海水中でのアノード分極測定方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 海水中でのアノード分極測定方法をご存知の方がおられましたら教えてください。
  • JISの「ステンレス鋼のアノード分極曲線測定方法」を参考にしましたが、もっと簡単な方法はありますか?
  • 海水中でのアノード分極曲線測定方法についてご教授ください。
回答を見る
  • 締切済み

海水中でのアノード分極測定方法について

海水中でのアノード分極曲線測定方法をご存知の方がおられましたら教えてください。一応、JISの「ステンレス鋼のアノード分極曲線測定方法」を見ましたが、もう少し簡単に測定する方法があればと思っております。よろしくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ステンレス鋼のアノード分極曲線測定方法と言う物が良く分かりませんが、照合電極と電位差計で測定できるのでは?と思います。 日本防食のホームページを見てください。 材料の腐食電位と言う物は御存知でしょうか? 簡単に言うと腐食電位に達すると電蝕するといった電位ですが、電位差計と照合電極を使用して各部分の電位が腐食電位に達しているかどうか測定し腐食電位以下になるようにアノードの位置や大きさを考える方法です。 具体的に言うと、ステンレスのタンク等にアノード電極を付けたとします。 その対角方向や角部分にアノードが効いて保護されているかを上記の方法で測定する物です。

参考URL:
http://www.nitibo.co.jp/index.html
noname#230358
質問者

お礼

いつでも初心者さん アドバイスありがとうございました。 HPを見て、少しイメージはわきましたが、照合電極には具体的に何を使えばよいのでしょうか?ご存知であれば、教えてください。 追記頂き、ありがとうございました。 腐食電位について分かっていなかったので、もう少し勉強します。 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 孔食電位とアノード分極曲線の違い

    ステンレス鋼の耐食性を評価する場合、電気化学測定として孔食電位とアノード分極曲線を測定する方法が考えられますが、具体的には何を基準に上記測定法の区分けを行えば宜しいのでしょうか?何分、金属に関する知識が多々不足しておりますので、何方かご教示願います。

  • 電位をかけることに対する解釈とアノード分極

    現在電気化学を勉強している学生です。稚拙な質問ですがご回答よろしくお願いいたします。 1. ポテンショスタッドを用いて電位をかけるという行為がうまく理解、イメージできません。 そもそも電位は相対的な値で、標準状態ならSHEを0Vとして、それと他の電極を電池的につないだ時に発生する電位差ですよね? ということは、例えば亜鉛電極に-3.03Vの電位をかけるということは、イメージとしては亜鉛電極に導線でLi電極をつないでそれらを電池のように電解質溶液に突っ込むことと同じというイメージでいいのでしょうか? 2. また、ポテンショスタッドを使用してアノード分極曲線を取り電流がながれるという現象は、作用電極がカソードからアノードに変わったという解釈でいいでしょうか? もしそうだとすれば疑問が一つ残ります。 例えば、ポテンショスタッドを使用して、参照電極SHEで、塩化ナトリウム水溶液に浸した亜鉛電極のアノード分極曲線を測定すると、電位を少しずつ上げていけばだいたい-0.7V付近で電流が流れ始めます。これは電極の亜鉛が亜鉛イオンになることで通電するからと考えられます。しかし、-0.7Vよりも低い電位の時は電極はカソードなので、水溶液中の水素イオンが水素に還元される反応がおこり、電流が流れるのではないでしょうか?また、溶液中に亜鉛イオンが存在してる場合も同様に電流が流れるのではないでしょうか?また、もしそれらの反応が起こらないのであれば、理由を教えていただけると幸いです。 それではよろしくお願いいたします。

  • 孔食と隙間腐食のアノード分極曲線

    孔食と隙間腐食について質問します。アノード分極曲線の一般的な形は活性態、不働態、過不働態の3領域からなりますが、孔食や隙間腐食のが起こる時はどのような曲線の形をとるのでしょうか?特に孔食と隙間腐食の分極曲線ではどのような違いがあるのでしょうか?(不働態&過不働態領域の曲線の形が異なる、つまりlog(電流密度)vs電極電位のグラフで不働態領域はフラットではなく、腐食が起きているゆえ電極電位とともに電流は大きく増加していくと思われるのですが。)長い質問で大変申し訳ありませんが、どなたかヒントだけでも教えてください。どうかおねがいします。

  • 分極に関して

    この質問文を見ていただいた方、誠にありがとうございます。 さっそく質問なのですが、 分子が光と共鳴を起こし光を吸収し励起状態になり双極子が誘起され電子分極やイオン分極等の分極を起こしたとき、その分極した時に起こる双極子の偏りが時間変化する光により連続して振動したものが、光の放出を意味する双極子の振動である考えていいのでしょうか? どうかご存知の方、よろしくお願い申し上げます。

  • 自発分極と残留分極

    強誘電体の勉強をしているのですが 自発分極と残留分極の違いが分かりません。 ものの本によると自発分極も残留分極も電場がゼロのときの分極であると書かれていたので両者は同じ意味なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら是非お教え下さい。

  • LEDのアノードとカソードの見分け方

    素人質問ですみません。 現在、LEDを使った電気回路の設計をしているのですが、LEDのアノードとカソードがどちらか分かりません。一応、製品のデータシートを見たものの、理解できませんでした。 また、抵抗はアノードとカソードのどちらにつければよいのでしょうか? 電気回路系は苦手なもので、分からなくて困っています。分かる方いたら、教えていただけると 助かります。お願いします。

  • 大径ブッシュの外径・内径測定方法

    大径巻きブッシュ(外径Φ300位)の外径・内径の測定方法について教えてください。外径180或いは120以下の物については測定ブロック及び基準プラグを用いて加圧し外径を測定する方法(JIS B1584-2 測定方法A)やgo/no goゲージを使用する方法(同 測定方法B)がありますが、外径Φ300位になると中々適当な方法がなく、困っています。JISには精密測定テープを使う(測定方法D)の記載がありますが精度が±0.03mmとやや粗く、できれば±0.01mm位の精度で測りたいのですが、良い測定方法がないでしょうか?ご存知の方、ご教示の程宜しくお願い致します。

  • 煙道の排ガス中のアクリロニトリルの測定方法について

    工場からでる排ガス中のアクリロニトリルのサンプリング方法も含めて測定方法の概要をご存知の方がいましたら教えてください。JISには規定がなく、困っています。専門的なことでもいいのでよろしくお願いします。

  • カーボンスチールは海水で錆びますか?

    カーボンスチールは海水で錆びますか? ステンレススチールとステンレススチールだとどちらのほうが海水でも錆びないのか教えてください。

  • リフレックスリフレクタの測定

    リフレックスリフレクタを測定して貰える会社ってありますか? 測定方法は、JIS等で調べたのですが、なかなか角度等が 難しそうなので業者に頼もうと思うのですが・・・ 知ってらっしゃる方がいれば宜しくお願いします。