• 締切済み

初心者で素人です

今、私が働いている会社はアマダのシャーリング、ベンダー、タレパン他を使用しています。なかなか仕事は教えてもらえず、条件が出た状態でのペダルふみが仕事になっています。機会の調整方法が知りたいです。 ベンダーであれば、角度の出し方。曲げの順番など。 タレパンの金型交換方法、プログラム呼び出し方など。 シャーリングは板取や正確な対角の出し方。 これらの教本や講習はありますか? 知っている方教えてください。 ちなみにアマダスクールは高額の為NGです。 皆さん、ありがとうございます。 意見は一致しているみたいですね。 私もわかっていましたが… 難しい… 自分は協調性に劣り、ひねくれた性格。 職人気質の上司、先輩(年下)と仲良くか。。。 がんばってみます! 本当にありがとうございました。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

私はあなたと逆で、人を使う立場の人間ですが、すこしでも参考になればと思いキーボードをたたいています。 私のところでも全く同じ種類の機械を使っていますが、会社として一番困るのは機械が壊されることと、怪我をされることです。 逆に言えば、機械が壊れる使い方と怪我をする使い方、つまり絶対やってはいけないことを先輩方から教えてもらって(必ずノートにメモをとること)、昼休みや休憩時間などに実際に自分で納得のいくまでやってみることでしょう。 もちろん上司から許可をもらうことと、捨てるしかない端材を使用することはいうまでもありませんが。 私の会社でも、伸びる人は上に書いたようなことをやっていました。 板金の仕事は(特に曲げ加工は)機械の使い方だけでなく、材料の性質や段取りなど文字には表しにくいノウハウの部分も多大に含まれます。 まずは先輩方の仕事をつぶさに観察して、疑問に思うところは質問して、自分なりにメモをとる癖をつけることをお勧めします。 参考までに板金関係の教本はアマダからかなりの種類がでているみたいです。 ネットで調べて、書店に注文するといいかと思います。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。とても参考になりました。 ありがとうございました。とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

はっきり言いましょう。 スクールで教えてもらうより、常に現場で活躍してきた先輩に教えてもらうの方が一番早く技術を習得できます。 今の勉強内容であれば教本は必要ないかと思います。 必要な本があるとすれば三角関数の教科書(高校数学)ぐらいでしょうか。 早く覚えたいのなら、先輩や上司に頭を下げて、仲良くした方が一番の近道と思いますよ。 参考になれば幸いです。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

私は今、3D-CADの習得している・・・まぁ素人のようなものですね 一般に習うより慣れろと言われますが、私は特に不器用で要領が悪く 頭で先に理解しないと体も思うように動きません。だから苦労します 手先が器用な物作りの職人さんであれば「習うより慣れろ」が一番- 早く効率も良いと思います。まづは基本を体で覚えるのが良いと思う

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

先輩方の指示に従うのが得策です。 表題のように「初心者で素人」と先輩は見ているのです。 時期が来るまで、云われたとおりの仕事をこなすべきです。 仮に、講習を受けて知識が入るといじってみたくなります。 いじった時点で烈火のごとく怒られるか、最悪怪我をします。 プレス系の機械は命を落すことさえあるので、いつも身近に居て あなたの技量を把握している先輩の指示に従った方が身のためです。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

全て先輩や上長に聞き、指導を受ければよいことです。 無料ですよ。 何故なかなか教えてもらえないのでしょう。 理由があるのではありませんか? 先ずそこから聞きましょう。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 箱曲げ について

    アマダのベンダーを利用して、 高さ300の四方曲げをしたいんですが、 やり方ご存知の方 教えてください。 特殊な金型が必要なのか、または便利な冶具が必要なのか? ノウハウお持ちの方、お願いいたします。

