• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:回転カゴの最大静止摩擦力計算)

回転カゴの最大静止摩擦力計算

このQ&Aのポイント
  • 回転カゴの最大静止摩擦力の計算式を教えてください。
  • 外カゴと内カゴの回転中にブレーキをかけた場合、品物が入っている場合と空の場合では滑り出し易さが異なるのでしょうか。
  • 内カゴが空の場合の方がブレーキ力が弱くてもすべるということを式で証明したいです。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

内カゴは外カゴとの摩擦力(内カゴの重量)でトルクが加わるものとし摩擦係数が内カゴの重量+品物で変わらないとすれば品物の有無よらず滑り易さ(減速度)は一定になると思います。 (外カゴと内カゴ間のトルク伝達のイメージが分からないのでこのように仮定した。) すなわち、内カゴの慣性モーメントIは I=1/2mr^2、(m:質量、r:内カゴの半径) 内カゴの重量で外カゴから伝達されるトルクτは τ=1/2μmg (μ:摩擦係数、m:質量、g:重力の加速度) となってこれらの比が滑り易さになり、mがキャンセルされるので一定になると思います。 ただし、μが重量によって小さくなれば滑り易くなると思います。

noname#230358
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 非常に参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バネに取り付けたおもりを回転させるとどうなるか?

    回転する水平面上の中心にバネの一端を固定し,もう一端におもりを取り付けます。  遠心力=おもりの質量×角速度の2乗×回転半径 という式は合っていると思いますが,この式に従って考えると,質量の大きなおもりを取り付けた方がバネが良く伸びると思います。すると回転半径が大きくなおもりにはたらく遠心力=質量×角速度の2乗×回転半径 り,遠心力が大きくなり,またバネを伸ばし・・・となり,いつまでたってもつり合わないのでしょうか? 高校の物理の問題集などを見ると,同様の問題が掲載されており,バネの伸びを求めさせているので,どこかでつり合うような気がするのですが・・・ その問題集ではつり合うことが前提で,  バネ定数×バネの伸び=遠心力 という式がたててあります。 ちなみに,この質問は,前回質問した遠心分離器のしくみから派生した疑問を質問しています。 よろしくお願いします。

  • 遠心分離の回転数について

    食品を遠心分離して、固層と液層に分けたいのですが、遠心分離機の回転数(rppm)と時間はどのように設定したらよいのでしょうか? 回転数は試料重量に対して決めるものなのでしょうか? ちなみに1本のチューブに入れる試料の重量は50~60gです。 バゲットは8個あるので、2本で回すときもあれば8本で回すときもあると思います。 時間は5分くらいでできればと思っています。 種類にもよりますが、試しにやってみた場合、3000回転5分では少し足りないようで、4000回転5分では十分すぎるような気もしました。 アドバイスお願いいたします。

  • 遠心分離の際の回転数の決め方

     遠心分離をする際に、7000×g・10分間、105000×g・60分間などというような記述がありますが、遠心機の回転数はどのように決めているのでしょうか。  分離遠心法の場合、沈降係数(S値)の違いで成分を分けています。遠心にかける時間は沈降係数(S値)とKファクター(K値)で決まってきて、沈降時間=S/Kです。KファクターはN(遠心機の回転数rpm)の関数で、遠心機の回転数が大きいほど沈降時間は短くなります。  私は、回転数は遠心機の最大回転数にすれば、沈降時間が短くなり、実験が早く終わるので、常に最大回転数にすれば良いのではないかと思うのですが、何故回転数を変えて遠心機にかけているのでしょうか。  回転数が高すぎると、細胞構造が破壊されるからといったような問題があるのでしょうか。もし、そうでしたら、目安みたいな回転数はどここかで参照できないでしょうか。たとえば、何回転以上に設定するとタンパク質が壊れる、何回転以上に設定するとグリコーゲンが破壊される、何回転以上させると細胞内小器官が破壊される・・・などです。  文章が長くなりましたが、ご存じの方いらっしゃいましたらお教えください。よろしくおねがいいたします。

