• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:断熱材を探しています!)

断熱材探し!空気よりも熱を伝えにくく、金属のように堅いものを探しています

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

何に使用したいかを書いたほうが、回答が集まりやすいと思いますよ。

noname#230358
質問者

お礼

そうですね、確かに… 実はこれを探しているのはお客様で、イメージに近いものがあれば紹介してほしい、との事だったのです。たぶん用途は、何らかの開発品の、ライトの熱か基板からの熱を遮断したいのだと思うのですが…

関連するQ&A

  • 小 4 理科 物の体積と温度 & 物の温まり方

    物の体積と温度に関連して金属の熱膨張率を, 物の温まり方に関連して金属の熱伝導率を, それぞれ扱うべきだと思いますか。

  • 断熱材の効果について

    機械設計者1年目の初心者です。 断熱材の効果についての質問なんですが、 発熱体(アルミ)に直接取り付ける部品(アルミ)で、 あまり温度が上がってほしくないものがあります。 その対策として、部品と発熱体との間に、 断熱アダプタを取り付けようと考えました。 部品を作っている余裕が無いので、 熱解析で解析してみたのですが、 その断熱アダプタを熱伝導率0.1(W/m・℃)にして解析してみても、 50%ほどしか温度が低下しませんでした。 私のイメージでは、 例えば熱した鉄板の上に木などの熱伝導率の低いものを置くと、 木の上はほとんど暑くならないような気がします。 熱伝導率が0.1の物質でもこの程度しか効果が無いものなのでしょうか? この解析結果があっているとしたら、 ではこの方法では対策できない為、 他の方法を考えなくてはなりません。 ちなみに熱解析も使い始めたばかりで自信がありません。 宜しくお願いします

  • 熱伝導率と比熱の関係について

    今、熱伝導率について調べています。 熱を伝えやすいということですよね? 調べていると、色々な式が出てきて、どんどん分からなくなっていきます。 比熱が小さいものは熱伝導率が高いというわけではないのですか? 例えば、何か物体の放熱をさせたいときに、 熱源に金属などの、比熱が低いものを密着させておけば、 熱源の温度も下がりやすいイメージがわくのですが、 この考えは間違いでしょうか。 熱伝導率と比熱の関係について、分かりやすく説明していただきたいです。

  • 金属の種類につきまして

    熱伝導率の高い物の質問がありましたが、 もっとも低く、そして腐食しづらい金属は 何ですか?

  • セラミックの鍋、フライパンが強火NGな理由

    教えてください。 フライパンと鍋を買い、それに付属していた説明書の注意事項に書いてありました。 調べてませんが、ほかのメーカーも同様に書かれているようです。 なぜ強火がNGなのでしょうか? ※強火でなくていい理由として、熱伝導率が高いからということが説明書に書いてありました。  しかし、これは強火がNGな理由ではありませんので、この回答をする方は詳しい解説をお願いします。  たとえば、熱伝導率が高い代表の銅やアルミの鍋は強火でも使う事ができます。  銅の熱伝導率は約400、アルミは約230です。  一方、セラミックスの熱伝導率は200です。  http://www.kyocera.co.jp/prdct/fc/list/tokusei/denndou/  しかも、セラミックスの鍋やフライパンはおそらくセラミックコートなので、表面の熱伝導率が高いだけで、中心部は金属なのではないかと思います。  この金属の熱伝導率が200未満ならば、金属の熱伝導率のほうがボトルネックとなりますので、セラミックの熱伝導率がいくら高くても意味がありません。 逆に、セラミックスの鍋やフライパンを強火で使うことができるとしたら、その条件を教えてください。 たとえば、粘度の低い液体をなべに入れた状態ならばもう強火でもいける(カレーなどはNGだが、水ならばOK)、 使用後に急冷しなければOK(空気中に放置ならOK)等 よろしくお願いいたします。

  • 蓄熱体による輻射熱について

    蓄熱体による輻射熱で暖を取ることを考えています。蓄熱体はお湯を金属容器に入れたものですが、それを何かでくるんだほうがいいかそのままがいいか迷っています。 すなわち蓄熱体が熱を放出するのは黒体放射か空気に対する熱伝導になります。すなわち遠赤外線での放射効率が高く、空気に触れて熱伝導で空気を温める熱伝導率が低い物質にして、なるべく赤外線輻射で取り出したいです。 そういう意味では金属容器の表面を何かで覆った方がいいのかむき出しのほうがいいのか、または石の台座か何かに載せて台座を温めるのがいいのか、どの方法がいいのでしょうか?

  • 断熱材のグラスウールは空気より熱伝導率が高いです。

    断熱材のグラスウールは空気より熱伝導率が高いです。 グラスウール λ 0.036-0.052 W/mk 空気 λ 0.02 W/mk なぜ空気より熱を伝えやすいグラスウールの方が部屋が温くなるのでしょう?

  • 金属の熱伝導率

    金属の熱伝導率を調べております。 黄銅より銅の方が、熱伝導率が高く熱を伝わりやすい事は分っているのでが、逆に冷めるのは熱伝導率が高いと放熱しやすい(冷めやすい)のか教えて下さい。

  • 熱伝導率

    熱伝導率の因子を教えてください!金属で熱伝導率のいい材料とは?悪い材料とは?

  • 超伝導体の熱伝導率について

    全く素人なので簡単にお答え頂ければ幸いです. 通常金属の場合熱伝導率は電気伝導率に比例して大きくなると教科書に書いてありました.  超伝導体の場合熱伝導率は大変大きなものになるのでしょうか。またその関係は金属系の超伝導体と化合物超伝導体については異なるのでしょうか。電気伝導率は超伝導の場合無限に大きいと思っていましたがこれも間違いでしょうか。以上教えていただきますようお願いします。