たわみ計算方法を御教示願えないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 長さLmの鋼材がせん断力を受けた時のたわみを算出する計算式を教えてください。
  • 使用する鋼材は各種鋼材で、断面係数はZx、断面2次モーメントはIxです。
  • ヤング係数は2.1×10^6(鉄)です。
回答を見る
  • 締切済み

たわみ計算方法を御教示願えないでしょうか?

 標題の件で、御教示願いたく質問させて頂きます。 長さLmの 鋼材(等辺山形鋼等)が加重(kg・f)の力(せん断力)を受けた時、鋼材がどれくらいたわむかを算出する為の計算式 を教えて欲しいです。 下記に現時点で本計算算出に当たって、使用すると想定される項目を 記載しました。  使用鋼材:各種鋼材  断面係数:Zx  断面2次モーメント:Ix  ヤング係数:2.1×10^9(鉄) 簡単な質問で申し訳ありませんが、当方の知識不足を 御救済願いたく本メールを差し上げます。 御回答頂けます様、宜しくお願いします。   上記記載事項内で誤りがありましたので追記させて頂きます。 鋼材ヤング係数2.1×10^9× 訂正鋼材ヤング係数2.1×10^6 誠に申し訳ありませんでした。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

はり計算の理論説明のサイトがあります。   http://www.geocities.jp/moridesignoffice/cont-beam.html     お問合せの計算式は     片持ちはり:項目(イ)~(ロ)     単純支持 :項目(ハ)~(ニ)     固定はり :項目(a)~(b)                   御参考まで         

参考URL:
http://www.geocities.jp/moridesignoffice/cont-beam.html
noname#230359
noname#230359
回答No.1

たわみ計算 公式でググるとすぐ見つかります。 他の初心者のためにも、計算内容を御記入されるなら正確に 入力願いたいものです。

参考URL:
http://www.sumitomo-chem.co.jp/acryl/03tech/sht6_sek2.html
noname#230358
質問者

お礼

回答有難うございました。 鋼材たわみ簡易計算(鋼材選定用)用 簡易計算ですが、下記条件にて算出しました。 今回使用 σ=wl^3/(48*E*I) σ:たわみ 今回のたわみ計算方法 W:Weight(100kgの集中荷重と仮定) L:length(20cmと仮定cmとしたのは 断面2次モーメントの単位に合わせました) E:young'module  鋼材:2.1×10^6   単位kgf/cm^2 I:moment of inertia  Ix:75.3cm^4  (溝形鋼:75×40×7を使用した場合) σ=wl^3/48*E*I の公式を使用 σ(たわみ)=100(?)*20^3(?)/48(係数)*2100000(2.1×10^6単位?^2) =800000(?・?^3)/7.6×10^9(?^2) =1×10^-4(?・?) と計算しました。

関連するQ&A

  • 断面係数と断面二次モーメントの比較

    強度比較(平板に対して何倍強くなるか)をしているのですが、 比較は、断面係数と断面二次モーメントのどちらで比較したら良いのでしょうか。 たとえば、板厚1.5、幅200の梁Aとその板の中心に三角のリブを追加した梁Bの強度比較の場合、(三角形状は、頂角60°、底面からの高さ10の二等辺三角形、曲げRは考慮せず) 断面二次モーメントだと、梁Aは56.25、梁Bは576.4 断面係数だと、梁Aは75、梁Bは重心に近い縁は533.7、遠い縁は64.6 形状からのイメージだと、梁Bの方が強く感じますが、断面係数では数値的には遠い縁が弱いです。二次モーメントだとイメージ通りかと思います。 断面係数と断面二次モーメントどちらで考えればいいのでしょうか ???になってます。 あくまで、強度比較のためで実加重にどうなるとかの計算ではないです。

  • Uボルトの強度計算

    角鋼□-350×350にUボルトで鋼材を取付けるときの鋼材とUボルトの強度計算を考えています。 鋼材の片側に圧力PaがかかっているときUボルトにはどのように力がかかっているように考えたら宜しいでしょうか?          ______         | ____ |         ||    ||←Uボルト Pa       || 角鋼 || ↓       ||____|| ――――――――――――――――――         |      | |       |      |  ←  L  → ← La →         断面図  _________________ |                 | |       ◎←Uボルト ◎  |←鋼材 |_________________|           側面図 Uボルトd1、鋼材(幅C、肉厚t1) 上記の様な関係でしたらどうなりますか。 私の考えは以下です。 【鋼材の検討】 モーメントMa=Pa×L 応力σ=Ma/Z1 Z1:鋼材の断面係数 【Uボルトの検討】 ボルト引張張力T=Ma/La 引張応力σ=T/A A:Uボルト断面係数 せん断応力τ=Pa/(n×A) n:Uボルト取付箇所 このように考えていますがどうでしょうか? 間違えがあれば訂正おねがいします。

