• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:有色メッキについて)

有色メッキについて

このQ&Aのポイント
  • 有色メッキについて調査しました
  • 化粧用具鉄棒2.5mmのニッケルメッキを有色にすることは可能ですか?
  • 鉄棒の曲げ、溶接、圧接、穴あけ箇所や擦れる箇所も考慮しながら有色メッキができるか検討してください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

チオ硫酸ソーダと酢酸鉛をお湯に溶かして浸漬してみてください。 比率は色々あるので・・・工夫してみた方がいいと思います。 鉛があるのでどうか判りませんが問題なければ色を着ける事は 可能だと思います。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。現場に研究させて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

光沢ニッケルの上に金めっきや亜鉛めっきの黒は可能です。 ただ金のコストは高いです。 亜鉛めっきの黒も別工程となるので割高です。

参考URL:
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hk888/
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 計画進めてみます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

ニッケルメッキのまま有色(黒、金色)にすることはたぶんNGと思われます。 色重視で考えれば亜鉛メッキにすれば有色(黒、金、銀等)にすることは 可能ですが、外観的にはニッケルメッキとはかけ離れるでしょう、あくまで 亜鉛メッキは防錆目的でコスト安での使用が多いと思われます。

参考URL:
http://sos.sanwa-p.co.jp/mekki/
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。やはりコストも考え直さないといけないのですね。 各方面当たってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有色クロメート

    自社の製品で有色クロメートメッキ(黄金色又は虹色)をしている製品があります。メッキの色を黄金色から銀色に変更したいのですが、有色クロメートに対して単価が同程度で防腐効果も同程度の銀色のメッキ方法はどうのようなものがありますか教えてください。ちなみに光沢クロメートでは防腐効果がダメでニッケルクロームでは単価に合いません。あるメッキ屋では三価クロメートなどがあると聞きました。

  • ニッケルメッキについて

    銅の母材にニッケルメッキを施し、85℃85%雰囲気中に放置すると、表面が紫色に変色してしまいました。 同じように125℃雰囲気に放置すると、表面が銅と同等の色になってしまいました。 この原因は何なのでしょうか? 申し訳ありませんがわかる方、説明をお願い致します。 ※銅はC1020でφ20mm 長さ50mmの円柱  ニッケルメッキの光沢メッキで厚さは0.5μm以下なので  ピンホールができてる可能性大です。  メッキが出来上がった状態では2μmでメッキしたものと  同じような状態で特にかわった感じはありませんでした。

  • ニッケルめっき不良

    銅合金に、下地を無電解ニッケル、表面にパラジウムめっき(パラジウムストライク)を施工しています。研磨をして断面を見てみると、無電解ニッケルとパラジウムの間に黒い層が見つかり、発生原因がわかりません。 黒色で考えられるのが、  ・酸化ニッケル(Ni2O3:黒色)ができた  ・ニッケル表面に何かしらの酸化膜が発生し、密着性が悪い層ができて研磨で剥がれた  ・パラジウムがニッケルに悪さをした  ・他 など、原因が切り分けられません。 このような、ニッケルめっき不良(黒色箇所の発生)が起こる要因はなにが考えられますか? また、ニッケルめっき後、空気中に数分おいておくと、酸化膜(酸化ニッケルなど)が生成されることはよくありますか?教えてください。

  • 金メッキの黒ずみ

    純銅のワークに無電解ニッケルメッキをして、その上に更に金メッキしている製品に、5mm×0.5mmくらいのエリアで黒ずみが発見されました。考えれる原因は何がありますか?詳しい方、ご教示願います。私自身、ニッケルメッキが酸化したものが黒ずみとして見えているのではと思っていますが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • ニッケルメッキ表面の黒色染み

    銅板の片面にニッケルメッキ24μm厚を行い、重ねて保管しておいたところ、ニッケルメッキ表面に黒色の染み(Φ0.1mm程)が発生しました。 重ねなかったり、間に紙等を挟むと発生しません。 純水による超音波洗浄を行った物でも重ねると黒染みが発生します。 原因は何でしょうか。対策はあるのでしょうか。

  • ユニクロと有色クロメートの違い

    有色クロメート       MFZN3-C  色:黄色~金 白色亜鉛メッキ(ユニクロ) MFZN3-B  色:白~銀 は何が違うのでしょうか? 素人で全く解りません。よろしくお願いします。

  • 黒ニッケルめっき(電解)と、亜鉛めっき黒クロメー…

    黒ニッケルめっき(電解)と、亜鉛めっき黒クロメートで色調の違い。 失礼いたします。 下記、他部署同僚より質問がありました。 何分詳細情報が少ないだけに回答しずらいと存じますが、どなたかご教授いただける方がいらっしゃいましたらよろしくお願い申し上げます。 (質問内容) 黒ニッケルめっき(電解)と、亜鉛めっき黒クロメートで色調が違うのは何故でしょうか。 Niは黒色が薄く、光沢が有る。 Znは黒色がとても濃く、光沢は無電解Ni処理のよう。

  • 耐摩耗性の黒色めっき

    2000系、7000系アルミに処理出来る、耐摩耗性の高い黒色のめっきを探しています。 現在は無電解ニッケルボロンめっきしている製品で顧客より黒仕上げの要望があり、ニッケルボロン同等以上の耐摩耗性のある黒色の表面処理を探しています。 摩耗しても色が落ちにくい物を希望します。 以上、宜しくお願い致します。

  • 無電解ニッケルメッキ後にさびが発生

    SS400(t=12mm)を溶接で接合した構造物を 無電解ニッケルメッキかけておりますが、 溶接部分からさびが発生して困っております。 溶接は全周ですが部分的に溶接できないところがあり、 その部分にたまった、洗浄液などが流れ出てさびているのではないかと 考えています。 さびを防止する、何かよい方法はないでしょうか。

  • ニッケルメッキにザラザラしたものが出て困ってます。

    メッキの事については何も解りません。まったくの初心者です。 ディスプレイの什器(テーブル・ハンガーラック)を製造しています。 ハンガーラックを製作しました。 高さが1300mm・幅は900mmあり、パイプの太さは22φ厚みは 1.6mmです。 |__| このような、はしご状になってます。 |__| 高さが1300mm・幅は900mm。 |__| パイプの太さは22φ厚みは1.6mmです。 |__| |  | パイプの先端(高さが1300mmの先端)に半球のフタ(厚み1.6mm)を溶接しました、その半球のフタの先端に少しザラザラしたものが(生地は研磨しています)、ニッケルメッキの時に出ました。 メッキ工場には、パイプ内部の水の流れが悪いから、電圧?が均等にかからない、と言われました。 この製品内部の水の流れが悪いと、電圧なるものが悪くてメッキが先端にうまくのらない、とう言うのはほんとうなのでしょうか? それで、縦方向のパイプに水抜き穴をもっと開けろとも言われてます。 なにが原因かわからず、対応に困ってます。 よろしくお願いします。