少量生産の鋳物について

このQ&Aのポイント
  • 楽器用のダイキャストケースの追加工をしている方が、特注の鋳物を作りたいと考えています。
  • 必要数は100個程度で、一般的な鋳造では単価が高くなってしまうため、初期費用を含めた総額を抑えた方法を探しています。
  • サイズは300×100×50程度の立方体で、材質は鋳鉄以上の強度を持つものであれば問題ありません。砂型やロストワックスなどの鋳造方法についても調査していますが、具体的なコストが分からず見積もりもできません。
回答を見る
  • 締切済み

少量生産の鋳物について

皆さんよろしくお願い致します。 私は主に楽器用のダイキャストケースの追加工をしているものです。 通常はタカチ等の既製品を追加工することで用が足りておりましたが、今回どうしても必要なサイズが出てまいりましたので特注を考えています。 必要数は100個程度ですので、金型を使った一般的な鋳造ですと単価が合わないと思っています。 出来るだけ初期費用を含む総額が安く上がるような工法をお教え頂きたいと思います。 サイズは300×100×50程度で、立方体の一面をくりぬき皿又はタッパーのようにした物とお考え下さい。 材は鋳鉄以上の強度を持ったものであれば何でも構いませんが、素人考えで鋳鉄が一番安いのではないかと思っています。 調べましたところ砂型やロストワックス等を発見しましたが、コストが具体的にいくら位かかるか想像もつかないため、各社に見積もりをお願いする事も出来ないでおります。 どうかよろしくおねがいします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

主にダイキャスト製品に加工とありましたので想像するに1~2mm程度のBOX形状だと思いますが、それの類似形状で100個程度であれば板金(曲げ)+溶接+研磨+材質によって表面処理が初期費用もかからず単価も安くあがると思います。 鋳鉄以上の強度とありましたがダイキャストケースということから考えるとあまり材料による強度面の心配はいらないかと思いますが、、、

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>>サイズは300×100×50程度で、立方体の一面をくりぬき皿又はタッパーのようにした物とお考え下さい。 のの形状が見えませんが 肉厚が薄いのなら 鋳造も難しくなりますよ 肉厚が厚いのなら 加工っていう手もあります 肉厚が3mm程度なら、溶接構造でもいいかもしれません 絵を描いて商工会議所等へ相談しに行けばいいと思います 不景気なので、喜んで?やってくれるところを紹介してくれるでしょうね

noname#230359
noname#230359
回答No.1

こちらの会社で、さまざまな鋳造を扱っていますので、材質、鋳造法も含め、相談されてはいかがでしょう?

参考URL:
http://www2.odn.ne.jp/~aeg12730/mold/index.htm

関連するQ&A

  • ダイキャスト鋳物機の決定法について

    初めまして。 今回初めてダイキャスト鋳物を設計する事になったのですが、いったい何tの型締力の鋳造機で製造してよいのか分かりません。 金型分割面上の面積(投影面積)と鋳物の質量から算出できる公式は有るのでしょうか?それとも、上記以外の変数が必要になるのでしょうか? 文献には「経験による」というコメントが書いてありましたが、本当に「経験」によって使用鋳造機を決定しているのでしょうか? 鋳造機の型締力を算出する公式をお教え願います。

  • 縦型砂型造型機と横型砂型造型機の違いについて

    お世話になります。 砂型鋳造の金型造型機について教えて下さい。 250g程度の重さの小物部品を作るのに 砂型造型機は横型造型機は不向きであり、 縦型造型機が良いと聞きました。 小物の砂型鋳物の造型機については、 なぜ横型が不向きなのかを教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 鋳造材料によって金型の耐久性はどのくらい変わるの…

    鋳造材料によって金型の耐久性はどのくらい変わるのでしょうか? いつも参考にさせていただき、ありがとうございます。 素人な質問で申し訳ありませんが、教えて欲しいことがあります。 私の会社では外注業者で、亜鉛とアルミのダイキャストをしてもらっています。 先日外注先を訪問したところ「アルミダイキャストの金型は50,000ショットで修繕が必要だから、メンテ代金が高い」と言われました。 ダイキャストの材料によって、加熱温度も違いますし、多少耐久性に違いは出ることが想像できますが、実際どのくらい違うのでしょうか? 外注業者は社内秘密と言って教えてくれませんでした。 なにとぞご教示願います。

  • アルミ鋳造品の概算価格について

    私は機械メーカーに勤めています。 今年の4月に購買部署に移動になり、鋳造・鍛造製品の担当になりました。 うちの会社の購買は、設計部と連携しての設計段階の製品のコストの試算なども担当しているのですが、これに非常に時間を割かれて苦労しています。 元々、機械加工関係の部署にいたので、加工に関してはだいたいの工数からコストの逆算が可能です。 しかし、材料、特にアルミ鋳造品の費用について見当がつきづらく、結局は各サプライヤに概算価格を提出してもらっていますが、毎回、見積りを頼むのも心苦しく、サプライヤさんもあまりいい顔はしていませんし時間もかかります。 砂型、金型(グラビディー、低圧)、ダイキャストなどアルミ鋳造品には工法が多く、単純に重量単価という考えでは、概算にもなりません。 社内の前任者も、サプライヤさん頼りで、私としては自社で完結できるようにしたいと考えています。 なにか、勉強になる本やサイト、考え方など教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 金属加工のコストについて

