マーポスの基準穴自動測定と現位置覚えさせ方

このQ&Aのポイント
  • 横型マシニングセンターでマーポスを使用し、基準穴を自動測定し、ズレ量を座標に自動シフトさせる方法について教えてください。
  • マーポスの基準穴自動測定では、マスター治具でキャリブレーション時の押し込み量を保持系マクロ変数に変換し、マーポスに現位置を覚えさせています。
  • マーポスの押し込み量のみを記憶させているため、機械原点が変わってもキャリブレーションは必要ありません。マーポスの押し込み量は変わりません。
回答を見る
  • 締切済み

キャリブレーション

教えてください。 仕事で横型マシニングセンターを使用していて、マーポスで基準穴を自動測定をさせて、そのズレ量を各面の座標に自動シフトさせているというのはプログラムや取説などを読んでわかったのですが、 そのマーポスにどのような理屈で現位置を覚えさせているのかわかりません。 とりあえず先輩にはマスター治具でキャリブレーション時に信号があがった時の押し込み量を保持系マクロ変数に変換させてるという説明を受けたんですが・・・?   マーポスの押し込み量のみを記憶をさせているなら、機械原点が変わってもキャリブレーションはやる必要はないんですよね? 機械原点が変わっても、マーポスの押し込み量は変わりませんよんね? 先輩に聞いても、わからないみたいで自分でも考えたんですが、わかりません。 どうか教えてください。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

機械メーカー、制御装置の形式、プローブの形式、 芯だしプログラムの取説、等が、ないと何とも判断が難しいのですが、 芯だしプログラムがカスタムマクロで作成されていると言う前提 での説明です。 測定プローブのスタイラスのルビーの精度、測定プローブの接触ONの 時の角度にバラツキ(製作誤差、経年変化)がある為、 タッチセンサーを最初に使用する時は、測定プローブの 芯だしプログラムを実行させてスタイラスの中心を求め、 誤差をマクロのコモン変数(例 X誤差=#501、Y誤差=#502、 Z誤差=#503等の変数)に記憶させる必要があります。 説明書の補正値のマクロ変数の番地が500番台であれば、電源が OFFとなってもマクロ変数を保持します。 又、説明書に芯だしプログラムは、測定プローブ交換時、スタイラス交換時、 測定プローブ又はスタイラスに衝撃を与えてしまった時、再補正 して下さいなどの説明がある事と思います。 上の様な説明があれば、一度スタイラスの補正を記憶させたら、 測定プローブに問題がなければ再補正は必要有りません。 この後 NC機で内径、外径等の自動芯だしプログラムを実行すると 自動芯だしプログラムの中でスタイラスの誤差を自動的に計算する様 になっていると思います。 もし説明書に明記されていない時はメーカーサービスに問い合わせ してみて下さい。 その通りで、主軸中心とスタイラスの中心を合わせる為に キャリブレーションが必要となって来ます。

noname#230358
質問者

お礼

なるほど!よくわかりました。ありがとうございます。 キャリブレーションのプログラムでスタイラス中心をもとめているんですね。 ということは、スタイラス中心=主軸中心と考えて良いですよね!? ちなみに機械はMAKINOをしようしています。

関連するQ&A

  • G92による座標系のズレ量のキャンセルについて

    機械座標G53 とワーク座標系G54からG59まで持っている ワイヤーカットにおける説明において ?G28x0y0  自動原点復帰 ?G53G92x0y0 G92による座標系のズレ量のキャンセル ?G90G54G0X0Y0 ワーク1のスタート穴への移動 加工プログラムとつづいて行きますが、 ?の意味がわかりません。 ?で機械原点にいって ?はG53のX0Y0というのは機械原点だから ずれたりしないと思うのですが、 G92でプリセットしているのは G53座標のX0Y0の位置なのでしょうか? 注意事項としてワーク座標系移動の前に機械原点にてG92による ワーク座標系のズレ量を必ずキャンセルしてください と書いていますが?? これも含めて意味を教えていただけないでしょうか? お願いします。

  • 原点ずれ

    横型マシニングセンタのB軸(回転テーブル)の原点が通常と全く違う位置になってしまいましたが画面上の座標は0となっています。何が原因として考えられるでしょうか?

  • 機械のバックラシュ

    マシニング初心者です。機械のバックラシュについての質問なのですが、 よろしくお願いします。 今現在マシニングセンターが5台あるのですが、その機械ごとのバックラシュ を調べるように上長から言われたのですが、機械の説明書を見ても さっぱり書いてある内容が分からないです。ラインの先輩もよく分からない みたいで困っています。 内容が違うかもしれませんが、丸材の外周で中心(0,0)を見て 機械座標系(G54)に座標値を入れたとして、一度XYを原点復帰します。 MDIモードにて G90G00G54X0Y0 にて移動し、もう一度中心を確認すると、0.02~0.03ほどXYがずれた いちに来ます。 これがバックラシュの確認法なのでしょうか? また、Z軸の確認法も教えていただけないでしょうか? 確認方法をよろしくお願いいたします。

