冷間圧造材料(SWCH)の引張り強さ

このQ&Aのポイント
  • SWCH材料の引っ張り強さの規格がJISに無いため、強度検証に苦慮しています。
  • 冷間圧造材料(SWCH18A,35K,40K)を使用したヘッダー部品の強度検証方法について教えてください。
  • 冷間圧造材料(SWCH)を使用した強度検証の参考事例やアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

冷間圧造材料(SWCH)の引張り強さ

強度部位に冷間圧造材料(SWCH18A,35K,40K)を使用したヘッダー部品を使用の予定です。 強度検証を行う際、材料の引っ張り強さの規格がJISに無く、苦慮しております。 諸先輩方は、どの様にして検証をしているか教えていただければ幸いです。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

SWCH材をどのような形でヘッダーにされるのか、判りませんが、当該材料はJISで引張り強さは規定されていますので、強度計算を行う場合には、一般的に引張り強さの1/4の値を常温における許容応力値として使用しても差し支えないように思います。 強度検証という意味も、不明確です。破壊応力を測るのであれば、圧力をかけながら応力歪測定を行えば、どのような力がヘッダーにかかるかも判りますし、そのデータを、素材の持っている強度と比較検証する事も可能です。 もう少し、具体的な内容をお願いします。 ご質問の材料は、炭素量が多く、製造方法、熱処理により機械的性質は大幅に変化します。 故に、まず、熱処理条件等を確定し、その製造方法による、データを蓄積して、強度評価に使用せざるを得ないと思います。 ご質問の材料は、冷間加工後、熱処理を行い、更に冷間加工するDA工程が規格に定められており、その場合の熱処理により、強度が変化する為、有る一定のしなやかさ(絞り値は以上の表現になっている)を保証する為には、この引張り強さ以上ではいけないということで、引張り強さは**以下という要求になっていると思います。 設計上の設定強度と、実測では値が違う事は通常であり、実験室ならば別で困るでしょうが、それが安全サイドにシフトしているのであれば、設計余裕値としてネグレクトするのが一般的だと思います。 参考にならないかもしれませんが、追記いたします。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 SWRCH35Kの※※以上標記について、理解が深まりました。 形状により加工効果の度合いも異なり、加工後の熱処理(焼き入れ、焼き戻し)をしている部品もある為、試験によりデータ蓄積を行うようにします。

noname#230358
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。返信が遅くなり、誠に申し訳ございません。 こちらは主に妥当性評価を行う仕事をしています。 対象となる部品形状は、丸ピンです。(他部品を連結する為、丸ピン自体のせん断強度を評価しています) ご指摘のとおり、引っ張り試験で部品の引っ張り強さ、歪は測定ができますが、 設計時の強度計算を行う上で必要になるデータ(材料引っ張り強さ)が、JISを確認すると、下記問題があります。 ?最小引っ張り強さが記載されている材料とされていない材料がある(SWRCH35Kは、最大値が記載されている) ?文献だと引っ張り強さの60%から80%がせん断強さと規定されている ⇒設計上のMINせん断強度と実測値とでは、大きな差が生じる。 私が知りたいのは、設計時の破断応力計算を行う際、基礎となる最大引っ張り強さの数値は、何を参照にしているかです。 私は上記手法しかわからない為、物によるデータ蓄積が必要かと考えています。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

参考になるか分かりませんが、 弊社では主にSWCH12Aを加工しておりますが、メーカによれば大ざっぱですが、450~550Knとのことです。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。参考に致します。

関連するQ&A

  • 材料表記はSWCHかSWRCHか?

    スチール製ねじの材料をJIS規格であらわしたいのですが、SWCHとSWRCHとではどちらが適切でしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 40 ACR 鉄鋼材料のACRの意味

    中国GB規格と思われます。 図面がボルト形状なのでの冷間圧造炭素鋼線 (SWCH 40K)と判断しているのですが、ACR が気になります。 JISのDA・D工程の意味かと思いますが。 自信がもてません。 図面の不備が多いので、いろいろ判断に困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 材質SWCHについて

    お世話になります。 現在、量産加工している製品の工程票の中で、 ヘッダー(圧造)工程の材質欄には 『SWCH15A』 と書かれていて、 それ以降の切削、研磨、熱処理工程等の材質欄には 『SWCH15K』 と書かれているのですが 『SWCH15A』と『SWCH15K』 はどのような違いがあるのでしょうか? 御存知の方がいらっしゃいましたら御教授下さい。 宜しくお願い致します。

