軸材質S25Cの許容せん断応力とは?

このQ&Aのポイント
  • 軸材質S25Cの許容せん断応力について教えてください。
  • 軸材質S25Cの許容せん断応力はどのくらいですか?
  • 軸材質S25Cの許容せん断応力に関する情報を教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

回転軸材質S25Cの許容せん断応力を教えてください。 または、それが載っているサイトを教えてください。 便覧で探そうと思っていたのですが手に入らなかったためよろしくお願いします

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

基本的には、他の回答者さんの内容ですが、 S25Cは、熱処理(焼入れ)をすると硬度が上がり、引張強さ等もそれに比例 して上がります。そして、炭素量が低いので、焼入れをしても後から加工が 比較的容易できるので、その処理をした調質材を使用します。 以下がその資料です。 http://www.forming.co.jp/database/db/csmsu-2.pdf 硬度 ⇒ 引張強さ換算は、以下資料で。 http://www.forming.co.jp/database/db/koudo.pdf 以下が参考資料です。 http://www.tobu.or.jp/yasashii/kouzai/book/03.htm http://www5.kannet.ne.jp/~azumaseiki/azupa007.html

noname#230359
noname#230359
回答No.1

許容応力は適用する機械の運転条件や環境条件,耐久性の要求によって,その値は異なるため,それそれのセクションで取り決めるのが一般的です。基本的な考え方だけ示します。機械的性質データに必ず示されるのが引張強さ です。許容値の考え方ですが,引張強さ,降伏応力,疲労限界値などを元に決定します。疲労限界値(10^6回以上の繰り返し応力に耐える)がもっとも小さく,これに基づくのがもっとも安全です。ラフな話ですがたとえばS45C(N)の場合 引張強さ610N/mm2以上,降伏応力365以上,疲労限界値180以上です。鋼材の場合疲労限は引張強さの1/3~1/5の値を示します。これに安全率を掛けて許容値を決めます。通常は1.2~2倍の安全率設定をするので,許容引張応力は90N/mm2位に設定します。また許容せん断応力は理論的には1/√2=70%になります。つまり許容せん断応力は50~60N/mm2位になります。ばらつきを踏まえて厳密にはもっと精細な検討が必要ですが。さてS25Cの機械的性質はSS400と近く,今ではあまり一般的な材料ではないと思います。この場合もS45Cの上記検討と同様に考えた場合,40~45N/mm2位が妥当と思います。ご検討中の機械に合わせてご検討ください。

参考URL:
http://himi.nsk.ne.jp/himeno/data/steels_sxxc_tokusei.htm

関連するQ&A

  • 軸の設計

    大学の授業で軸の直径を求めて計算書を提出しろといわれました 条件 1:ねじりモーメント(T=230 N・m)のみを受ける中実丸棒軸として計算する 2:安全率は5とする 3:材質はS45C(基準つよさ=569N/mm^2) 手順 1:材質の強度(ねじり強さ、せん断強さ)を教科書・便覧等から決定する 2:材質の許容ねじり応力と許容せん断応力を求める 3:1、2から決定した数値をもとに教科書を使って軸径dを求める 質問 教科書にも便覧にも、引張強さと降伏点しか載っていないのに どうやって強さを求めればいいのでしょうか? 許容ねじり応力、許容せん断応力はどう求めればいいのでしょうか? 許容ねじり応力は(モーメント)/極断面係数で出るらしいのですが 極断面係数=(π/16)×d^3 なので 結局軸径が不明なままなのです 使用する公式なども添えて頂ければ助かります・・・ 皆様 お忙しい中 未熟者の私のためにご回答くださいましてありがとうございます 回答(2)様 >条件の基準強さ→ねじり強さ→安全率→許容ねじり強さ(応力) というのがよく分からないのですが どういうことなのでしょう??? 回答(1)様 引張強さと各種強さの相関に関しては教科書に載っていませんでした・・・ 見落としているだけかも知れませんが・・・ 因みに使っている教科書は↓ 機械要素設計(第二版) 最新 材料の力学 です τyp=σyp/√3より ねじり強さ=569/√3=328.512 許容応力=基準強さ/安全率より 許容ねじり応力=328.512/5=65.702 d=(5.1T/65.702)^(1/3)=26.136mm と出ましたが・・・ 細すぎませんか・・・? 皆様 お忙しい中お時間を割いていただき ありがとうございました。 今回の軸設計はどうやら「機械設計製図」の授業で「プランマブロック」を設計する際に必要なようです。 この結果で計算書を作成してみます。 回答(1)様 「軸」というと、自分はなんとなく「横フライス」のようなものを思い浮かべてしまうので、40mm~50mm程の物と思っておりまして・・・