  • 円の薄板の加工について

    閲覧いただきありがとうございます。 薄板の加工について質問です。 マシニングセンタの加工でT2 φ50のガラスの円盤の平面に段を付ける加工することになりこの時のワーク原点の取り方で悩んでいます。 普段は機械についてるタッチセンサーでXYZの3軸のワーク原点を取っているのですがセンサーの先端の大きさがφ6ぐらいの球状のものを使用しています。 センサーの球の直径よりワークの厚さが薄い場合はどのようにして原点出しをしたら良いでしょうか? 治具に貼り付ける方法で治具とワークの原点を一致させるなど方法がありましたら教えてください。 ±0.05未満の精度を求められております。

  • マシニングセンタ プログラム原点と工具長の測り方

    マシニングセンタの加工段取りにプログラム原点を出すとき、機械座標に表示される数値をG54Zに入力だけいいですか。工具付けベースマスターにあてたとき主軸端面の機械座標値を入力し、工具長さとベースマスターの値を-値に加算でいいですか。機械原点にいる主軸端面をプログラム原点に一致するようなイメージです。 次に工具長補正のとき、主軸端面から工具先端の長さを入力する、G43(上側補正)使用の時+値で入力、G44(下側補正)使用の時-値で入力であってますか。マシニングで工具長を測るときの方法は、G54の数値をみてどう計算してだしたらいいですか。G54にでる値は機械原点からプログラム原点までの距離から移動量を引き算ですか。その数値はG43の時+値で入力するですか。計算で工具長測る方法教えてください。 他にも工具先端からプログラム原点までの距離を補正量する方法で入力するとあります。これは全く分かりません。工具の差? また工具長補正は全工具測定し入力することプログラム原点取った工具も工具長補正は必要ですか。 教えて貰う人がいなくて困ってます。 よろしくお願いします。

  • CNC装置の暴走

    CNCの暴走(誤作動)で困っています。CNCはFANUC 16、18、0M、PowerMateD等。 現象としては、「加工原点が勝手に書き換わってしまい、治具と刃物が干渉、 ユニットを原点復帰させてみると全く違う位置が原点になっている。」と いうものです。自動搬送装置で連結されたマシニングセンタラインで、 発生する設備もバラバラで発生するタイミングもバラバラと全く原因を つかめずにいます。電源系の不具合と思い、関電工さんに調査依頼しまして 波形の乱れ(サグ)があることはわかりました。かなりの頻度でサグは発生 していますが、原点ズレはこの1ヶ月で4回の発生です。 同じ様なトラブルを経験された方がいらっしゃいましたらアドバイスを お願い致します。

  • 多軸の旋盤について教えてください。

    多軸が多くなってきていると聞いていろいろ調べていくうちに疑問点が 出てきたのでよろしくお願いいたします。 1:旋盤はXY軸、マシニングセンタはXYZの3軸ですが、多軸の組み合わせ としては、この他にどんな軸の組み合わせがありますか? 2:多軸の機械に同時とそうでないのとがあると先輩から聞いたのですが、どう いう違いがあるのでしょうか? 3:また、旋盤とマシニングには縦・横型がありますがどのように使い分けてい るのでしょうか?

  • ワークを避けて工具交換したい

    マシニングセンターでワークを避けて工具交換したいのですが、普通にX軸を原点復帰させると、逆にワークに近づいてしまいます。 たしか、プログラムで機械座標系の任意の位置に動かせるコードがあったと思うのですが、どのようなものでしたっけ?

  • マシニング機械加工について

    こんばんは。 マシニング機械加工についてです。 今日仕事でマシニングの機械を使い結構大きくて複雑な製品(アルミ)を段取り、加工していました。 単品物で2つしかないのですが、図面を渡され加工始めて、もう3日目でした。 今日一つ不良にしてしまいました。 不良原因は原点をX端、Y端で取り原点を製品の中心にして加工するのに、X方向だけ、10ミリアッキューセンタの半径5ミリを+し忘れて、座標のX方向のみ5ミリズレて加工してしまったのです。 本当泣きそうな状態でした。 加工不良を極力0にする、良い方法はないでしょうか? 大変辛いです。 不良対策、良い案があれば是非教えて下さい。

  • マシニングセンタ加工におけるワークの平行度セッテ…

    マシニングセンタ加工におけるワークの平行度セッティングについて 初心者ですので初歩的な質問で恐縮ですがご教示いただけると幸いです。 縦型マシニングセンタでのワークのセッティングの際に、ワークのXY座標系と機械のXY座標系の方向が一致するようにダイヤルゲージなどで測定しながらワークの向きを微調整をすると聞きました。 ワークのXY座標系と機械のXY座標系の方向が若干ずれてセットした場合でも、ワークの平行だし面をタッチプローブで2点当たって、その2点を結ぶ直線方向をワークのX軸とするというような芯出し・平行だしはできませんか? そして加工する際には、ワークの座標系から機械の座標系に座標変換して加工するという風に、機械の方でXYの軸方向ズレを補正することはできないのでしょうか? もしできないのでしたらどのような点が問題となるのか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。