赤外線照射での不具合とは?

このQ&Aのポイント
  • 赤外線照射による不具合の有無について教えてください。
  • 赤外線照射による不具合は、目には見えずとも目に悪い影響を及ぼすことがあります。
  • 特に犬にとっては赤外線の光は不快であり、落ち着かない状態になる可能性があります。
回答を見る
  • 締切済み

赤外線照射の不具合ってあるのですか?

教えてください。 最近良く、赤外光800~1000nmに感度があるカメラを使い、 LED等で赤外光をたき、夜間(暗部)の状況を撮影するの が、よく見られます。 で疑問なのですが、個室に赤外をLEDでたいた場合、人の 目には確かに暗いのですが、見えないからといって不具合 はないのでしょうか。(人や動物が快適に暗い中にいる事 が大前提なのです。) たとえば。。。。 ・見えないけれど、非常に目に悪い ・まぶたを閉じても赤外なので入ってきて目に悪い ・犬にとっては不快な光であり、落ち着かない。 など、お分かりになる方がいたら、ぜひ教えていただけない でしょうか

noname#230358
noname#230358
  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数5

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

一般に光は、波長が短い光(紫外線)の方がエネルギーが強く害があります。赤外線は、波長が長いのでエネルギーが低いので紫外線に比べると問題が少ないのですが、やはり、レーザーやLEDでも高出力の物は、目に害があると思われます。直接、LEDを見続けるのは、あまりお勧めしません。(安全規格については、JIS C6802を参照してください。レーザーだけでなくLEDも対象になっています。) また、まぶたを閉じても目に入ってくると言われていますが、赤外線は比較的物体を透過しやすいだけで、障害物があればあきらかに減衰します。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 安全規格についてもう少し勉強します。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

素人考えで申し訳ないのですが、カメラについてる程度の 赤外線LEDでは人体に影響ないと思います。 根拠は、正しいかどうか分かりませんが、 もっと波長の長い遠赤外線が暖房や健康器具(効果は?)として 一般に使用されて特に問題になっているとは聞きませんし それより可視光線に近い波長でエネルギーも強くないので 安全ではないかと思います。 参考URLの記事(確からしさは自己責任で)にも影響ないと書かれています。

参考URL:
http://www.oyako-net.com/medicine_info/column_017.html
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 皆様の回答で目が痛いのは気のせいのように 思えてきました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

毎度JOです。 #1さんと同意見です、そこで関連する所を検索してみました 赤外光の照射量を低下させるのであれば、カメラを動画とせず秒速2コマ程度として 撮影時のみ点灯(パルス)とすれば照射量の低下ができそうですが。

参考URL:
http://unit.aist.go.jp/humanbiomed/13/files/060228shiryou.pdf
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 その手で考えてみたいと思います。 赤外LEDは見えないので、つけたまま、どうも直視しているらしく、 最近目が疲れるのです。 点滅で改善するかを試してみたと思います。ただ、指標が私の感覚なのが 問題ですが。。。。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

planetです。 通常の赤外LEDなら問題はありません。 ただし、赤外レーザーダイオードは障害が出ます。 レーザーの径にもよりますが、基本的に人体や生体に失明など重大な障害が出ます。 赤外線カメラと赤外LEDの組み合わせはカメラの感度と光源の発光効率は最高に合います。 シリコンの発光波長と赤外線カメラの吸収波長がほぼ同じのためです。 犬の気持ちは小生ではわかりません。 獣医に犬の視覚特性をお尋ねしてみては。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変ためになりました。 残念ながら獣医の知り合いはいないのですが、参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 赤外線フィルターで夜間撮影について

    動物の観察を夜間に行いたいのですが、森や林の中は暗くて見えません。 目に見える光を発するライトとかはあまり使いたくないです。 そこで、赤外線フィルタをデジカメにつけて赤外線ライトを片手に撮影したいのですが、写りますか? それと、100円ショップなどで売っている安い双眼鏡に赤外線フィルターを貼り付けて、赤外線ライトで照らしたら照らされたものは見えますか?(暗いところで)

  • 可視光線について

    可視光線って一般的には360nm~830nmくらいとされていますが、これって個人差はあるのでしょうか? 可視光とは人間の目に見える範囲の波長だと理解していますが、人によって360nm以下の色、また830nm以上の色を認識できることもあるでしょうか? 私の近くに設置してある赤外線LEDカメラの放つ波長は850nmなのですが、これは可視光を超えた波長ですが、LEDは赤くみえます。 防犯カメラでも900nmを超えた波長の製品は何も見えないそうですが、可視光の範囲とされる830nmは絶対的な値ではないということでしょうか?

