透明なプラスチック板の中を光が走る仕組み

このQ&Aのポイント
  • 透明なプラスチック板内を光がサッと走る仕組みについて解説します。
  • 透明樹脂の中に点灯や点滅する光を制御する装置の仕組みについて詳しく説明します。
  • 身近な娯楽施設で見かける透明なプラスチック板内の光表示について調査しました。
回答を見る
  • 締切済み

透明なプラスチック板の中を光がサッと走る仕組み

初めて質問を投稿させていただきます。よろしくお願いします。 当方、樹脂製品の製造業です。 最近、身近な娯楽施設(パチンコ店やゲームセンターなど)で見かけた筐体なのですが、板状の透明樹脂の中を、青色や赤色などの細い光がサッと走るというものがありました。 また、光が走るだけでなく、点灯や点滅など、表示を自由に制御して表示させているものも見かけます。 電気に反応して発光する塗料のようなもの(?)と、電気的に制御する仕組みなのではないかと勝手に推測していますが、これは、何と呼ばれているものなのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら仕組みなど、参考になるURLなど教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

以前厚板のアクリル板の側面(厚み方向)からLEDを発光させてR・G・B の点滅の組み合わせや、アクリル板を積層にして各板ごとに彫刻を施し各板を交互に点滅させることで板に施した彫刻が色に応じて空中に浮き上がって見えるようなディスプレーを製作したことがあります。 いずれも試作で終わりましたが・・・セコイ客先で開発費もろくに出さずに試作費も値切られていい思い出がありませんでした。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

単純に液晶モニターです http://www.backlight-japan.com/1/post_10.html 液晶パネルを2重化してます カラーの液晶はバックライトをはずすと背景が抜けます(ほぼ透明) スロットでは結構古くから使われている カラーのもので有名なのは スロット シンドバッドアドベンチャーは榎本加奈子でどうですか http://www.aruze.com/product/ps/2004/sindbad/index.html 初は スロット ネオプラネット http://marukin777.com/777town/neo-planet.html

noname#230359
noname#230359
回答No.1

板の断面方向からLED等で光を当てているだけかと思います。

関連するQ&A

  • EMC対策で樹脂系筐体に導電塗料を塗布したのです…

    EMC対策で樹脂系筐体に導電塗料を塗布したのですが・・ はじめまして。導電性塗装について教えて下さい。弊社では、樹脂系の筐体で製品を製造したのですが、静電気試験にてNGとなってしまいました。そこで、樹脂系筐体に導電塗料を塗ることによりシールド効果?により、静電気試験を通過致しました。樹脂系用の導電塗料ってどんなものがあるのでしょうかね?。 よいHPがあれば教えて下さい。 また、このような塗装をしていただける業者があれば紹介下さい。 よろしくお願いします。

  • パチンコ用コントローラーの仕組みについて教えてください

    お世話になります。 ヤフオクなどに出ているパチンコ用のコントローラーの仕組みをご存知の方はいらっしゃいますか? 自己点滅ledなどを使ってるのでしょうか? 仕組みがよくわからないのですが・・・ センサーの回線にledを入れて電気信号を不安定にさせて玉が通過したかのように誤認識させているのでしょうか? 宜しくお願いします

  • ブラウン管の仕組み

    テレビの仕組みはサイトを通じてある程度理解できたのですが、ブラウン管が映像を映し出す仕組みが良く分かりません。 Q1:例えば画面全部が緑色を表示する場合はどのような仕組みなのでしょうか?電子ビームでRGBの粒を発光させると光の3原則より画面は全て白く表示されるような気がします。緑の粒だけに光を当てるのでしょうか? Q2:画面の明るさ(輝度)は電子ビームの強弱で調節しているのでしょうか? Q3:電子ビームは高速で動いているのに細かい粒それぞれにどうやって色や明るさを与えることができるのでしょうか?? 下記は私が参考にしたサイトです。 http://www.id-c.co.jp/contents/web/chishiki/tvshikumi.html

  • 太陽光電池について質問させて頂きます。

    太陽光電池について質問させて頂きます。 太陽光電池から出力された電気を一度蓄電池に溜め、スイッチ等を押すと貯めた電気を使って発光ダイオードを点灯させようと考えています。 そこで質問なのですが、太陽光電池から受けた電力を蓄電池に貯めるには、どのように接続すればよいのでしょうか? 初歩的な質問ですが、回答宜しくお願いします。

  • 夜光塗料は劣化する?

