カス浮きで困っています!真空状態による油着の原因と解決策は?

このQ&Aのポイント
  • φ16のパンチで設計した穴抜き型において、カス浮きが発生しています。
  • カス浮きの原因は真空状態による油着だと考えられます。
  • ジェクターピンを使用しているにも関わらず、まだ浮くことがあります。油着による吸引力の影響について知りたいです。
回答を見る
  • 締切済み

カス浮き

φ16のパンチで、穴抜き型を設計したのですが、カス浮きで困っています。 (SPH440 t=3.2 Cr=10%) 原因は真空状態による油着だと思うのですが... ジェクターピンをつけましたが、まだ浮くことがあります。油着による吸引力はどの位なのでしょうか? ダイ刃先はストレートです。ダイにダイヤモンド等で 溝を付けるのはバリの心配があるので他の手段で検討しています。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

ウチではこのような場合パンチのてっぺんをUの形にします。(1mm2mmぐらいストレートをのこして)

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 対策として、 ?・パンチ下面(材料との接触面)にφ10の逃がしを  作り、接触面積を小さくする。 ?ジェクターパンチを使用する。 ?+?の組み合わせでトライしてみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

金型設計をしているものですが、いっしょに仕事をしている金型職人さんに言わせれば、 カス上がり防止は金型の永遠のテーマだといいます。 彼が良くやる対策は、やはりパンチかダイの側面にキズをつけるということです。 ダイの内側に突起をつけるいう方法もありますが、突起がすぐに磨耗してしまうようです。 ミスミからカス詰まり対策ボタンダイなるものが発売されています。

参考URL:
http://www.mol.ne.jp/lecture/press/category/trouble/003.html
noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 バリなどが比較的、五月蝿くないものには ダイに溝を付けるのが効果がありそうですね。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ダイにテーパがついているのではないでしょうか?カスの切れ味が良いため食いつかないのでは? (応急処置でしたら、ダイヤモンドでダイの刃先をナメルと食いつきます。)

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 バリなどが比較的、五月蝿くないものには ダイに溝を付けるのが効果がありそうですね。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

φ16がカスなので、パンチ側に5度のシャ-角を付ければ,カスのスプリングバック力でカスがパンチの底面から離れます。 段差は板厚の1/3で効果が有りますので、t3.2ならば5度で充分です。

参考URL:
http://members.aol.com/fac9999/
noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 なるほどシャー角ですか、大変参考になりました。

関連するQ&A

  • φ0.4抜きカス詰まり

    プレスで、φ0.4の穴抜きがある製品が2品種あるのですが、双方とも抜きカス詰まりによるパンチ破損が頻発し困っています。何かよい対策はないでしょうか? 1品種は、加工材種がC2680(真鍮)T=0.15?で、パンチ、ダイはSKH51を使用。もう1品種は 加工材種がSK5 T=0.1?で、パンチ、ダイとも超硬を使用しています。ダイはボタンダイを使用しており、現状、切刃部は1?ほどで、残りは  φ2.0になっております。このφ2.0の中に抜きカスがぎっしり詰まった状態になってしまいます。

  • 板厚1ミリの真鍮材のカス上がりについて

    カス上がりで困っています。是非ご教授ねがいます。 材料は厚さ1.0の真鍮材(フープ材)で順送の金型にて生産をしています。 カス上がりするのは丸穴です。 金型製作時にパンチとダイに0.08のクリアランスを設定しましたが、カス上がりが酷く0.06のクリアランスに変更しました。 これで解決すると思っていたのですが現状と変わらずでした。 そこでキッカー付きのパンチに変更してみましたがこれでも上がり、クリアランスを0.05にしパンチをエアー対応にしましたが、まだカス上がりします。 カス上がりの原因としてはダイにカスが食いついておらずスカスカの状態であるからだと考えられます(0.05のクリアランスでもスカスカです)。 通常の真鍮材のクリアランスよりもかなり小さくしているのにも関わらず、カスが食いつかないのは何故でしょうか? パンチ・ダイ共にミ○ミの規格品を使用しています。 パンチ・ダイ共に刃先を研磨しているのでハギレは良いです。バリにもうるさい製品の為、刃先のをナメたりする事はしたくないと思っています。 何か解決策があればよろしくお願いします。 皆様、様々ご意見をありがとうございました。 次回の生産時に色々と組み合わせてトライしてみようと思います。 皆様のお陰で前向きにトライできそうです。 貴重なご意見を本当にありがとうございました。  

  • カス上り

    加工材厚0.8mmの銅材なんですが、カス上りに対して何か有効な方法はありませんか?加工幅は縦11.21mm横1.295mmの単純形状です。 現在のところ、クロスワイヤー・放電皮膜などバリが出るものは使えません。 試したもの______ パンチの突っ込み量増し・・・・・× パンチのシャー取り・・・・・×(バリが出る) ダイのクリアランスを狭くした・・・・・○ 上記以外に手軽な有効策があればご指導のほどお願いいたします。