  • 色彩工学 等色関数について

    色彩科学についてご教授願います。 CIEのRGB色空間において、等色関数を求める際のRGBにRは700nm、Gは546nm、Bは436nmを使用しています。 人の目の感度では、640nm辺りに感度がありますが、700nmにはほとんど感度がありません。 等色関数を見ると、bは光源色に用いた436nmで感度がピークとなり、gも光源色と同じ546nmで感度がピークとなりますが、rでは光源色に700nmを用いていますが、感度のピークは600nm辺りになります。 そこで以下の疑問についてご教授お願いします。 1: 目にほとんど感度のない700nmの光を用いて等色関数を求められたことが理解できません。 なぜ700nmを用いて等色関数を求めることができるのでしょうか。 実験で色をあわせるにしてもほとんど見えないと思うのですが。 2: rのピークが600nm辺りになることが理解できません。 3: rの光源色に650nmのように目に感度のある波長を用いた場合も、 求められる等色関数は同じものになるのでしょうか。 多分、同じにならないとおかしいと思うのですが、 なぜそうなるのか理解できません。 4: S錐体=等色関数のb M錐体=等色関数のg L錐体=等色関数のrだと理解できるのですが。 LMS錐体の感度分布と等色関数の分布のピークにも違いがあるところも理解できません。 多岐に渡り恐縮ですが、 そもそもの根本的に理解が間違っている気もします。 どうかご教授お願い致します。

  • まぶたについて教えてください(眼瞼下垂)

    男でこんな質問はおかしいと思いますが 友達によく目が小さいねと言われます。 インターネットでまぶたのことについて調べてみましたら眼瞼下垂という単語にたどり着きました。 簡単な眼瞼下垂チェックというものに挑戦してみたのですが、ほとんど当てはまりました ・まぶたが重く感じる ・目をよくこする癖がある ・肩こりがある ・おでこシワが多い。深い ・上瞼(まぶた)が窪んでいる ・眼精疲労が強い ・1日のうちパソコンを使う時間が長い ・著しい逆まつげ 以上が当てはまりました。 特に目をよくこする癖があるという項目は、小さい頃犬を飼っていたのですが、僕は動物アレルギーで動物が好きなのに目が痒くなり目をこすっていました。 また花粉症がひどく、目をかなりこすります これは完全に眼瞼下垂ですよね? 僕はまだ未成年で手術などにまだ抵抗があります。 なので自力で直すことはできないでしょうか? どうしても無理ならば大人になってから手術を考えたいと思います。

  • 自動速度取締機の光

    警察が設置している自動速度取締機で違反をすると赤い光が出てきますよね。 某交通違反サイトにこんな事が書いていました。 「赤外線による撮影であるためストロボは実際不要であって赤外線は可視光でないために実際の撮影では夜間であっても 実はほとんど発光をしなくても撮影することが可能なのです。しかしその状態で撮影をしては運転者が速度を出しつづけていても知らず知らずのうちに出頭命令を出す形となり、運転者自身に速度を出しすぎて検挙対象の撮影したという自覚がない状態となることを避けるため敢えて運転者にもわかるように昼間でも運転者に気づかせるようフラッシュを焚くようにオービスでは設計されています。」 この見解は正しいのでしょうか? 夜間に急に目の前でフラッシュを焚かれたら、却って事故を起こすと考えられ、眉唾だと思いました。 自動速度取締機の発光の波長は、600~800nmの可視光線と近赤外線の境界線辺りだと言われています。赤外線のスペクトルを思い描けば、赤く見えるのは必然だと思いますが、どうでしょう。 お詳しい方お願いします。

