モータの効率とは?

このQ&Aのポイント
  • モータの効率とは、電気の投入エネルギーに対する機械エネルギーの割合を示す指標です。
  • 効率は、電気の投入エネルギーがどれだけ機械エネルギーに変換されたかを表します。
  • モータの効率は、通常パーセント表記で表され、高いほどエネルギーの変換が効率的であることを示します。
回答を見る
  • 締切済み

モータの効率とは?

質問です. モーターの効率とはどういう計算に基づくものでしょうか? 80%とか90%と書いてありますが,どういうことかよくわかりません. 電気の投入エネルギーに対する機械エネルギーだろうというのはわかるのですが・・ 三相200V,10Aで1000N,2m/secとなるリニアモータの場合 電気エネルギー 2000W 機械エネルギー 2000W となり効率100%となりますがそういう計算方法に何か間違いがあるように思われます. お分かりの方いらっしゃればご指導ください.

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

リニアモータと指定がありますので、次のように考えます。 水平移動している移動速度Vが2(m/s) 水平移動させる力Fが1,000(N) この時の動力Pout(W)は、Pout(W)=F(N)×V(m/s)で計算できます。 Pout(W)=1,000(N)×2(m/s)=2,000(W) になります。 この時の入力電力Pin(W)は 電源電圧が三相200(V)、入力電流が10(A)、この時の力率がcosθ(%) としますと Pin(W)=√3×200(V)×10(A)×(cosθ(%)/100) となります。 リニアモータの効率をηm(%)としますと ηm(%)=出力/入力×100(%)です。 また、 出力=リニアモータの動力Pout(W) 入力=入力電力Pin(W) ですので、 ηm(%)=Pout(W)/Pin(W)×100(%) ηm(%)=2,000(W)/(√3×200(V)×10(A)×(cosθ(%)/100))×100(%) となります。 電圧、電流を測定したときの力率が不明ですので効率は算出できません。 仮に力率が85(%)としますと、 ηm(%)=2,000(W)/(√3×200(V)×10(A)×(cosθ(%)/100))×100(%) ηm(%)=67.9(%) になります。 以上の通り、入力部の力率を測定するか、電源側に電力計を挿入して 電力(W)を測定する必要があります。 なお、リニアモータの電源部(ドライブ)に半導体を使用した変換装置を 使用している場合は、測定器の原理により誤差が生じますので、良く 確認する必要があります。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

機械出力と電気入力を測定して効率を求める実測効率と,無負荷試験,拘束試験などの結果から,動作状態での損失を算定して効率を求める規約効率という2通りの方法があります。 実測効率を求める場合,機械出力はトルク計と回転数計によって求めるか,効率が既知の発電機を負荷として発電電力を測定して求めます。(リニア型でない通常の回転モータの場合) 電気入力は電力計で測ります。 規約効率を求める場合,回転数・トルクを測る必要が原則としてありませんので,電力計(+電圧計,電流計)の電気計器だけで測れるはずです。(なお,精度を上げるために,補助的な測定をすることもあると思います) 実用されている形式のモータのほとんどは,巻線抵抗がゼロ,鉄心の鉄損がゼロ,ベアリングや通風のための空気の摩擦力がゼロなど理想状態を仮定すると,効率は100%になります。 ご質問のリニアモータは,このような仮定条件があって100%の効率になっているのではありませんか。 http://www.ee.chubu.ac.jp/jugyo/jikken2/2007/05-IM~Hirotsuka.pdf 学生実験のテキストですね。ご参考になれば幸いです。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

モーターの効率は以下の示すとおりです。 http://www1.vc-net.ne.jp/~miyaz/prominence/another/ddt/tsld004.htm また、損失については以下にのってます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%8B%95%E6%A9%9F リニアでも損失はありますが少ないようです。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