  • パンチはダイの中へ入りすぎると良くないか

    金型をセットするときに 新聞をひいて 抜いて新聞用紙がカットされているかをみて ストローロークをセットしています。 この時に新聞用紙はとても薄いので、パンチは下死点でダイ上面よりわずか に入り込んでいると思います。0.1とか0.2とかわずかに で、 パンチですが、ダイにたとえば3.6ミリとか4ミリとか 入りすぎているといいことはないのでしょうか? イメージですが、下死点で振動があるとすると、ダイの中にパンチが入り込んだ状態で、振動すると、パンチとダイが当たって痛むので、 基本3ミリや4ミリパンチ刃先がダイに入り込むように セットすることはよくない事なのでしょうか? カス上がりを抑えるためにダイへパンチを深く入れる場合は どのくらいで十分なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • プレス総抜き型における オン メン両取りにおける…

    プレス総抜き型における オン メン両取りにおける プログラム面の切り替え プレスの総抜き型における オン メン両取り加工において 角度は θイコール アークタンジェント 加工溝幅-クリアランス/ワーク厚み で 出るという事ですが、 ワイヤーカット加工中の プログラム面は 下広がりの 加工をしてる時は 総抜き型の 外形のダイ部分つまり ワークの上面がそれにあたるので ワークの上面をプログラム面に指定したら いいですが、 穴抜きのダイを 加工しているときは 上で 抜き落ちる落ちるカスの 下面が外形パンチの 刃口側にあるのだから そのパンチの中にある 穴抜きのダイを加工する時には プログラム面が ワークの下側で 上広がりの加工という事になりますが、 同じ ワークの段取りの 中で 途中で プログラム面を 穴抜きダイの加工をしている時はワークの下面をプログラム面に 外形ダイの部分を加工している時はワークの上面をプログラム面に それぞれ切り替えないとならないですよね? プログラム面の設定は機械の段取りの画面でしているのですが、 このように一つの加工プログラムの中で 途中で プログラム面を ワーク上面と 下面に 切り替える事が出来るのでしょうか? 段取り画面では駄目で   プログラムで 途中で変更するという 事でしょうか?  

  • 材質特性を教えて下さい。

    鋼板FC-S-C t=0.27とアルミA1050 H24 t=0.5の材料を使用しΦ3のパンチ71本づつを順送形式で加工をしておりますが、カス上がりで困っています、揮発性の良い油を使用したりパンチ自体に穴を開けエアーにて抜きカスをダイから吹き飛ばすようにと試しているのですがなかなかうまくいきません、そこで材料自体の特性を知る事から始めようと思い鋼板やアルミ材の硬さや粘度、抜きの場合の条件などなど・・・etc が知りたいのですが少しの情報でも構いません、お持ちの方がいらっしゃれれば伺いたいと思いますので宜しくお願いします。

  • SUS301-H材 打ち抜き時のバリ対策

    こんにちは。 SUS301-CSP-H材 0.7t の打ち抜きについて、 アドバイス頂けたら有り難く存じます。 上記材料の製品打ち抜きなのですがバリが頻繁に出て困っております。 型予算の都合上、発注元より単純な抜き落とし型で指定されており 型の構造について変更はできません。 パンチは粉末ハイス鋼にPVC処理、硬度は実測HRC62.2 ダイはSKD11、硬度は実測HRC60.3 クリアランスは0.06mm(破断面の状態テストで先方より指定) 先様の予算都合もあり、金型の材質変更や構造見直しは最終手段です。 SUS材の硬度をHから1/2Hや1/4Hに変更するのも不可。 現在出来ることというと打ち抜き油の変更ということになりますが、 このご時世ですので試供品もほとんどありませんので購入して使用、 ということになってしまいます。 洗浄工程がありますので速乾性などは問題になりません。 バリ対策として特に有用だった加工油の銘柄を教えていただけませんか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 水道水に白いカスや黒いカスが混じって困ってます

    築7年の一戸建てに住んでいます。 最近、黒いカスや白いカスが水道水に混じるようになりました。 黒いカスは炭の小さい粒のようなもので手でこすると炭のようにつぶれ取れます。 白いカスは石けんカスのような薄いやわらかめのプラスッチックのような粒です。 シャワーヘッドタイプの蛇口だったので先端の部分を回して取り外したところ中のステンレスの網の部分に1mm~5mmくらいの白いカスや黒いカスがいっぱいたまっていました。 今まで気づかずこんなカスだらけの水を飲んでいたのかと気分が悪くなりました。 すぐに網などを取り外しきれいに掃除したところ出なくなったので安心していましたが、掃除して3日くらいした頃また白いカスが混じるようになりました。 また先端を外して確認したところ前のように白いカスがたまっていました。 黒いカスはコップに時々2,3粒混ざりますが、白いカスは早いときで1日で網の部分にたまります。 これは何が原因なのでしょうか? 修理かなにか必要なのでしょうか?修理の場合どこに頼めばいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • サ-カスをみたいんです。

    お盆くらいに彼とサ-カスを見たいのですが、 サ-カスは感動しますか? まだ、みた事がないので、どんなものかわかりません。 みるのは、ボリショイ国立サ-カスだと思います。 サ-カスに行かれた方感想教えてください。

  • カスどう思いますか?

    カスがいます! あなたはどう思いますか? あなたの貴重な意見を聞かせてください!