縦弾性係数15GPaの樹脂についての質問

このQ&Aのポイント
  • 縦弾性係数15GPaの樹脂の種類や存在について教えてください。
  • ビスフェノールA型828液状エポキシ樹脂とジエチレントリアミンとチオコールを使用した場合、どのような比率で縦弾性係数の樹脂が得られますか?
  • もし縦弾性係数15GPaの樹脂を自分で作ることができない場合、市販の樹脂で同様の性質を持つものはありますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

縦弾性係数 15GPaごろ 樹脂

縦弾性係数は15GPaごろの樹脂がありますか、あれば、何ですか? 今使う材料はビスフェノールA型828液状エポキシ樹脂とジエチレントリアミンとチオコールです。どうな比率で、どうな縦弾性係数の樹脂が出られますか? 自分で作れない場合は、現在縦弾性係数15GPaごろの樹脂が存在していますか? 例えば、「後の先、アフターユー」さんの答え、RENY(レニー)です。もっと欲しいから、よろしく御願いします!

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

RENY(レニー);ポリアミドMXD6を主成分とするポリアミド樹脂系成形材料 でしょうか?詳細は、以下のURLを参照下さい。 また、PPSも候補です。硬くて脆い性質があるので、添加剤を入れて、硬さ を調整して、靱性を出す事もしています。

参考URL:
http://www.wilco.jp/material/mat_ry.html
noname#230358
質問者

お礼

有難う御座いました。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

自作できない場合は、縦弾性係数15GPa程度の樹脂が存在していますか? ですが、 縦弾性係数15GPa以上の樹脂で、その中にグレードがあり、添加剤等で15GPa 程度の物があるかもしれません。 後は貴殿が、樹脂メーカーに問い合わせて、探して下さい。 ヒントやアドバイスにて、アクションを起こすのは貴殿です。 学生気分での上げ膳据え膳要望は、多分聞き入れてはくれないと思います。

noname#230358
質問者

お礼

分かりました。ご指導、有難う御座いました。私の専門はこれじゃないですから、もっと勉強したいけど、、、まあ、いろいろ問題があるのんで、气持ちは充分にあるが能力が足りない。でも、これから、一生懸命頑張ります。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

縦弾性係数 15GPaは厳しい数値だと思いますが,スーパーエンプラ等の 添加剤調整により,実現は可能かもしれません。カタログ数値では難しい かもしれません。

参考URL:
http://www.enplanet.com/Ja/Glossary/Data/y002.html
noname#230358
質問者

お礼

thank you!

関連するQ&A

  • プラスチックの縦弾性係数

    今、材料を選定中なのですが、選定する前に 強度・たわみ等を計算してく、プラスチックの縦弾性係数を調べているのですが、資料を見ても載っていません。  プラスチックの場合は、うたわれていないのでしょうか? 又、縦弾性係数が分からない場合は、どのように計算すれば宜しいのでしょうか?  樹脂に関して、素人なのでどなたかご存知の方がいらしましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 圧縮力を受けるパイプの縦弾性係数について

    お世話になります。 パイプ材料に圧縮力をかけた時の縮み量を計算していますが、鉄の生材料と焼き入れ品はイメージ的には縮み量が異なると思っています。 鉄の縦弾性係数は一律に210000MPaを使うことに疑問を持っていますが 例えば S45Cの生材と焼き入れ品で縦弾性係数が異なるような資料をご存知ないでしょうか。

  • ABS樹脂とPPのヤング率(縦弾性係数)を教えて…

    ABS樹脂とPPのヤング率(縦弾性係数)を教えてください。 PP製の箱(引き出し付きの棚のような物)の天板に重量物を載せた際、天板がたわんでしまい、引出しが開かなくなるという不具合が生じています。代替材料として、ABS樹脂で同様な物を製作しようとしていますが、PPと比べてどのくらいたわみが小さくなるのか計算出来ずに困っています。たわみ計算をするのにヤング率が必要である事は分かったのですが、その数値がわかりません。どなかか教えていただけませんでしょうか?