  • アマダAP100導入について

    場違いの質問かも知れませんが、アドバイスをいただけると 助かります。 弊社は食品機械の製造を行っておりますが、板金加工部門では アマダ製のタレパン、プレスブレーキ、シャーリング等を使っています。 (稼動率はさほど高くないです。) 上記タレパンのNCプログラム作成にはアマダAP60を使用して いますが、常々アマダからは故障時の修理対応ができないと 脅されています。 最近、期間限定のキャンペーンで、AP60を下取りして、最新AP100 を¥220~230万円の特価(定価¥600万円台、実勢¥400万円台) で販売する旨の案内がありました。 現在AP60でNC作成をしているのはタレパンのプログラムのみです。 遠い将来レーザー加工機の導入も考えてはいるのですが、三次元も考えている 為、アマダのレーザーを採用する可能性は低いと思っています。 曲げについても稼動率が低い為、最新のベンドCAMを用いるような機械への 更新は考えていません。 現在の所、AP60の性能で必要十分の仕事量であり、将来的にも APでNC作成をする対象はタレパンのみと思われます。 つまり心配なのはAP60の故障に対する問題だけなのですが、 このような状況下で今回の「期間限定(←これが問題)」のキャンペーン に乗るか反るかたいへん迷っています。 「そんなのテメエの勝手だろ!」的な質問ですが、他メーカーの CAD・CAMの導入も含め、アドバイスを頂けると助かります。 宜しくお願い致します。 上記のような問題・悩みを情報交換する会議室、フォーラム等を ご存知でしたら、是非紹介してください。

    • 締切済み
    • CAM
  • 初心者で素人です?

    みなさん、教えてください。 今、私はアマダのベンダーを使っています。 短いもの(500ぐらい)はきれいに90度に曲ります。 ところが1500ぐらいになると鋭角 鈍角ばらつきがあります。 先輩いわく「とうりが出ねー」との事。さらに「この機械は長物はダメだ。他の機械を使え」と言います。 上型のボルトを緩め、ハンマーで調整できるみたいですが改善は無理みたいです。私もやってみたのですが全然、理論どうりにはいきません。 この改善方法をご存知の方、是非教えてください。 また、一発目の90度の出し方ですが先輩たちは目見か大体の数字を入力して出しています。 もっと良い出し方はありますか?他工場では135度のスコヤを下型に当てて見ると言う話を聞いたことがあります。その他何か良い方法があれば教えてください。よろしくお願いします。 報告します。 私が手をこまねいているベンダーは 機械の名前   F-BEST 2003 制御装置    AMDN-05BAP 製造年月    1991年12月 3mのベンダーで見た目はゴツイです。

  • 超初心者で素人すが・・・

    ウィルス感染の被害は多いのでしょうか? そもそも ウィルスって何なんですか、よく耳にする言葉ではありますが具体的になぜウィルスが存在するかがわかりません。 バカ馬鹿しい質問ではありまがよろしくおねがいします。

  • パチンコ初心者です。素人向けの台を教えてください!!!

    パチンコ初心者です!!私でも打ちやすい機種を教えてください!!!明日行こうとおもっていて、一応、CRF湯けむり紀行SF-T CRレレレにおまかせ! CRシンデレラボーイTX の3つのどれかが面白そうかなと思ったのですが、詳しい方からみて、どれが私に良いと思いますか?(釘読めません。打ち方の技術もございません。。。)どうぞよろしくお願いいたします。

  • 株の初心者(素人)が絶対に見るべきサイトとは?

    株を始めてまだ3ヶ月目なのですが、株の初心者(素人)が絶対に見るべきサイトを教えてください!