  • S45C軸許容曲げ応力

    機械設備の設計を行っているものです。 モータよりチェーンにて駆動する設備の軸の強度計算を行っています。 軸の許容曲げ応力を 「クレーンの設計製図(上)」 にある 軸の許容曲げ応力の、片振荷重の値を使おうとしているのですが、 S45Cの値がありません。(添付ファイル参照) どなたかS45Cの許容曲げ応力(片振り荷重)をご存知の方は いらっしゃいませんでしょうか? S30Cで持たないため、S45Cに代えたいのですが、根拠がありません。 資料のお持ちの方や、記載のあるネットのページアドレスをご存知の 方はお教えください。 よろしくお願いします。 添付ファイルが出来ませんでしたので記載します。 曲げ応力 | ねじり応力 材質 静荷重 片振荷重 両振荷重|静荷重 片振荷重 両振荷重 S20C 1150 1000 700 | 650 550 400 S30C 1400 1200 850 | 800 700 500 クレーンの軸類で考えられる寸法効果切欠き効果などを考慮した 耐久限度に対し1.3の安全率を考慮した許容応力である。 出典:クレーンの設計製図(上巻より) 残念ながら、S35CやS45Cなどが載っていません。 ご存知のかたよろしくお願いいたします!!

  • SUS304の許容せん断応力,許容曲げ応力が知り…

    SUS304の許容せん断応力,許容曲げ応力が知りたいのですが SUS304の軸の許容せん断応力,許容曲げ応力を調べています。いろいろ調べているのですが,見つかりません。許容引張り応力に,「ある」係数を掛ければよいのでしょうか?詳しい方,ご指導願います。

  • 機械工学便覧の軸の計算式中の許容応力の謎

    機械工学便覧記載の軸の計算式中で使用する許容せん断応力τalについての説明が下記です。 「τal=55MPaまたは0.3σeと0.18σBの小さい方の値」 今、軸材料をS45C焼きならしσB=570MPa、σe=345MPaとした場合 0.3σe=0.3*345=104MPa 0.18σB=0.18*570=103MPa となります。 「三者のうちの一番小さい値を採用せよ」と解釈すれば、 当然τal=55MPa となります。 この記述には句読点が一切ありませんので、そのほかの解釈もできますが、どちらにしても55MPaになってしまうように思います。 これではどんな高級材料を使用しても同じことになりますが、どう解釈すればいいのでしょうか。

  • 軸をねじる際の引張応力

    軸をねじると、ねじれ応力(せん断応力)がかかるのは分かるのですが、なぜ引っ張り応力が掛かるのですか? 脆性材料(チョークなど)は、ねじるとらせん状に破断します。これは引っ張り応力が軸心に対して45°の方向に最大になるためだそうですが、引っ張り応力はどの様に働くのでしょうか?参考になるサイトや資料を教えていただけますと幸です。

  • ステンレス鋼の許容応力について

    機械設計製図便覧などに、軟鋼、硬鋼等の分類で許容応力が引張り、圧縮、曲げ、せん断、ねじりに対して示されていますが、ステンレス鋼の許容応力が定められている資料またはサイトはご存知ないでしょうか?よろしくお願い致します。 ステンレス鋼に対して、圧力容器(JIS)または建築の基準ではなく、一般の機械設計におけるステンレス鋼の許容応力って定められていないのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 許容応力

    小ネジの材質はSWCH16Aですが、 このネジの許容引張応力と許容せん断応力は 何N/mm2になるのでしょうか? SS400の場合、許容引張応力と許容せん断応力はそれぞれ98N/mm2、78N/mm2という数値を見つけましたが この値はどのように導き出されているのでしょうか? また、A5056、A5052や快削アルミの許容引張応力と許容せん断応力は 何N/mm2になるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • プラスチックボルト(ABS)φ3?のせん断許容応…

    プラスチックボルト(ABS)φ3?のせん断許容応力について プラスチックのABS製ボルト(φ3?又はφ4?)のせん断許容応力を教えてください。 ABS製が無ければ他のプラスチック材質でも可。

  • SUS304の許容れじれ応力について

    お世話になります。 繰り返し荷重が作用するSUS304の軸においての許容応力は どのくらいでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。 機械設計製図便覧には下記式が記述されています。 τmax=16Mt/(Πd^3) Mt:作用トルク d:軸径 でよいでしょうか? この式だと材質による要素がないため妥当な許容ねじれ応力といえるので しょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 丸軸の破断する荷重を求めたいのですが...。

    はじめまして。 S45C材のローラーが回転中に軸の根元から破断しました。 折れた部分には繰り返し荷重がかかり、衝撃もあります。 軸径はφ36mmで両端をベアリングで受けています。 この場合にφ36mmの軸が破断する荷重を求めたいのですが、 ただ単純にせん断荷重を求めるだけではいけないと思うのですが...。 このような形状です。    ___ ----|  |---- ----|__|---- △     △ アドバイスをお願い致します。