  • 断面二次モーメントの計算方法がわかりません

    断面二次モーメント計算式でLアングルの算出式は乗っていますが  一般で言う中立軸の位置をどのようにして算出するのかわかりません?  ソフトやアングル部材メーカーでの記載はありますがe1.e2の位置が明確に載ってるホームページも見当たりません!どなたかご教授願います。   例 50×100×t1.5のアングルです。 また、アングルを(L)ではなく(Λ)として使用した場合の断面二次モーメント計算式もあわせてご教授願います。

  • 木橋の計算

    木橋の計算なのですが、(1)幅1m当たりに作用する曲げモーメントと桁1本当たりに作用する曲げモーメント(2)幅1m当たりに作用するせん断力と桁1本当たりに作用するせん断力(3)桁1本当たりの断面二次モーメント(4)桁1本当たりの断面係数(5)桁1本当たりの断面積(6)桁1本当たりの曲げ応力度(7)桁1本当たりのせん断応力度(8)桁1本当たりのたわみを求めなさい。という問題があるのですが、よく分かりません。 設計条件は、 1.スパン:L=3.6m 2. 活荷重:q=5kN/m2 3.寸法  :b=0.19m,h=0.19m 4.弾性係数:E=7kNmm2 5.許容応力度:曲げ =5.7N/mm2 せん断 =0.5N/mm2 6.許容たわみ:L/600=6.0mm どなたか教えて下さい。

  • 支持梁計算

    (1)支点AおよびBにかかる反力RA、RB (2)支点Aから2mの点にかかるせん断力 (3)最大曲げモーメント (4)せん断力図(SFD)と曲げモーメント図(BMD) (5)断面形状が長方形で幅40mm、高さ60mmのときの断面係数 (6)梁の最大曲げ応力 全然分からないのでどうか教えてください。 式も教えてもらえれば助かります。

  • はりとたわみの計算について

    各位、お世話になっております。 たわみの計算について教えていただきたく存じます。 下図のような断面形状の部品なのですが たわみの計算式対象公式は<<W*L^4/48E*I>>です。 Iの断面2次モーメントはどのような値を入れればよいか不明です。 お分かりになられる方いましたらご指導頂けないでしょうか?     ┌---  | |/   ←この図です(コノ字+αの形状)  └--┘   ↑ t4mmの曲げ加工品(全長1500mm)です。斜めの線はたわみ防止で     t5mmのリブを等間隔で入れています。図は切れていますが、実際は     端部は繋がっています。 Iの断面2次モーメントの求め方だけ御教示下さい。 勉強のため、後は自身で求めます。 お忙しい所、誠に申し訳ありませんが宜しくお願い申し上げます。 以上です。

  • V曲げの計算

    ある断面のアルミ材(a6063-t1)をV曲げ(90°)するのに必要な荷重を求めたいとおもっています。 両端支持のモーメント計算(縦弾性係数以外は算出致しました)で撓みは算出できますがその値がいかほどなれば曲げられるのか判りません。またアルミの縦弾性係数及び引張り張力の値もわかりません。 (引張り張力の値に対してオーバーすれば曲げられると言う意味でしょうか) 計算式があればありがたいです。 以上、御教授願います。

  • 段付き軸のたわみ計算

    添付図のような段付き軸を設計したのですが軸の先端部分箇所でのたわみ計算 方法がわかりません。 同じ径の軸だったらδ=PL3/3EI (P=荷重 L=長さ E=ヤング係数 I=二次モーメント)で出せると思うのですが段付きになった途端わからなくなってしまいました。 どなたかご教授願います。

  • 図心、断面係数、断面二次モーメントの計算ソフトに…

    図心、断面係数、断面二次モーメントの計算ソフトについて 任意の断面形状の図心、断面係数、断面二次モーメントが計算できるソフトを探しております。 断面形状については、曲線など、できる限り複雑なものまで対応できるものを望んでいます。 また、できる限り安価(フリーソフトでも可)なものを望んでいます。 ご教示のほどよろしくお願いいたします。 合わせて、面積計算ができるものを紹介頂けると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • テーパーパイプ梁のたわみ計算について

    はじめて質問します。 テーパーパイプ梁のたわみ計算の方法を教えていただきたいです。 荷重条件は両端支持中央集中荷重 長さL 荷重P 断面二次係数は3次関数的に表せられるI(x) ヤング率Eとします。