機械のバックラッシ値の補正方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 機械のバックラッシ値は、円弧補間において問題が発生することがあります。
  • バックラッシ値の補正方法としては、機械の設定変更やメンテナンスが挙げられます。
  • バックラッシ値の正確な補正は、円弧補間の精度向上に繋がります。
回答を見る
  • ベストアンサー

バックラッシ

みなさんは機械(MC)のバックラッシ値 はどのように補正されていますか? 今使用している機械が円弧補間でH7がでなく困っています。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

円弧補間の真円度は、厳密に言えば、バックラッシュだけでなく、 機械のXY軸の直角度も影響します。 バックラッシュの補正については、他の方の書かれた通りです。 そのほか、私の場合ごまかしですが、G41で加工後、同じ形状をG42で なぞったりします。 右回りと左回りでは、象限突起の位置が、微妙に違いますので、 これで穴の内側への出っ張りが無くなる場合があります。 (これは、実際には、真円度が出ていないので、くれぐれもご注意下さい。) しかしながら、機械のバックラッシュが大きくなりすぎると、NC装置の 補正ではカバーしきれなくなりますので、メカ的に修理して、 バックラッシュを小さくした方が良いでしょう。 具体的には、ベアリングや、ボールねじの交換、あるいは、 摺動面がの摩擦抵抗が大きい(機械が重い)のを解消する等です。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり修理したほうがよさそうですね。 私も一応ダウンの後にアップで仕上げているのですが、それでも微妙です。 ありがとうございました。 会社に相談してみます。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

パラメータに測定した値をそのまま入れると円弧補間のような途中からマイナス方向に切り替わる時に入力されたバックラッシュ数値分が飛ぶことがありますので注意が必要です。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そういう事もあるんですね。 注意します、ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

NCのパラメータです 例えばX軸なら、X+に動かしてダイヤルゲージやピクテストをセット、 ハンドル等でX-に微動を掛けて、 針が動き始めるまでの、NCのX軸カウンタの変動量がバックラッシュの大きさ

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あいがとうございます。試してみます。

関連するQ&A

  • ボーリングのバックラッシュ

    機械加工初心者なのですが、仕上げボーリングのバックラッシュを知らなかったのですが、最初バックラッシュはどのくらいあるのでしょうか? 使用しているうちにバックラッシュは大きくなると言うことですか?

  • バックラッシュについて

    バックラッシュについて 現在スピニングでバス釣りをしている者です。今は釣りに行くときはスピニング一本でしていますが、もっと釣りの幅を広げるためベイトリールも状況に応じて使いたいと思っております。 ベイトリールを練習してみるのですがバックラッシュが頻繁に起きてしまいとても釣りになりません\\\ そこでインターネットで調べてみると、バックラッシュ防止機能がついたリールも発売しているらしく大変驚きました。 ですがリールといっても何種類もあってとても選びきれません。 そこで皆様にお聞きしたいんですが、お勧めのリールはどういったものがあるのでしょうか? バックラッシュ対策されていて、どういった特徴があるのかなどわかる範囲でお答え頂けたら幸です。 よろしくお願いします。

  • Mach3のバックラッシュ補正について

    趣味でCNCソフトのMach3を使用しているのですが、バックラッシュ補正の値を入れても変化しません。 もちろん、backrush enabledというところにチェックも入れています。 どなたか、解決方法知りませんか?宜しくお願い致します。

  • バックラッシュ補正のやり方について

    はじめてご質問いたします。 マシニングを使い始めた初心者です。円を削るとXとY方向に4箇所縦に段差が出て悩んでいます。バックラッシュ補正をしてみたいのですが、過去のログを探しても見つかりません。パラメーターの具体的な設定の仕方についてアドバイスお願いします。 当方のNCはFANUC-0Mを使用しています。 よろしくお願いいたします。

  • バックラッシュの値を芯出し時に使用しますか?

    研磨したワークの中央に位置決めピン穴をあけるためにワーク中央をY=0とします。やり方はワークの手前側に回転式芯だしバーをあててY=0とします。次にワークの奥側にあててそのときのYの数値を記憶します。2で割ったところに主軸を持ってきます。次にバックラッシュ補正値たとえば0.02が入っておればその数値の半分0.01Y軸をプラスに動かしてY=0とするとワークの中央に主軸がくると思うのです。 これで正しいのでしょうか?皆さんの意見をお聞きしたいです。 機械は10年前の縦型NCフライスでリニアスケールは付いていません。 バックラッシュ補正値が0の機械は手前でY=0として奥にあててその数値の半分戻せばワーク中央になると思います。

