• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:直流電流測定について)

直流安定化電源を使った直流電流測定について

このQ&Aのポイント
  • 直流安定化電源を組み込んだ検査設備を考えています。検査の制御はPLCで行う予定ですが、直流安定化電源には電流値のアナログ出力がないため、外部にシャントを設置してAD変換器に取り込む方法を検討しています。
  • 接続容易なユニットをご存知でしょうか?電源仕様はDC24V・10A、AD仕様はDC±10Vです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

>シャントを設置しその出力をAD変換器に取り入れることが出来ないかと現在考えております http://www.mitsubishielectric.co.jp/haisei/index.htm http://www.fe-technica.co.jp/html/shohin/11/11.html PLCのアナログ入力はチャンネル間絶縁されていません また電流シャントは一般的にmV出力です 従ってPLCに直接シャント入力させるには無理があります 一般的には直流入力変換器等でmV信号を±10V信号にに変換します http://www.m-system.co.jp/J_Product/j_w_unit.html http://www.watanabe-electric.co.jp/product/catalogue/henkanki/isolator.asp >駆動中の電流値をリアルタイムに取り込むのに問い合わせを何回もかけているのですがかなり反応が悪く >(プログラム不備かも知れませんが・・・)諦めかけています。 一般的にFA環境で使われる様に設計された機器は結構遅い(ノイズ対策でもある) ↓はデジパネのシリアル出力の場合ですが http://www.fa.omron.co.jp/product/family/1535/index_t.html 通信マニュアルには以下のように記載されています 「上位コンピュータ側は本機のレスポンス受信後、次のコマンド送出までに50ms 以上の待ち時間をとってください。」 それ以外に回答(1)さんの通り通信電文自体の時間が加算されます 従って多くの場合の実用通信サイクルタイムは100msくらいになります (もちろんそれよりも早い場合もありますがもっと遅い場合もあります) その他には直流CTが有ります  通常のCTはAC電流専用ですがDC用も存在します http://www.u-rd.com/products/2_chokuryu/index.html

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 もう少し通信でやってみて、どうしても取り込み間隔が気になるようなら、アドバイスを参考にさせて頂き外部からのアナログ信号に変更したいと思います。本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

毎度JOです。 >>電源仕様はDC24V・10A シャント抵抗を挿入する場合、抵抗器にて電圧降下が発生します、 10Aの電流で、0.1Ωで1V  0.01Ωで0.1V程度でしょうか、実際には10A以下なのでもっと低くなります、電圧降下がある事を前提に進めてください。 シャント抵抗を使用する場合、GNDレベルに注意が必要です、DC24V電源とPLCのGNDレベルにご注意を、 DC電源-PLC間のどこかで絶縁する事が出来れば、GNDレベルを気にする事もありません。 PLCとRS232Cで通信できるDC電源などもあります、 或いは、電流プローブで通信機能を持った製品などもあります。 毎度JOです。 DC電源の取り扱い説明書、或いはメーカに問い合わせて、通信プロトコル(通信する為の手段・手続き)に従い通信が出来るはずです、 お使いのDC電源の型番・PLCの型番などが提示してあれば、PLCの専門家(私はPLCは専門で無い)からの回答も投稿されるでしょう。 >>駆動中の電流値をリアルタイムに取り込む とありますが、通信の形態によっては、取得した電流データに「遅れ」が発生するやもしれません、 どの程度のリアルタイム性をお望みですか?? 通信速度が9600Bpsとして、PLCからのデータ取得要求→DC電源の内部処理→DC電源からの電流データ受信、 と流れが出来ます、通信データが仮に8バイトとすると、20ms程度の「遅れ」が発生します、これ以上のリアルタイム性を望むのであれば、PLCで直接電流計測するより他に方法がありません。 取得する電流データについても、一定の時間内でのピーク電流なのか、平均電流なのかの提示も必要です、 また電流データのサンプリング回数も、先の通信で行うのであれば20/1000で1秒間に20回程度しかできません、 これらの事項を決定してから、通信で行うかPLCで直接電流を計測するかが決まります。  

noname#230358
質問者

お礼

JOさんありがとうございます。 実はDC電源にはRS-232C機能があります。 私自身通信制御を今までしたことがなく、トライはしてみたもののなかなかうまくいきません。駆動中の電流値をリアルタイムに取り込むのに問い合わせを何回もかけているのですがかなり反応が悪く(プログラム不備かも知れませんが・・・)諦めかけています。それで外部に逃げようとしています。 もし通信制御にお詳しいのでしたら、何かアドバイス教えていただけないでしょうか。 アドバイスありがとうございました。 まず通信でどのくらい攻めることが出来るかもう少し通信でやってみます。 おっしゃる通り取り込み間隔によっては、平均などもかなり苦しくなりそうです。結果次第では外部からのアナログ信号に変更したいと思います。本当にありがとうございました。

関連するQ&A