  • SWCH35KとS35Cについて

    冷間鍛造用のコイル材でSWCH45Kを使用していますが、35に変更すると言われました。 この場合、SWCH35K?S35C? S35Cでもコイル材はありますが、実のところ、SWCH35KとS35Cではどのような違いがあるのでしょうか? 加工する品物としてはそんなに難易度の高いものではありませんが硬度が高い方が機能上は良いです。 数字がカーボン量を表しているのはわかるのですが、同じ鍛造用の図面なのにS45CだったりSWCH45Kだったり・・・ミルシートも表記鋼種が異なりますよね。 Kはキルド鋼だと思いますが、S45Cとなっていてもキルド?なのでしょうか。 金属材料の勉強ができてなくてすみませんが、ご教授下さい。

  • SWCH20KとS20Cの使い分け

    社内の古い図面で頭違いのM8ボルトでSWCH20KとS20Cの2種類があり (両方とも熱処理無、ヘッダー加工)1種類に統一するようにしたいのですが JIS規格をみると 化学成分:Siの下限値のみ異なる(SWRCH20K) 機械的特性:S20Cには規定が無い 上記2点が異なるのですが SWCH20Kの方がS20Cの内容を網羅していますし、SWCH20Kに統一しようと思いますが、そもそもSWCH20KとS20Cに使い分けがあるのでしょうか? 図面も古いので当時の担当者は既におらず、仕入先に聞いても材料決定した 経緯が不明でしたので相談させて頂きました。 加工性や物性だけでなく入手度、コストの違いなどでもご存知の方がいましたらアドバイス頂ければ幸いです。 過去ログ No.31603 「S25CとSWCH25Kの相違」 についても読みましたが 製品によってSC材とSWCH材がどのように使い分けされているか分かりませんでした。

  • 硬さについて

    現在、検討中の部品の材料選定で悩んでいます。 冷間圧造用炭素鋼SWCH-12AとSS材快削鋼SDG400とでは、どちらが硬いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • JIS→EN規格(SWCH10K/SUSY308…

    JIS→EN規格(SWCH10K/SUSY308/SUSY309) SWCH10K,SUSY308,SUSY309に対応するEN規格を探しています。 今、手元に、EN規格で登録された金属材料のデータベースがあるので、 それから成分をしらみつぶしにみて探そうとしています。 以前、ボロン鋼(SWRCHB623)に対応しそうなEN規格を、 同じ方法で検索しました。 そのさいは名称にBを含む、で絞って検索したのですが、 表題の3つに関してはどのようなキーワードで検索していいのか 見当もつきません。 対応する海外規格の検索をするさいに、 どのような方法をとりますでしょうか。 何かありましたらアドバイスよろしくお願いいたします。 http://steeljs.net/product6.htm ここで、Y308,Y309のDIN規格ならみつかることができました。

  • SWCHとS20Cの違い教えてください

    お世話になります。よろしくお願い致します。 現在韓国の会社に切削で袋ナットを製作してもらっているのですが、先日冷間鍛造にかえたいため、材料の変更要望がありました。現在S20Cで作っているものを、SWCH-10Aに換えたいとのことでした。成分や強度及び変更するにあたり、懸念されるようなことがありましたらご教授ください。(初歩的な内容なのかもしれませんが、よろしくお願い致します。)

  • 圧造材料割れ

    伸線された材料を使用し、冷間圧造にて塑性加工を行っております。 何年も同じ設計金型、材料線径にて加工を行ってきましたが、ここに来て 圧造時に割れが生じ、問題になりました。 多方面より原因を探っておりますが、材料については、 伸線メーカーとの話では、「母材の介在物の不均一性によるもので、伸線メーカーでは対応しかねる」との事。割れの原因として、伸線時の工程における割れの要因は考えられないのでしょうか? 伸線技術、材料について知識が乏しいため、ご教授お願い致します。

  • アルミ円筒材料の静圧

    内径30mm 外形31mm 長さ20mm のアルミ(A5056)円筒部品で底を固定、逆側先端に 円周方向静圧50Nをかけた場合 軸方向静圧50Nをかけた場合 に部品破壊が起こるかどうかの強度計算で悩んでいます。 先輩方助けていただけないでしょうか。