  • CNC旋盤のバックラッシュ

    お世話になります。 アドバイスを頂きたいのですが、 CNC旋盤で加工中に製品寸法(外径)が徐々に小さくなります。 N=10個加工でN=1とN=10の寸法差(直径)は0.07程度。 X軸バックラッシュを測定すると、ハンドル送りで-15μmのずれ、 早送りで+10μmのずれ。 ここで+と-の標示は+はバックラッシュ補正がききすぎ、-は補正が足りない という意味なのですが、補正が足りない分は足せば良いのですが、 ききすぎのほうがどうしようもありません。もともと入力されてた値は2μm なので補正のしようがない・・・・ 測定ミスかとも思いましたが、何度も同じ結果です。 スライドが軽いと、こういうことは起こりえるのでしょうか? また寸法が徐々に小さくなる原因はどういったことが考えられるでしょうか? アドバイスの程宜しくお願いします。 バックラッシュの測定方法(早送り)は 加工付近を測定箇所とし、測定位置の座標をX=0、Z=0とする。 G00X0.0Z0.0 G00X-10.0 G00X0.0 ←目盛を0にあわせる G00X150.0 G00X0.0 ←目盛の誤差を読む みなさま、色々とアドバイスありがとうございます。 個別ではなく、まとめてで失礼ですがこの場を借りてお礼させていただきます。 みなさまが言われたとおり、1つずつ確認しましたが、 ?まっすぐの加工でテーパーにはなりませんでした。  0.01デジタルノギスで誤差60/0.01mmでしたので問題なしと判断しました。 ?プログラムの確認をしましたが他の機械と同じです。 ?違うサイズのプログラムでも現象は変わりませんでした。 静的精度(X軸スライドの無負荷でのガタ)は -方向で0.03mm、+方向で0.02mm でした。他の機械は±方向で0.01mm程度。 これが(ボールネジ部分!?)原因かと思いましたがどのように思いますか? ただこれが原因だとしても少しずつ寸法が小さくなるのがとても引っかかる思いなのですが・・・ 可能であればアドバイスをまた宜しくお願い致します。

  • ワイヤーカットのバックラッシュ補正

    ワイヤーカットの精度が悪くなってきており、円形状を切ったときなど象元ごとに溝がついてしまいます。そこでバックラッシュ補正をしようと思うのですが、どうすればいいのでしょうか?また、それで直るものなのでしょうか?ちなみに、10年間くらい使用している代物です。

  • 「指数関数補間(G02.3 , G03.3)」に…

    「指数関数補間(G02.3 , G03.3)」について!! 皆様いつもお世話様です!早速ですがご質問させていただきます。 ある工作機械メーカーさんのカタログを見ていたところ、見慣れないGコードを見つけました。現在、使用しているマシニングでは使った事もないコードです。カタログには、「指数関数補間(G02.3 , G03.3)」と記載されていました。円弧補間の関係のコードだとは判断できるのですが、 実際には、どのような動きをするのでしょうか?メーカーさん独自のものなのでしょうか?また、「インボリュート補間(G02.2 ,G03.2)」と、いうコードも見つけました。 たとえば、このような場合 ・ ・ G03.3 I-8.0(指数関数補間?) ・ ・ M30 % ・ ・ G03.2 I-8.0(インボリュート補間?) ・ ・ M30 % メーカーさんに問い合わせればそれで問題解決なのでしょうが、是非とも「技術の森」を利用されている皆様の「ご意見、お答え」をお聞かせ下さい!宜しくお願いいたします。

  • ABU アンバサダー5500C の変なバックラッシュ

    皆様、よろしくお願いします。 アンバサダー5500Cでバックラッシュしてしまった際、そのもじゃもじゃラインがスプールと本体の間に必ず入ってしまいます。 当然ながらラインのその部分はキズついて直ぐに切れてしまいます。 このリールを使い始めて15年位経ちますが、この現象は、ここ2~3年前から頻繁に発生します。 使用後のメンテは毎回行っているのですが・・・。 この現象は何かどこかのパーツがへたっているのでしょうか? それとも、細かいパーツをロストしてしまったのでしょうか? 普通のバックラッシュならともかく、これだと釣りにならなくなってしまいます。 (そもそもバックラッシュしなければいいのですが、未だにしてしまいます・・・) アンバサダー5500C フットNo.831200 よろしくお願いします。

  • もう一つ質問です

    例えば四角ポケット加工の場合で、コーナーRが刃物の半径よりも小さい場合コーナーで円弧補間をつかいます。コーナーRが刃物の半径と同じ場合は円弧補間をつかいませんよね。マクロプログラムではどう分ければいいのでしょうか?今作ってるやつでは動きが怪しいのですが・・・・・。 コーナーR   #18 刃物半径    #11 ポケット深さ   #26 O1 G90G0Z5. IF[#11GT#18}GOTO1 IF[#18EQ#11]GOTO2 ; ; ; ←円弧補間を使うプログラム ; ; ; ; ; IF[#26EQ#26]GOTO3 ←円弧補間を使うプログラムをこの指令でN3に N2             とばしてます。 G90G0Z5. ; ; ;        ←円弧補間を使わないプログラム ; ; ; ; N1 N3 G90G0Z30. M99 どうでしょう?