EIA/ISOのGコードとMコードのプログラム作成に困っています

このQ&Aのポイント
  • 機械の変更に伴い、EIA/ISOのGコードとMコードのプログラム作成に困っています。
  • すばやく対応するためには、どのように勉強すればよいでしょうか?
  • EIA/ISOのスペシャリストを探しています。
回答を見る
  • 締切済み

EIA ISO Gコード Mコード

O隈からMzックへ 機械の変更のため G、Mコードのプログラム作成に困ってます… すばやく対応してプログラムを作るためには どのように勉強したらよいのでしょうか? EIA/ISOの スペシャリストさん みえませんか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

こんにちは、私も かつて 専用機の部品加工業務に携わっていた頃、T芝 から Mzックへ  加工機を変更しましたが、特に 問題ナシでした。 Mzックは EIA/ISOプログラム(Gコード)も 対話形プログラム(マザトロール)も使用できましたので、マザトロールをマニュアル見ながら 独自で 3日ほど プログラミングしていれば 自然に抵抗無く理解できました。 そんなワケで EIA/ISOプログラム(Gコード)を理解してみえるなら 対話形プログラム(マザトロール)は すぐに身に付くと思いますよ。(対話→Gコードだと ちょっと 難があると思いますが・・・) 尚 、固定サイクルは 加工機メーカーによって ちょっと Gコード(G**の **部)が 異なる場合がありますので その辺りも メーカーのGコード表に 目を通しておく程度で大丈夫なはずですので 確認しておくと宜しいかと思います。    

noname#230359
noname#230359
回答No.2

加工内容によりますが M社製工作機械のシェアが高い理由の一つは マザト○ールの使い勝手の良さです。 今までEIAのみでプログラム作成していた人は 毛嫌いする人も多いですが。 使い慣れるとかなり楽になりますよ。 M社のテクニカルセンターでも 無償のプログラミング講習等実施しているはずです。 自分でマニュアル片手にやってもある程度はすぐにマスターできると思いますが。 あくまで方法論として提案させていただきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

当サイトの過去質問に有ります。 回答(3)は単純なコード置き換えなので完璧ではないと思います。 それ以外にも?OSP変換ソフト?で検索するといくつかありそうです。 大量にこのような変換やったことないんで、真剣にフリーソフトを探したことが無いですが、完璧なものがあるのか?ですね。 CAMの両刀使いは、出所がひとつでポストプロセッサを使い分けるから難しくないですが、出所が違うものでプログラムスタイルも様々だから、完璧さを保証するのは仲々難しいと思います。 EIA/ISOというのは、紙テープの時代に穴位置が違うという話で、GMコードの差ではないです。

参考URL:
http://www.nc-net.or.jp/morilog/m20757.html http://www.nc-net.or.jp/mori_log/%B5%A1%B3%A3%B2%C3%B9%A9_%A5%DE%A5%B7%A5%CB

関連するQ&A

  • EIAプログラムについて

    EIAプログラムはGコード等使用して作るプログラムとは認識しているのですが、EIAの略称はなにかしってらっしゃいますか? ご教授の程、宜しくお願い致します。

  • 転送用文字列を、ISO或いは、EIAに変換にする…

    転送用文字列を、ISO或いは、EIAに変換にするには? こんにちわ。 VB6.0で、NCへの転送プログラムを作成しております。 現在、NCへの転送文字列は String型の変数(strSendData)へ入力しておりますが それを、ISO或いは、EIAに変換する為には どうすれば宜しいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • Gコード=NCプログラム??

    いつもお世話になっております。 CAMのメーカさんと打ち合わせをする時に「Gコードを作成する」という言葉を何回も聞きました。 Gコードというと「G00(位置決め)」、「G01(直線補間)」…のことかな、と思っていたのですが、 よくよく聞いてると、どうもその意味ではなくて、NCプログラムそのものの意味で使っているようなのです。 NCプログラム=Gコード、Mコード、Tコード、XYZA…などの組み合わさったもの、と思っていたのですが、 機械加工の業界ではNCプログラムのことを「通称」Gコードと呼んでいるのでしょうか?

  • M コードについて

    プログラム内の全てのG,M コードの役割を調べていたのですが、 分からないのがいくつかありました。一覧表に載っていなかった M126 M127 プログラムの前後で分かる方、教えて頂きたいです。 N1(STOPPER) G0G99G97T0800 X0.0Z0.6T0801 M12 M126 M71 G4U1.5 M80 /M98P1000 M72 M13 M127 G4U1.0 G0Z100.0 U-38.6 M01 M8 あと、一覧表に載っていたのですが、分からなかったのが G98とG99の違い M80 M81 の意味が 全く分かりませんでした。 ド素人なので、0から、ご伝授願います。

  • GコードとMコードの組み合わせ不具合

    はじめまして。普段、縦型マシニングセンタを使っております。 本日、MDIにて、あるGコードとMコードを1行に組み合わせで、起動したところ、暴走?してしまいました。いつもなら、リミットで止まるはずが、飛び越えてしまい早送り100%にて主軸ヘッドが壁側面(多少、内容を簡潔にしてます)に激突…蛍光灯は、ケースごと、粉々に近い破損。仮復帰後、検証にて、そのGコードとMコードを再入力し、早送り10%にて起動してみたところ、リミットでは止まったものの、NCがフリーズ?処理しきれず、ループ状態?になってしまい、にっちもさっちも動かなくなりました。(現状も治らず、明日以降の対応です) 本題に戻りまして、GコードとMコードの組み合わせは、場合によっては、不都合な事があるのでしょうか?