通常のACモータは、以下の如く回転数を求めます。 N rpm(r/min)= 120×f÷P N;回転数、f;電源周波数、P;モータの極数 通常は、4P(ポール)のモータをよく使用しますので、 fが、60Hzの場合;1800rpm、50Hzの場合;1500rpmが計算結果です。 が、モータに負荷が掛かると、(実際の使用状態では) * 60Hzの場合;1750rpm  → 1800rpmに対して97%強 * 50Hzの場合;1450rpm  → 1500rpmに対して97%弱 で、計算します。 エネルギー的にも、負荷が掛かると、 * 電気エネルギーは、VA値で例えばモータに入ってきます、が、 * モータが(ロス)発熱して、回転エネルギーに100%なっていない * 回転を調整する減速機があれば、機械的ロスが発生して、動力が伝達 一般的に ※ 減速機が無い場合;効率90%強 ※ 減速機が有る場合;効率80%強 <減速機の効率が約90%として、> となります。 が、モータの効率です。 リニアモータは、超伝導なので、基本的には発熱ロスは零?で計算。

関連するQ&A

  • 高効率モータの省エネ効果について

    既存のモータ2.2kw、9A、効率80% 高効率モータ2.2kw、10A、効率90% である場合、高効率モータに交換した場合、電流値が高いので 高効率モータの方が電気代が高いのかな?と思っていましたが 高効率モータは効率がいいから電気代は安いと聞きました。 可変モータであれば負荷に合わせて、電流値が変化するので 既存のモータより電気代が安くなる場合もあると思いますが 可変できないモータの場合でも電気代は安くなるのでしょうか? (可変できないため単純に電流値が上がると電気代も上がる?) 効率の計算等をして○○○円安くなりますという計算式調べたのですが 具体的に高効率モータだとなぜ電気代が安くなるかわかりません。 (効率や力率が関係???) どなたかわかる方いませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • リニアモータを使用した場合の慣性モーメント

    お世話になります。 リニアモータとリニアガイド(ボール)を使用して移動体を動かした時の 慣性モーメントはどのようになるのでしょうか? 申し訳ありませんが分かり易く教えてください。 I=m(V/2π/N)^2で求め NはVとリニアガイドのボール径より求めた値でいいのでしょうか? これで解きますと慣性モーメントはボールねじ駆動よりかなり小さくなる ようですけど、いいのでしょうか? 色々ありがとうございます。 今の所の理解で恐縮ですが 直線運動エネルギー E=1/2*m*v^2 回転運動エネルギー E=1/2*I*ω^2 350kgの物体を回転モータ+ボールねじで800mm/sで直線運動させた時 I=500kg・m2*10^-4 ボールねじリード25mm E=1/2*500*10^-4*(2π*800/25)^2=1011 kg・m^2/s^2 350kgの物体をリニアモータで800mm/sで直線運動させた時 E=1/2*350*0.8^2=112 kg・m^2/s^2 となりリニアモータ駆動の方が9分の1のエネルギーで駆動出来るとなり ましたがホントなのか・・・加速度との関係はどうなるのか・・・ 数式的には加速度も含んでいるようなのでボールねじを介さずに 直接リニアモータにて駆動した方が効率よく搬送できる理屈で いいんでしょうか?

  • リニアモータの推力[N]と回転モータのトルク[N…

    リニアモータの推力[N]と回転モータのトルク[Nm]の換算について モータの教科書を読み,回転モータのトルク[Nm]の算出方法を学びました. それによると,マグネットトルクとリラクタンストルクがあり,それぞれに計算式が与えられておりました. しかし,私の設計したいのはリニアモータなのです. リニアモータは回転モータを展開しただけというイメージなのですが,リニアモータで発生する力は回転力ではないので単位は[N]のはずです. 計算により,大体推力[N]を計算したいのですが,[Nm]で答えが出てくるので困っています. リニアモータには専用の,推力計算用の公式が存在するということでしょうか?それとも,[Nm]と[N]の間に換算式が存在するのでしょうか? 大変困っています.お分かりの方回答お願いします. 以上失礼します.

  • 太陽電池の変換効率を求めたいのですが

    市販されていたシリコン太陽電池の変換効率を求めたいのですが、 どうもちゃんと計算されているのかわかりません。 用いた太陽電池は教材用の小さな太陽電池なので、最大出力は0.3Wほど。 最大出力は電力150Wのキセノンランプを太陽電池に照射し、I-V特性を描いた上でおおよその値を算出しました。 太陽電池の変換効率はη=(出力エネルギー)/(入力エネルギー)×100なので η=(最大出力)/(キセノンランプ電力)×100=30/150、として計算すると、 変換効率は0.2%と非常に小さな数値となってしまいます。 太陽電池の最大出力=出力エネルギーと捉えていることは間違いないと思うので、 分母である入力エネルギーにキセノンランプの電力(150W)をそのまま用いているのが間違いなのでしょうか? それとも教材用の太陽電池だとその程度の効率しか得られないのでしょうか? 間違っている部分があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • DCモーターの特性