  • 両軸カゴ釣りでの飛距離について

    遠投両軸カゴ釣りを初めたのですが バックラッシュの問題以前に飛距離が飛びません 錘のみ15号でも70mも飛んでないです ブレーキは途中でラインが膨らんでくるくらいの緩さですし バックラッシュギリギリしない程度迄緩めてます 遠心ブレーキの数は見てないのですが、多いと飛ばないですか? みなさん軽く80m飛ぶと言われているのですが 全く飛ぶ気がしません 投げ方でそんなに変わるんでしょうか? 竿遠投EV62 アブの6500CLロケットのセットです ラインがバックラッシュして減った状態でした 残り80mないくらい

  • 脱水機の容量選定関して質問

    洗濯機とか脱水機ような機械中に水を持っていいるのものがあります(水を含んでこの物の質量を知る) 洗濯機とか脱水機の回転速度+回転時間によって 水がこの機械の外に流れる(分離される)量について知りたいですが、遠心分離とか遠心力の 公式で計算できますか。 さもなければ、他の計算式がありますか? 何もいいから遠心分離とか他の計算式でもいいから教えてもらえませんか。どうぞよろしくお願いします!

  • 外で回転する輪と内側で回転するスポークが逆回転?

    外で回転する輪と内側で回転するスポークが 逆回りしている様に人間の目には見えます。 一例は、昔の西部劇の幌馬車のホイール、 外の輪とスポークが「逆回り」している様に、 又、スポーツタイプ車のアルミホイールのスポーク が恰も逆回転している様に見えます。また、飛行機が 駐機場でエンジン空回転している時、等。 この現象は、素人意見ですが、 (1)或る程度の回転数(時速40キロ位か)で発現し、 (2)見る角度も関係している様だ この現象は物理学では何と呼ばれていますか? 何故この目の錯覚が起きるのでしょうか? 又、参考に英語での表現は何というのでしょうか? もう一つ、回転物(外 and or 内側)が「円形」以外でも、 同じ現象が起きるのでしょうか?

  • 遠心分離機の時間

    採血した血液から血清を取り出す作業をする際についてお聞きしたいと思います。 回転数によって違ってくると思うので、例えば5分遠心分離機にかければ血清が取り出せる場合に、始めに5分遠心分離させ、その後すぐしてから、2分間遠心分離をさせた場合どうなるのでしょうか?始めの5分で血球成分と血清が分かれても、その後2分回すと分離した分が混ざるという事はあるのですか? また、もし5分必要な場合に、4分かけて遠心分離機にかけた後に(一度止まってから)1分かけたら、不十分な分離になってしまうのでしょうか? よろしくお願いします

  • ゼンマイ駆動の装置を作りたい

    ゼンマイで駆動する装置を検討しています。 イメージとしてはハムスターが運動している円形のグルグルまわるカゴをゼンマイ駆動で回したいです。 カゴの直径は300mm、胴の長さは200mmで中には2kg~3kgの品物を入れて、20分間の間、回転数は5~20rpm回転していればOKです。その様なゼンマイを製作できるメーカーを教えてください。

  • 静止摩擦力と最大摩擦力について

    静止摩擦力は最大静止摩擦力を超えない範囲で一定でないと話を聞いたのですが、言葉の意味がいまいち理解できずわかる方、ご教授いただけないでしょうか。

  • 最大静止摩擦力について。

    粗い平面上に物体が静止している。 その物体に糸をつけて力を0グラムから次第に 大きくして引いていった ら、ちょうど15グラムで動き出したとする。 この状況で質問なんですが、最大静止摩擦力が働くのは力が15グラムよ り下、か つ 15グラムに最も近い値ですよね? あと、 もしいきなり一定の時間、15グラムぴったりの力で引いた時、物体に最 大 静止摩擦力が働くことはなく、最初から動摩擦力が働くんですか? 物理の初心者ですので、出来るだけ詳しく分かりやすい回答をお願いし ます。