    最近買った腕時計の文字盤に夜光塗料が施されているのですが、うれしがって電気とか日光に当てては暗くして光るのを楽しんでいます。 でも、待てよ。 ★これってやりすぎると劣化して光が弱くなったりするんでしょうか? 防水機能十分の時計ですので外気にあたることによる劣化などではなく、夜光機能としての劣化(発光が弱まる?塗料自体が物理的に減る?など)の可能性とその仕組みについて教えていただきたく、お願いします。

  • 光・色関係の質問2

    少し前にも質問したのですが・・・まだ分からないことがあるので質問させていただきます。 (1)白に見えるものは光をほとんど反射しているということでしょうか? (2)紙・雲・骨・白い布などの身近なものが白く見えるのはそれぞれのどういった反射の仕組みからですか? (粉・牛乳は分かりました。) (3)白の塗料は色素を含んでいないのでしょうか? (4)よくプラモデル等のスプレーにある、艶あり、艶消しというのは、塗料自体にどのような違いがあるのでしょぅか。そもそも艶のあるないとはどのようなことなのでしょうか。 (5)CMYをすべて混ぜると完全な黒にはならないのでしょうか? (6)黒の塗料はどのようにして作られますか? (7)黒いものは光のほとんどを吸収していると言ってよいでしょうか? (8)黒いのにつやがあるように見えるものはどうなっているのでしょうか。 (9)宝石の色は何による色ですか? よろしくお願いします。

  • ルミノール発光について

    ルミノール発光について 先日、ルミノールのアルカリ溶液に過酸化水素水とヘキサシアノ鉄(?)カリウム溶液を加える実験をしました。 暗所で行ったところ、青白く発光するのが確認でき、発光の色からその光の波長を推定することにしました。 最初私は、人間の目には物体が吸収した色は見えずに、吸収されなかった色が透過光として見えるはずだか ら、ルミノールは黄色の光を吸収して青白く光ったと考えました。 調べてみると、透過光の色が青色の時、吸収光の色と波長はそれぞれ黄色、約580~600nmであるらしいので、ルミノールの吸収光の波長は約580~600nmなのではないかと予想しました。 しかし後日、ルミノールの発光する光の波長を調べてみたら、約460nmだということが分かりました。 私の考え方のどこかが根本的に間違っているような気がするんですが、どこがおかしいのでしょうか? そもそも「発光の色から光の波長を推測する」の「光の波長」というのは、吸収光のことですよね? 「ルミノールの発光する光の波長」というのはルミノールの吸収光ということなのでしょうか? わかりにくくてすみません。。解答よろしくお願いします。

  • HIDを取り付けたのですが、光が弱いです。

    今回、自分の乗っているMOVEにHID12000K55Wを取り付けたのですが問題が発生しました。 ちゃんと点灯はするのですが、とても暗いんです。 友人のHIDと比べてみても、自分の物が本当に電気がついているのかって疑われるくらい暗いです。 運転をしていても、ほとんどフォグの光だけで、ほとんど見えない状態です。 自分が考えた可能性としては・・・ (1)電力が弱まっている (2)友人いわく、電気を全体に平行?に流す、なんか燃費がよくなるような機械がついているらしいです。それで電気が制御されているのではないかと・・・ (3)HIDキットを購入して、一か月くらい箱の中で放置をしていたから、バラストがおかしくなった この三つくらいです。 しかし、(1)に関しては、HIDを付ける前に電力などに支障はありませんでした。 どうも原因が分かりません。 なにかいい方法はないのでしょうか?

  • 光ファイバ

    家庭に引かれている電話線は、図のように電話局から、家庭まで電話線が引かれていますね。 インターネット上で、今は途中まではケーブルは光回線に変わっているというのを拝見しました。 この図は、わかりやすいように、オレンジ色を光ファイバとしました。 光ファイバと電話線は、光と電気信号なので仕組みが違いますが、光はデジタル信号をやり取りできますが、デジタル信号から、アナログ信号に変換して、電話を各家庭まで伝えているんですか?

  • 蛍はどのようにして光る?

    蛍って光りますが、あれって熱くないの?という疑問から、蛍が光る仕組みが知りたくなりました。とあるページで熱を伴わない生化学反応で「発光器にある種のたんぱく質があり、酵素が酸素、金属マグネシウムイオンと作用して酸化するときに光のエネルギーが作られ、その発光器に分布する神経系の調節で光の点滅が起こる」と説明されていました。ですがあまりよく理解出来ませんでした。 詳しいことをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。