    各辺10センチ程度の金属製の立方体(キューブ)やピラミッド状の塊が複数個必要です。 1・金・銀などの貴金属を除く一般的に入手・加工が容易な金属で、価格が安いものを下から3つ、高いものを上から3つ知りたいです。 2・キューブ状など複雑でない形の場合、削り出す(切り出す)か、金型を作って鋳造することになると思います。 恐らくある程度の個数までは削り出した方が安いと思うのですが、一定の数を超えると型を作った方が安くなる様な気がします。 金型の製造方法にも色々あるようですが、ざっくりとした数字(100個までなら削った方が安い、500個作るなら型を作った方が安い)などを教えてください。 ご教示よろしくお願い致します。

  • マグネシューム材料の筐体

    マグネシューム材料(板厚1mm)で手のひらサイズの筐体(上下対のカバー厚み20mm程度)を作製した場合の金型の値段はどのくらい必要なのか教えて下さい。(スライド加工は無し)また、ダイキャストの場合とか、チタン加工とはどちらが、割安でしょうか?私には全く想像出来ません。大雑把でも構いません。どなたかご教示願います。

  • 大きい和風モダン座卓を探しています

    初めまして、新築間近の家のLDKに1900×950×330程度の寸法のモダン座卓を置きたくて探しています。用途は両親と我らの7人で食事をとるためです。しかし、NETでもカタログでもこのようなサイズはなかなか見つかりません。特注は高くなると思われるので、既製品を探しています。そこで、このような家具を扱っている家具販売の店をご存じでしたら教えていただけませんでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 耐熱ホース

    300℃程度の大気中で2時間くらい耐えれる耐熱用のホース探しています 長さは300m~500m程度必要なのですが既製品で探すことができず困っています。 又。どうしたら耐熱温度をあげることができるのでしょうか。 無いのであれば特注品で購入も考えておりますがご存じの方がいらっしゃられましたらご指導願います。

  • アルミダイカスト金型の熱収縮の考え方について

    アルミダイカスト金型の熱収縮の考え方について 鋳造後の製品の狙い寸法を満たすために、 金型製作の際は係数をかけあわせて、少し大きな寸法で金型を製作します。 社内ではアルミ材料種や製品毎にある程度決まった数値が存在しており、 実際にその係数をかけあわせた金型で鋳造すると、 狙いとなる寸法で鋳造品が出来上がってきます。 ただ、その数値の根拠を知る人が社内にいないため、 算出方法を考えています。 考え方は 各材質の線膨張係数 金型 SKD61 11.1x10^-6 アルミ 代表値 23.8x10^-6 鋳造品取出し時の温度 金型 150℃ アルミ300℃ 常温は20℃ 狙いの寸法を1000mmとして、金型寸法も1000mmで製作した場合・・・ 150℃の金型寸法は 1000+1000*11.1*10^-6*(150-20) =1001.443 アルミは金型から外れるときにこの寸法のはず この寸法から熱収縮で鋳造品が縮んでいくと 1001.443-1001.443*23.8*10^-6*(300-20) =994.76938 となり、狙い寸法から外れる。 狙い寸法に入れるには常温状態で金型を太らせておく必要がある 1000/994.76938=1.0052581 となり、社内で使用している係数にかなり近い数値が出てきます。 が、ここからが疑問です。 各合金の線膨張係数を考えると係数はSiの含有量で変わりますよね。 実際にネット上で調べてみるとADC5>ADC12という関係になっています。 ですので、金型の係数もADC5>ADC12という関係になるのが本来と思います。 ただ、実際に社内で使用する係数はADC12>ADC5となっています。 もちろん型構造や取出し温度なども考慮しなければならないとは思いますが、 そもそもの考え方が間違っているようにも思えます。 分からなければ最終的には「そういうもん」で済ませるのですが、 課員と長年考えても回答が出てこないため、 ご存知の方がいれば考え方のヒントだけでも教えていただけると幸いです。

  • L字金具を探してます。

    皆様方にはいつもお世話になっております。 L字金具はこれから製作する家具の金折部の補強、ただし外側ではなく 木材に溝を切って差し込むようにするため、金具自体には穴あけ等の 必要はありません。 希望のサイズは次の通り: 15cm×15cmのL字、長さは9cm程度、厚みは5mm程度です。特注すればよいのですが出来れば既製で近いものがあればと思っています。 ご存知の方いらっしゃいましたらお願いいたします。