  • 横弾性係数の大きな材料

     お世話になっております。  横弾性係数150[GPa]以上の材料を探しております。用途はスピンドルの軸です。  現状は、SCM415を浸炭焼入れして使っているのですが、強度が足りず回転振動を起こしてしまいます。  こんな材料があるのかどうかもわかりません。ご存知の方がいましたら、材質名、入手性など情報を教えてください。もし、こんな材料は存在しないということであれば、その旨も教えてください。  宜しくお願いします。

  • 材料力学 弾性係数に関しての質問です。

    弾性係数の計算についてお答え願います。 板厚tA=3.0mmのA材の両面に、板厚tB=1.0mmのB材を完全に 張り合わせたサンドイッチ板があり、引張力がかかる。 サンドイッチ板(複合材料)の縦弾性係数Eを推定せよ。 ただし、A材は縦弾性係数EA=100kN/mm2, B材は縦弾性係数EB=5kN/mm2を持つ。 E= N/mm2 計算式もお願いします。

  • 高弾性係数のステンレス材について

    ステンレス鋼板において、高弾性係数の素材を探してます。 使用条件は以下になります。 ●板厚:T1.2 OR T1.5 ●支持方法:両端支持ばり ●加重:中心に集中荷重 → 以上の条件でタワミ量を抑えたい。     同一寸法の素材であれば、はりの公式からは弾性係数Eを大きくすれば タワミ量を抑えられると考えています。 以上の条件で汎用ステンレスSUS304CPやSUS430CPなどよりタワミ量を 抑えられるステンレス材料を御存じないですか? 10%程度の弾性係数の違いでは無く、20%以上になるような材料です。 追伸)バネ材などは強度は上がるが、縦弾性係数が汎用ステンレスと同一    になると思われるのでダメですよね?

  • 見かけ弾性率って何ですか?

    圧縮の縦弾性係数E、ポアソン比νの材料に、横方向の膨張を生じないように拘束して圧縮力を加えたとき、見かけの弾性率を求めよ。という問題があるのですが、この見かけの弾性率というのはどういうことなのでしょうか? 縦弾性係数、横弾性係数(せん断弾性係数)とどう違ってどのような関係があるのですか? ご教授願います。 また、横方向の膨張が生じないということなので、ポワソン比は0になり、何か式などを使わなくても感覚的に縦弾性係数と、見かけ弾性率というのは同じになるような気がするのですが... もし考え方が違っていたらこちらのご指摘もお願いします。

  • 樹脂材料の曲げ弾性率について

    先日、仕事の関係でプラスチックのスナップフィット (プラスチック部品の一方と他方がパチンとはまる 爪形状です。プラモデルにもよくあると思います。) の荷重計算をしようとしました。 その爪形状には大きなテーパがついており、 根元が太く先細だったので、 単純な梁の公式では計算できずに excelマクロによる数値積分で 梁の曲げ微分方程式(d^2y/dx^2=-M/EI)を 解こうとしました。 ------------------------------------- 一応できたので、早速荷重を計算して実測値と 照らし合わせてみようとしたのですが、 材料のヤング率(縦弾性係数)を知らないことに 気づきました。 同僚に聞いてみたところ、「曲げ弾性率」というのは 材料の仕様書に載っていると教えてくれました。 職場にある材料便覧を見ても「曲げ弾性率」は 載っていました。 この「曲げ弾性率」はヤング率(縦弾性係数)と 同じなのでしょうか。それとも違うのでしょうか。 もし違う場合、ヤング率(縦弾性係数)は どのようにして調べるべきなのでしょうか。 似たような経験がある方がいましたら お手数ですがご教示願います。

  • エポキシ樹脂

    エポキシ樹脂(ビスフェノールA型)についてご質問させて下さい。 炭素繊維成形などで、熱硬化樹脂のエポキシ樹脂を使い成形していますが、ある成形物に追加成形を行なう際に、 一度硬化したエポキシ樹脂に対して、追加する部分のエポキシ樹脂との接合面の平面接着強度やせん断接着強度が、 低下する?と言う事でエポキシ系接着フイルムを使い接着すると聞きますが、直接硬化後のエポキシ樹脂上に成形出来ないのでしょうか? 同じエポキシ系なのになぜでしょうか? 金属等の異種材料接着等では、水素結合などと言われますが・・・・・・ 宜しく、お願い致します。

  • 加熱時に液状エポキシ樹脂から発生する気泡に関して質問です。

    液状エポキシ中に金属個片(錫)を含浸させ、約200℃まで加熱すると、180℃あたりで、含侵させた金属個片周辺から気泡が発生する現象が見られております。液状エポキシのみで同様に加熱しても気泡は発生しておりません。この気泡の発生要因がお分かりの方いらっしゃいますでしょうか?金属が触媒効果をもたらしているいのでしょうか?エポキシは熱硬化型エポキシ樹脂で主成分は、ビスフェノールA型エポキシ樹脂とアミン系硬化剤です。よろしくお願いいたします。