• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コンタクトプローブの接触抵抗の増大)

コンタクトプローブの接触抵抗が増大して問題発生!修理方法は?

このQ&Aのポイント
  • コンタクトプローブの接触抵抗が増大して使用できないトラブルが発生しました。プレスで測定すると、自社のプレスでは37Ωであるのに対して、戻りのプレスでは600Ωという値が測定されました。問題の原因として、プローブが直接電流を開閉していないために酸化皮膜ができた可能性があります。修理方法としては、プローブの交換や接点復活剤の使用が考えられますが、製品の購入やスプレー後のネバネバ感も問題となります。
  • この問題が起きた理由としては、海外での改造や船便での長期間の輸送が影響している可能性があります。具体的な修理方法については、まずプローブの酸化皮膜の除去が必要となります。そのためには、プローブの交換や接点復活剤の使用が考えられますが、製品の購入時に同じ問題が再発する可能性もあります。スプレー後のネバネバ感も考慮しなければなりません。
  • この問題の解決策としては、まずプローブの交換を検討することが重要です。ただし、同じ問題が再発する可能性があるため、代理店の倉庫に売れずに眠っていた製品を購入することに不安を感じるかもしれません。また、接点復活剤の使用も考えられますが、スプレー後のネバネバ感が残る可能性があります。修理方法は確実性やコストを考慮して選ぶ必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

船便の場合は、仰るようなことがよく起きるそうです。 しかし、専門でないので正確のことは分かりませんが、 例えば、高温多湿の地域や、寒暖の差の大きい地域を通過したときに 結露だけでなく、梱包・包装材や周囲の物から酸化を進めるような ガスの発生やシリコンなどが付着したのかも知れませんね。 何はともあれ、接点を磨くのに私はこれ↓を使っています。 ピカール http://www3.plala.or.jp/ebisudou/21.htm ただ、プローブの数が多いと気が遠くなったりするかも・・・

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >船便の場合は、仰るようなことがよく起きるそうです。 私の予測の可能性もあるということで安心しました。 >ピカール 参考になりました。 ただしプローブが40本あることと、弱いものですから 曲がってしまったら大変です。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

アクリルのプローブピンチェッカーで、通常の貫通基板を想定してお話しし ます.ビルドアップのような基板ですと、更に顕著になるとお考えください 1.何故こうなったのか?についてですが、  酸化皮膜については、ピンプローブと基板の両方を疑う必要があるかと.  特に基板については、副資材の溶け残りなどが付着していないかどうか?  また、閾値と検査回数(リトライも考慮)が適正な物だったのかどうか? 2.どの様にして直すのか?についてですが、  基本的には、ピンの交換を勧めます.基板の仕様にも依りますが、粘着物  が付着しても、ピン研磨をしてもどのピンも一定な研磨にならないからです  .まあ、検査の残りの枚数にも依りますが...  よほどのメーカーでない限りは、保管状況の良くないピンなど売らないで  しょう. 最後に、船便で3ヶ月もかけて云々...では良く聞く話です.輸送環境が 重要です.(温度、湿度管理など)

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ピンプローブと基板の両方を疑う必要があるかと PCBは自社在庫品でプレスを2種チェックした結果ですので プレス側の問題です。 >ピンの交換を勧めます そうしてみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

プローブがストロークする際に回転するタイプがあります。 お役に立つかどうか分かりませんが、参考まで。

参考URL:
http://www.saint.ne.jp/sk-kohki/prb/prb.html
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 既設の設備には互換性がないので・・・。

関連するQ&A