたところ、つまずいてしまいました。現在の条件から必要トルクを算出するにはどう計算すればいいのでしょうか?

  • モーターの選定です

    画像のようにものを巻き上げる装置のモーターの選定です。サイトや参考書を見て計算しましたがかなり自信がありません。 内容は下記に示しました。長く、読みにくいですが何卒御教授お願い致します。 図より巻上チェーン張力は TF=W/2 使用チェーン:JIS該当チェーン JIS B 1801 , 呼び径 80 ,JIS最小引張強さ 61.2[kN] 安全率:sf =61200/5880       =10.4>7よりOK 使用モータを1.5kwと仮定する。 1.5[kw] 3相 200 [V] 電源周波数[50Hz] ブレーキトルク 14.3 [N・m] 減速比 i =1/120 使用スプロケット 巻上 D1:No.80 ,16T ,PCD = 0.1302m モータ側 D2:No.80 ,18T ,PCD = 0.14627m 駆動側 D3:No.80 ,18T ,PCD = 0.14627m モータトルク:T0 [N・m] 巻上トルク:T1 [N・m] 必要トルク:T2 [N・m] チェーン張力:TF [N・m] モータ回転数:n = 1500[rpm] モータ出力:N =1.5[kW] モータ必要出力:N0 [kW] 減速比:i = 1/120 軸ラジアル荷重:OHL [N] ブレーキトルク:T3 [N・m] 駆動チェーン張力:TK [N] 巻上速度:v [m/min] モータ効率:ηM = 0.9 チェーン効率:ηT = 0.97 機械効率:η スリップ係数:Sr=0.95 (a)モータトルク T0 = (974 × N × 9.8 ×1/i × ηM)/n   =1030.9[N・m] (b)巻上トルク T1 =2TF×D1/2   =638[N・m] (c)モータ必要トルク T2 = T1 ×D2/D3× 1/ηT   =657.7[N・m] これより T0 > T2 (d)軸ラジアル荷重 OHL = T2 × 2/D2    =8993.1[N] これより、OHL  <9020[N] (出力軸許容ラジアル荷重)よりOK (e)巻上速度 v = n×Sr× i ×D2/D3 × π × D1 =4.9[m/min] (f)モータ必要出力 機械効率η=モーター効率×駆動チェーン×巻上チェーン       η=0.847 モータ必要出力 N0 =(2 TF × v)/(6120 × η × 9.8)   =0.937[kW] ⇒  N0  < 1.5[kW](モータ出力) よりOK (g)駆動チェーン張力 TK=2TF×(D1/2)/(D2/2)   =8723.3[N] (h)ブレーキトルク T3 = TK × D2/2 × i   =5.3[N・m] < 14.3[N・m]  269.0% よってブレーキの制動トルクが150%以上よりOK (i)駆動チェーン張力 TK =8723.3[N] より 高強度チェーン 呼び径80 最小引張強さ 75.51[kN] 安全率:sf =75510/8723.3       =8.7> 7 よりOK

  • 荷重を巻き上げるモーター、ギヤケースについて

    今、自分は30Nの荷重を巻き上げる機構の設計を頼まれています。 30Nの物を、φ10の丸棒をモーターかギヤケースに取り付けて巻き上げる方法を検討していて、 それによると、必要なトルクが0.15Nm(1529g*cm)、 教授からは必要トルクの5倍(0.75Nm、7647g*cm)以上のものを用意するように言われました。 しかし、田宮模型のギヤケースは、ホームページを見る限り、 ギヤケースのトルクが大きいものでも2306g*cmで全然足りません。 ギヤケースのモーターを替えることが出来ればトルクを上げることが出来るのかもしれませんが、 寸法が全然違うので出来そうもありません。 自分は、モータを使った工作は全くやったことが無いので、 どうか教えてください、よろしくお願いします

  • 機器本体とモーター保護

    回転機器本体とモーターの保護の対策についてご教授ください。  機械的な対策として、カップリングでのトルクオーバー対策、(トルクリミッタ等)保護と電気的には過電流対策 の組合せが一般的ですか?  モーターが標準インバーターならトルク制限による負荷対策だけで可能でしょうか? 

  • ブラシレスDCモータの機械損、鉄損測定方法

    ブラシレスDCモータの機械損、鉄損を測定するにはどうすればいいのでしょうか?構造はシャフトを2つのベアリングで受けているタイプで定格トルクは5N・mです。所持している測定機器はトルクメータと駆動モータでカップリングにて被試験モーターとつなげるようになっています。 よろしくお願い致します

  • カップリングの破損

    許容トルク内と思い選定したカップリングが破損しました。 原因が良く分からず、構想の手違い等有りましたらご指摘下さい。  スピードコントロールモータで減速機を介してシャッター(5Kg)を上下させる機構です。  モーターの同軸にはモーター+ディスク型カップリング+軸受けユニット+平ギア+軸受けユニット+ブレーキユニット(三木プーリ)の順で組まれており、モーターのトルクは6.0N・M、カップリングは11.0N・Mを許容する物です。カップリングの取り付け精度は多少不安な所ですが・・・  原因としてシャッターの上下をブレーキで止めるので、モーターが瞬間的にねじれを起こして止まる力がカップリングの破損を招いたのかなと考えています。対策として許容を数倍上げれば良いとは思いますが、それらを数値として証明するにはどうしたら良いか分からずにいます。  改善策、適当な数式等がありましたら教えて下さい。

  • 分解能

    機械設計の初心者です。 先輩方教えて下さい。 エンコーダの選定にあたり分解能を決めないといけない のですが、カタログには機械の総合精度の1/2~1/4精度となる 分解能を選定するのがよい。と漠然と書いてありましたが いくつぐらいの分解能の物を選定すればよいかよくわかりません。 モーターの最大回転数から出したりするのでしょうか? 装置自体はそれほど精度がいらない送り機構の部分なのですが、 教えて下さい。