EC管と13Aのパイプの違いは?

このQ&Aのポイント
  • EC管は13Aの溶接管を引き抜きしたものです。
  • ただし、EC管と13Aのパイプにはいくつかの違いがあります。
  • 詳細については、専門家にご相談ください。
回答を見る
  • 締切済み

EC管

EC管は13Aの溶接管を引き抜きしたものだと 聞き及んでいるのですが、13Aのパイプとどう違うのかどなたかご教示願います。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ガス管は、一般配管用途、13Aは、機械部品用途を目的に作られています。 EC管はいろいろな用途で使えますが、その適用規格に応じて、作り方(寸法精度)や素材成分を調整しています。従って、EC管ならどの用途という決まり方はしません。購入時にはかならず、その鋼管が適用する規格を確認してください。 ちなみに、ガス管(SGP)と13A(STKM13A)は、寸法精度、保証する機械試験値等が異なるため、通常使用される素材成分から異なります。 繰り返しになりますが、用途により必要な仕様が異なるため、それに応じた規格が決められています。その規格に従うよう商品は設計されています。

noname#230358
質問者

お礼

ご親切なご回答誠に有難うございます。 よく理解できました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

STKM13AのEC管も、JIS G3445で規定されている機械構造用炭素鋼管です。 鋼管の作り方には、いくつかあり、そのひとつとしてEC管(電縫溶接で製造後、冷間で引き抜き加工した管)があります。 つまり、鋼管の製造方法を明示しているのです。 規格で製造方法を併記する義務があるためです。 この規格としては、同じ性能が保証されています。 違いとしては、品質保証するための試験の仕方ぐらいです。 なお、規格に規定された項目以外の内容、例えば、寸法精度や価格は、製法により大きく異なりますので 購入先に確認ください。

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答誠に有難うございます。 尚、このEC管の用途は何かご教示願えれば 有難いのですが。同じ溶接管でもガス管とは 全く違う用途なのでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ありません。

関連するQ&A

  • SUS304ねじ込み管継ぎ手とSUS304パイプ…

    SUS304ねじ込み管継ぎ手とSUS304パイプは溶接できるのでしょうか キッツやイノック製ステンレスねじ込み管継ぎ手(エルボやチー等) の材質はSCS13Aとなっていますが、これらとSUS304溶接管は通常の TIG溶接で溶接できるのでしょうか。 もし出来たとして、強度上の問題などが生じますか。 ご教授宜しくお願いいたします。

  • JIS管とANSI管のTIG溶接

    JIS管とANSI管では内外形が微妙にずれていますが、 TIG溶接する際は問題ないのでしょうか? 例えばパイプ 呼び 1B(25A)で外形 JIS:34.0mmとANSI:33.4mmを 突合せTIG溶接します。 0.6mm程度の寸法違いは問題ないでしょうか? 背景】 日本で製作した装置の 水や蒸気の配管継ぎ手がJISになっており、 海外に持って行った際に、現地で問題にならないか心配です。 溶接で問題ないのか、こちらで何かアダプターのようなものが必要なのか ご存知ないでしょうか。 当方 輸出は初めてのため、宜しくお願い致します。

  • 塩ビ管を溶接したいのですが

    塩ビパイプ(VP管)の溶接を自分でしたいのですが、ぜんぜんどうしたら よいか分かりません。以下の件を教えてください。 どのような機械等をどこで買ったら良いのでしょうか? また、技術的には難しいのでしょうか? なにか免許などが必要なのでしょうか? やり方のかいてあるマニュアル本等はございますでしょうか? 以上御教え頂ければ幸いです。

  • 熔協管

    該当するカテゴリーが見つからないので、こちらで質問する内容ではないのかもしれませんが・・・。 鉄パイプ、配管用炭素鋼管で熔協管とよばれるものの意味をご存知の方、熔協管とそうでないものの違いをご教示下さい。

  • SUS シームレス管

    初歩的な質問ですみませんが、 SUS304のパイプを使った商品の検討中です。 外径19cm、厚さ1mm、長さは大体50cmぐらいのものなのですが、 シームレス管とはどういったものですか? また、他に管の種類はあるのでしょうか? 内径管理は出来るのでしょうか? バスの部品に使う予定ですが、たとえば溶接部などの錆は大丈夫でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 熔協管とは?

    鋼管の熔協管とは何でしょうか。 熔協という言葉の意味からしてわかりません。 私は製缶工場で溶接をしています。 今、SGPで配管製作をしていますが、パイプの種類の話になり、この言葉が出てきたのですが、意味を知ってる人はいませんでした。 気になって、ネット等で調べましたが、わかりません。 だいたいが、’熔協’の漢字で正しいのでしょうか。(それすら定かでないのです。) SGPにはSGPなのでしょうか。 価格的には安いらしいですが、配管に使用して問題ないものでしょうか。

  • 銅合金管の溶接

    銅合金管の一貫製造メーカーです。押し出し素管を溶接して長い冷間引き抜き素管を造りたいと考えています。溶接をして内面にバリが出にくい溶接方法を探しています。

  • ガス管は溶接できますか、

    コンプレッサーの鉄タンクに穴を開けてそこにガス管(白鉄?)を溶接で繋ぎ空気を通したいのですが、ガス管自体はアーク溶接できる素材なのでしょうか、

  • SUS管の裏波溶接について

    SUS304 t=6 d=900の管の現場溶接について 裏当て材(市販のバックアップ材)が使用可能でしょうか? 外側V開先で内面にバックアップ材を取付けco2半自動溶接で行いたいと考えています。 現場なので早くて確実な方法を探しています。 経験あるかたご教示ください。

  • 最小厚さ 可とう管

    宜しくお願いします。 高圧ガス保安協会の特定則に可とう管の管の最小厚さ(第7条)規定がありますが  P≦0.385σaηの場合 t=PDo/2σaη+0.8P  P≻0.385σaηの場合 t=Do/2(1-1/√Z)   P=設計圧力(MPa) σa=設計温度における材料の許容引張応力(N/m? η=溶接継手の効率 t=管の最小厚さ(mm) Do=管の外径(mm) Z=σaη+P/σaη-P フレキシブルホースなどでは溶接でホースニップルを接続する為、上記の方程式が把握できるのですが、ゴムホースは加締でホースニップルを接続する為、計算式のηの部分をどうしたらいいのかわかりません?単純に効率は無視して計算すればいいのでしょうか? ご指導よろしくおねがいいたします。