    自分なりに一生懸命調べたのですが、わかりません・・・。 DCモーター(12Vにて使用時のデータです) 電源使用範囲    8~30V(名目上は12V仕様) 最高効率時回転数  5040rpm 最高効率時トルク  42.8g・cm 最高効率時電流値  0.34A 最高効率時消費電力 2.21W 上記のモーターをDC24Vで使用したいと考えております。 特性表には12V使用時のグラフしかなく、24Vにしたときの回転数やトルクがわかりません。当方は電気に関しては素人同然ですので、どのようにして計算(計算式があるのか否かもしらない)するのかもわかりません。 電圧の変化による特性の変化について教えてください。 また、わかりやすいサイトもあればよろしくお願いいたします。

  • モーターの電流値について

    初歩的なこと(?)で申し訳ないのですが、お願い致します。 ポンプなどで、任意の仕事率で稼働しているモーターがあるとします。 運動エネルギー等から仕事量(電力:KW)が計算出来る場合、その時の 電流値はどのように求めたら良いのでしょうか? 1 W = 1 V・A → 本式から単純に考えて、1kWの仕事をしている場合は、 100Vなら10A(200Vなら5A)ということでよろしいですか? また何か効率換算のような事も必要なら、あわせてご教示お願い致します。

  • 新幹線・リニアモーターカーの開発をしているのは?

    大学進学を控えているものです.新幹線,リニアモーターカー,電気自動車などに興味があり,とくに新幹線,リニアモーターカーに興味があるので,それらを開発しているところに就職したいです.新幹線,リニアモーターカーはJRが開発しているのでしょうか,それとも日本車輌などの会社がやっているのでしょうか?開発に行きたければ電気系や機械系の学科に進学したほうが,就職できる可能性も高くなるでしょうか?

  • モータの選定について

    2000kgの機械をリニアレール2本駒総数6個でスライドさせる場合の モータ選定方法について下記の考え方でよろしいでしょうか? 何卒宜しくお願いします。 機械重量2000㎏ リニアガイド摩擦係数0.002 駒数6 減速比1/15 安全率1.5 0.002x2000kgx9.8(m/s)=39.2N 39.2/6=6.53N 6.53/15=0.4353 0.4353x1.5=0.653 定格出力0.75Nのモータを選定 減速機は減速比と取付フランジ角対応の物を選定

  • 三相誘導モーターの抵抗について

    お世話になっています。 三相誘導モーターの外付け抵抗器について教えて頂きたいのですが、今ある機械の主軸上下駆動に、三相誘導電動機(1.5KW、ブレーキ無し)が取り付けてあり、可逆の電磁接触器により、正転逆転動作をしています。 このモーターの駆動回路なのですが、上記可逆の電磁接触器がOFFになった時(モーター停止時)、モーター電源線(U,V,W)にそれぞれ直列に取り付けてある抵抗器(10Ω、25W)を介し、上記(U、V、W)の電源線を短絡する様な回路が組まれています。勿論電源電圧である三相200Vは抵抗器に印加されない様になっています。 上記抵抗器の解釈として、モーター停止時、回生エネルギーを吸収し、電気的なブレーキをかける回路としてとらえて正解なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • DCモーターとACモーター

    最近DC扇風機が人気で その特徴の一つに 電気代が安い らしい 考えてみて ACとDCのモーターを比較したとき 多くのモーターにおいて DC 外側の固定部分に永久磁石を利用 AC 外側もコイルで磁石を作る 回転部はどちらもコイルで磁石を作る そこで ACモーターは外側に磁石を作る分エネルギーが必要 極端に言えば DCの2倍の電力がいる これだと 磁石がエネルギーを生む とも言える そんなことはない 効率100%としたら 100Wの電力ならDCでもACでも送風の仕事率は等しく 100Wである どちらが正しいのか分らなくなってきました 後者だと思うのですが 前者の誤りはどこでしょう? 又何故DCモーター扇風機の方が消費電力が少ないのでしょうか? 工業高校 電気科程度の理解力です