  • ペット好きの男性に質問です。

    先日、結婚前提に付き合っている彼氏に動物は好きか?ペットを飼ったことがあるか?聞かれました。 私は動物は、たぶん嫌いじゃないですが、好きでもないです。 どちらかというと、リアルなペットより、ぬいぐるみなどの方がかわいいし、怖くないので好きです。 小学校の時に近所の犬をなでたことがあるくらいで、動物にあまり関わったことがありません。 ペットは金魚しか飼ったことがありません。 犬を抱いたりできるか聞かれたので、たぶんがんばれば頭ナデナデくらいはできると言いました。 抱いたりはたぶんできない、お散歩もたぶんできないと。 猫は目が鋭くて怖いので、まだ犬の方が好きかなと言いました。 そしたら、彼はちょっと残念そうにしていました。 彼は一人暮らしでペットは飼っていませんが、実家に犬がいます。 ペット好きの男性って、そういう所の価値観(ペット)も結婚への要素とするのでしょうか?

  • 鯨を食す。犬を食す。 聞くだけで不快?

    鯨を食す。犬を食す。 聞くだけで不快? シーシェパードが活躍(笑)していますが、捕鯨問題になると、「日本人だって韓国人が犬を食べるのを不快に思っている」という論調を目にすることがあります。 私は、だれが犬を食べようがなんとも思わないんですが、こういうのは少数派なのかなと疑問に思っております。 そこで、アンケートですが、 1. 犬を食べることを 容認できる・できない (大好物!といった回答でもOK) 2. 鯨を   同↑ 3. イルカを 同↑ 4. 1~3すべて容認できるかた限定で、「これだけは食べて欲しくない」という動物は?    ※毒があって食べられないものや、人間は除外します。

  • 土佐犬 闘犬 について

    最近のニュースで土佐犬の話題があり、<闘犬>用にと飼っている 人がいます。<闘犬>とは聞きなれない事でしたので、ニュースで、 その模様がちらりと紹介され、びっくりしてしまいました。 お互い噛み付いて、いる姿に、目をそむけ、不快な気分がつのりました。動物好きとしては、見れるものではありませんでした。地方やその人々は、なぜあのようなことを面白く、伝統とし続けるのか、全く理解できません。闘牛ショーなどを見てもあのようなものは、虐待にしか思えず、人間の残酷ささえ感じます。一体あんなことをして、何が面白く、嬉しいものなのでしょうか?人間のおもちゃにされている動物が 可哀想としかいいようがありません。

    • 締切済み
  • 光の点滅を見続けるのは目に致命的ですか?

    私は瞑想の訓練をしているのですが、 光の点滅を見ながらやるといいという情報があり、試してみたいのですが、 目に悪影響がないか心配な部分があります。 瞑想とかに胡散臭さを感じる人もいると思いますが、 私が聞きたいのは目に関する科学的な事です。 TV、パソコンなども目に悪影響はありますが、 そういう微々たる悪影響ではなく深刻な影響がないかをお聞きしたいのです。  ・光の点滅はただの光を見るよりも目にかかる負担は大きいのでしょうか?  ・まぶたを閉じて光を感じても目には悪影響があるのでしょうか?  ・また、ハロゲンライトの点滅を1時間くらい、まぶたを閉じながら感じても目には悪影響でしょうか?  ・熱をあまり持たないledライトを目を開けながら、見るのは悪影響でしょうか?  ・また、ledライトならまぶたを閉じた状態なら悪影響はほぼないでしょうか? 全て多少なりとも悪い影響があるのは分かっていますが、それがテレビを見る程度のものなのか、致命的な目の疾患につながるものなのかお聞きしたいです。 きちんとした情報が得たいので、 知識のある方のみご回答宜しくお願いします。

  • 赤外線照射投光器の作り方を知りませんか?

    いきなりこの人変なことでもするのではと思った方はいるでしょうね。  実は船で夜釣りをする場合船舶でのライトの使用は全く水面が見えなくなるといったことになるのですが(反射が強すぎて近くが見えなくなる現象です)  そこでもしかして赤外線によるライトで赤外線カメラを使いそれで見た場合どうなるのかが知りたかったのですが、案外反射は同じ現象として起こるのでしょうか?  それと赤外線照射投光器(フォグランプ的なもの)は自作ではできないのでしょうか?  昔ライトの前に赤いセロファンや赤いプラ板を当てて使用した記憶があるのですが、こういった方法で実際できるのでしょうか?  わかる方がいらっしゃいましたらご回答ください。