  • こんばんは。PC素人で素人なりに色々試しましたが、もうどうしてよいのか

    こんばんは。PC素人で素人なりに色々試しましたが、もうどうしてよいのかわからず、 アドバイスお願いします。 まず、始まりは、 起動時に「sfc_os.dllが見つからなかった為このアプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションをインストールしなおすとこの問題は解決される場合があります」とエラーが出ますが「OK」ボタンを押すと、windowsが起動します。 ちょうど同じ頃だと思うのですが、なぜかプリンターが使えなくなり、再インストールもエラーが出て出来ず、windowsメディアプレイヤーも壊れ、再インストールも出来ず・・・ (どちらもインストールしようとすると何かエラーメッセージが出ます。) システムの復元で正常だったころに戻っても、何一つ改善されません。 そこで、OSの再インストールを考えたのですが、「電源を入れ、DELLのロゴ画面でF12キーを押して ブートメニューを開く」とありますが、肝心のブートメニューが開きません。 F8キーなども押してみましたが、同じく何も起こらず、起動時の「SFC_os.dellが・・・」とエラーが出ます。 使用PCがDELLのDimension5100Cと古く、購入から5年以上経過した為、dellサポートセンターが1件5250円(たしか)の有料に!!! もうどこに聞くことも出来ず、困っています。 ブートメニューが開かないまま、再インストールする方法を教えて下さい。 それともブートメニューを開ける方法でもいいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • ど素人ですが・・・

    エクセルの「IF関数」に関する質問です。あれって、数値が対象じゃないですか?(60以上なら○とかみたいな)それをアルファベットで出来ないんでしょうか?(例えば「AとBなら○それ以外なら×」みたいな)いろいろ探して見たんですが、見つからなくて・・・(汗)ぜひお知恵を拝借できればと思い、投稿しました。宜しくお願いします。

  • まったく素人の私に教えてください。

    結婚を機に保険加入を検討しています。 旦那はまったく動いてくれませんので、こちらの皆様、どうか知恵をお貸しください。 旦那26歳 妻34歳 ともに会社員 子供なし 世帯年収約750万 持ち家(マンション、ローン支払い中) 希望保険は死亡1000万+がん保険 入院保障は日額1万円がいいのかな、と思っています。 払い込み保険料は月額2万円くらい。(金額がアバウトでごめんなさい) できるなら旦那を主契約者にして、夫婦セットで加入できればいいな、と思っています。 こんな都合の良い保険商品ありますでしょうか? 私なりにネットで調べたりしてみたんですが、さっぱりわかりませんでした(泣) 説明不足な部分は補足いたします。 皆様のアドバイスお待ちしています。

  • 素人なので大変です。

    皆様、こんにちは。 ネットを楽しむぐらいは好きなのですが、PCについての知識は乏しい者です。 事情と致しましては、叔父が事務所を開いて仕事をしています。 しかし、残念ながら、事務所内の同僚と袂を分かつことになってしまいした。 問題としてはPCに入っている顧客データについてです。 私は第三者であるわけですが、 PCの知識が皆無である叔父に代わって、私が次の作業をしなくてはならなくなりました。 PCに入っている膨大な顧客データの全てを何らかの記録媒体にコピーして、その記録媒体を叔父に渡します。 その後、PCの中にある顧客データの氏名・住所のみを削除して、そのままPCごと同僚に渡すのです。 知識の無い私ですが、データをコピーするのはできると思います。 膨大な量ではありますが、MOディスクとかにコピーするつもりです。 しかし、顧客データの名前と住所だけを削除するというのが不安です。 削除したつもりでいても、多少の知識のある人ならば復元できると思うのです。 個人情報についてやかましくなった時代ですし、 叔父も袂を分かつ相手に顧客の氏名なんて知られたくないわけです。 さらに量が膨大ですし、私でやりとおせるのかと。 私では無理だと判断したときは、 叔父に人材派遣からシステムエンジニアを読んでもらうことにしているのですが・・・・。 この顧客データの氏名・住所を削除する正しい方法を教えてくださいませ。

このQ&Aのポイント
  • 2~3日前まで問題なく印刷できていたのに、PC,スマホ、どちらもオフラインの表示で印刷できなくなった。・プリンターをオフラインで使用する、のチェックは外れています。・プリンター、PC、スマホは同じwi-fiで使用し、それぞれwi-fiには繋がっている模様。・PC、プリンターの再起動を試みたけど変わらず。他の対処法をご存じの方いましたら教えてください。詳しくないので、分かり易くだとありがたいです。
  • Windows10/IOS16.3.1
  • 無線LAN(softbankAir)、IP電話だと思う
回答を見る