  • G92座標系について

    はじめまして、NC装置開発しているNCプログラム初心者です。 FANUC18iMB5を使用しています。 NCプログラム作成時のG92の使い方について教えてください。 マシンロック実行すると座標系が更新されると聞きました。 怖いのでプログラム先頭で機械座標をプログラム原点としたいのですが、下記プログラムでうまくいくのでしょうか? 皆さんはどうされているのでしょうか?教えてください。 O0001(sample); G49; G92X#5021Y#5022Z#5023A#5024B#5025;(マクロ変数で機械座標をGET) G90G0X0.Y0.Z0. ::: M02;

  • 一行にMコードが二つだとエラーにする

    ファナックの0MCという制御装置ですが、 一行にMコードはひとつだけ指令できます。 だからM3M8;と打ってしまった場合 G81G98Z-8F10 などと続いている場合Mコードは後ろのM8だけが指令され、M3は指令されないので、主軸は回らずにZ軸の動きに入ってしまいます。 このミスはドライランなどをすると確認できることですが、   安全装置として一行の間にMコードを二つ打っているプログラムの場合、 アラームなどで通知しプログラムを見直すように促すようなことを マクロ、サブプログラム、その他などで プログラム画面上では見えない形でやることは可能なのでしょうか? (見えないところで、一行でMコード二つあるかをチェックしているという。 例えば、今M6だけで、画面上では見えませんが、XY軸をバイスに当たらない位置に逃がし、原点復帰して主軸を止めて工具交換するというプログラムが働いているのですが、そういう意味です。) また可能な場合、例えばどのようなプログラムになるのでしょうか? またはオオクマの様にG01やG02G03 固定サイクルなど切削のGコードで主軸が回転していない状態では軸移動はしないとかアラームを通知するとかの考えでも 可能なのでしょうか? ものすごい難しいプログラムになるのでしょうか?

  • MELDAS(M3)とファナックのGコードについて

    MELDAS(M3)とファナック(6M、10M、11M、12M、15M、0M、16、18M以後) という対応表があって、違うところをみていたのですが、 まず?メルダスにはM3以外にあといくらくらいの種類があるのでしょうか? そして対応表をみていて ?メルダスにはG22 サブプログラム呼び出し G23サブプログラムエンドとありますが、 M98M99でも同じくサブプログラム呼び出しとサブプログラムエンドがあります。この違いは何でしょうか? あと?メルダスG10 でプログラムパラメータ入力(座標系設定)とありますが、 それはファナックのG10 データ設定 ワーク座標系の変更(L2) 工具補正量の指定(L10/L13) とどのように違いがありますか? ?G73 がメルダスではステップサイクルとかいていますが、ファナックではペックドリリングサイクルと書いていますが、これは同じ意味でしょうか? ?G81 ですが、メルダスではドリルサイクル、スポットドリルとかいていますが、ファナックではドリルサイクル、スポットボーリングと書いています。 これは同じ意味でしょうか? ?G83 でメルダスでは深穴ドリリングサイクルと書いていますが、ファナックではペックドリリングサイクルと書いています。これは同じ意味でしょうか? ?G84 ですが、メルダスではタップサイクルとかいていますが、ファナックではタッピングサイクルと書いています。これは同じ意味でしょうか? ?G92 ですが、メルダスでは機械座標系設定とかいていますが、ファナックではワーク座標系の変更と書いています。これは同じ意味でしょうか? ワークと機械座標だから大きく違いそうな予感がしてます。 多いですが、この中の質問でわかるのがあったら教えていただけないでしょうか?この八個の中で同じと思って使うと大きく機械の動きが変わってしまうのはどれでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Gコードについて(初心者の質問です)

    私は、Gコードの勉強中の初心者です。Gコードについての質問があります。 N0002 G100X-25Y-25Z21T2G43H2S6400M03 G81Z-4R21K0F1200 ドリルでの穴加工のプログラムとして作成したのですが、上手く動きませんでした。 K0ではなくK1か、K0のコードはなくていいとアドバイスを受けK0のコードを消してみたところ穴加工として動くようになりました。 Kのコードはどのような時に使用するものなのか、基本的にはあまり使用しないコードなのかご意見お聞かせください。

  • ISO/EIA マクロお詳しい方、ご教授願います。

    ISO/EIA マクロお詳しい方、+マザトロール(タンドウからマクロ呼び出し)について エアカットにて動作確認はしましたが、間違っているところはないでしょうか 確認お願いします。 機械使用上引数は X→#24 Y→#25 Z→#26 F→#9 R→#18 I→#4           J→#5 K→#6 P→#16 D→#7 しか使用できません    メインプラグラム  Oжжжжж G0G17G90G40G80G64G98 T1 G91G28Z0 M6 N0001 G0G90G54(X0Y0)X-70.Y0 G43Z50.H1 S750M3 M08 G65P7777 D73 Z-20. R3. I5. F600 J800  G80G0Z50.M9 G91G28Z0M5 G49 M30 O7777(サブプロ) G90 G98G#7Z#26R#18Q#4F#9P#5 M99 固定サイクル G73Z-20.R3.Q5.F600P800と 同じ動作をします。  こんな感じですが、 明らかに違っている点ありましたあら 指摘をしてくださいよろしく意お願いします。 参考 マザトロール(山崎マザック) タンドウからマクロ呼び出し    サブO7777は共通  G0 G90 X-70 Y0 Z100 M36 S495 M3 G94 G65P7777 D73 Z-20. R3. I5. F600 J800 G0G80 M9 M5 M1