切り曲げダイの抜きテーパーについて

このQ&Aのポイント
  • 切り曲げダイは抜きテーパーをつける必要があるのか疑問です。
  • スリットダイの中にも入れ子があるため、切り曲げダイのテーパーについて検討しています。
  • 切り曲げダイの切り刃の磨耗や側面の肌荒れから生じる擦れバリ問題についてアドバイスをいただきたいです。
回答を見る
  • 締切済み

切り曲げダイの抜きテーパーについて

お世話になっております。 初歩的な質問で申し訳有りません。 切り曲げ(スリット)ダイに抜きテーパーは付けるのでしょうか。 通常のダイはスクラップ落とし用に0.5゜位のテーパーつけておりますが、 切り曲げダイはストレートにしています。 設計上はスクラップを落とすわけではないので要らないと思うのですが、 ちょっと切り刃が磨耗したり側面の肌荒れ等で擦れバリが出ます。 ご教示お願いいたします。  材料 SPCC t1.6  スリット量 面に対し高さ6mm 形状は異形状(最細で幅2.5mm)  ※スリットダイの中にも入れ子有り(高さ規制の為)。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ウチで切り曲げをする場合ダイはストレートにします。 言われるように金型磨耗で線バリが出る可能性がありますので、ピアスのスクラップのバカ穴の要領で貫通穴はあけておきます。

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 曲げ加工の直角度とダイクッションの関係について。

    単発の曲げ金型で、直角曲げが曲がりすぎている場合と開きすぎている場合のダイ(エア)クッションの気圧について教えて頂けますでしょうか?材料はspcc1.0mmです。110tプレスです。ストロークは変えたくないのです。

  • SUS304 抜き落としで発生するソリ

    こんにちは。 いつも勉強させていただいております。 SUS304CS材、板厚2.0のブランクのにソリが 発生して困っております。 製品形状は長さ85mm、巾10~4mmのしゃもじを 引き延ばした様な形状です。 抜き落としの単発型。ダイが下型、パンチが上型。 ハズシは上型に吊ってスプリングで押さえ込んで抜く仕様です。 クリアランスは片側0.18~0.22で他の製品と同じです (他の製品では問題となるソリは出ません) 外周長さ188mmなので使用プレスは35tを選択。 SUS専用の打ち抜き油(非揮発)で、厚板用、薄板用とも同様の結果。 この状態で加工するとダレ側をテーブルに置くと 中心部が浮き上がる状態のソリが発生します。 裏返して片側の端面を押さえると逆側が2mmほど 浮き上がるような状態です。 ダイ側に入れ子を入れて挟んで抜く事も考えましたが 抜き落とし用にテーパが付いているため最終手段としたいです。 他に何か試す方法はありませんか? アドバイスをいただきたく存じます。

  • 打ち抜き型に関する質問

    現在PET樹脂厚み0.25mmとPP樹脂厚み0.17mmをメルト接着させた幅33mm、長さ230mmの製品をダイセット打ち抜きで打ち抜いていますが、側面にPET樹脂の切れ残しのバリが出てしまいます。打ち抜きに関する知識がほとんど無いためこれといった解決策がなく困っています。パンチとダイのクリアランスを狭くすると刃がかじってすぐ切れなくなります。この製品の最適なクリアランスはどのくらいなのでしょうか?またバリが出ないで刃が長持ちする何か良い手は無いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 抜きテーパ

    抜きテーパってどうしても必要なの?

  • 抜きテーパー・1

    モールド金型のコア加工において M/Cデーターがあるとしてデーターがストレート部は抜きテーパーが必要と 思われますがデータ-入力はどのようにするのですか

  • パンチプレートのワーヤーカット加工面の垂直度につ…

    パンチプレートのワーヤーカット加工面の垂直度について 通常弊社ではステンの1mm~3mmの板厚の被加工材を抜く金型を製作することが多いのですが、今回0.1mm~0.3mmの薄物をプレスする金型を製作しております。 そこで皆様にアドバイスを頂きたいのですが、 順送金型(丸穴→異形状穴→外形抜落し) 構成要素:ダイセット(上型)・バッキング・パンチプレート・パンチ類・ダイ・ダイバッキング・ダイセット(下型) ポスト:4本ポスト ダイの大きさ:500×250mm 被加工材:SUS304 板厚0.1mm クリアランス:7%(片側) を加工する金型を製作するとして 【1】どのプレートを平面研磨しますか?   (弊社では通常ダイのみを平面研磨し、他のプレートは上下面ロータリー研磨がかかっているものを使用しております) 【2】パンチ・パンチプレート・ダイのワイヤーカット加工回数は何回ですか?   (弊社では4回加工をしております) 【3】全てのプレート(ストリッパーを除く)に対して、ワイヤーカットあるいはフライス加工でノック穴を加工して、単純に組み立てて行くだけでパンチとダイのクリアランスは均等になりますか?   (弊社では無理です。ワイヤーカット加工時の各プレートの倒れが累積し、単純に組んでいっただけでは型かじりの状態になります。 【4】上記の質問にてクリアランスが均等にならなかった場合、パンチを側面から“ど突いて”パンチを寄せ、クリアランスが均等になるように調整しますか? それとも、各プレートを測定し、不具合のあるものを再製作しますか?   (弊社では、上型と下型をひっくり返して、パンチ刃先がダイの切れ刃面にちょっと入る状態にし、光をあててクリアランスを確認し、パンチを側面からど突くことによって適正なクリアランスに調整した後、パンチプレートの裏面を平面研磨しております)    以上、皆様の“常識”を教えて頂けると幸いです。 すいません・・・題名を間違えました。 正しくは「プレス金型のプレート加工と型合わせの方法」です。

  • 金型の磨き合わせについて(金型条件との関係)

    お世話になります。 仕事でちょっとした難問(それは別途投稿させていただきました)があり、それに関連して知識を深めたいと思い質問させていただきます 金型部品、(特に異形状の入れ子とそれに対応する抜き穴をあわせる場合)の磨き合わせという技術を金型を製作されている会社はお持ちと思います この磨き合わせという作業は熟練の職人技という認識ですが、金型で使用する樹脂や圧力の関係で磨き合わせる合わせ方は異なるのでしょうか? 金型のガスベントの加工などでは、金型によって千分代の誤差でもバリの発生要因になることもあれば、0.1mm深くても大丈夫ということもあるので 金型の条件とクリアランスの関係は色々な条件によって多種多様と考えています ということは、磨き合わせについても金型屋さんではこういった条件で製品を打つから、こんな合わせ方をして、という指示を金型ごとにするものなのでしょうか? うちではこんな感じで磨き合わせの打ち合わせをしています(またはしてない、必要無いです)などのざくっとした部分で結構なので、教えていただけると幸いです

  • しわについて

    はじめまして。 アメリカでカーエアコンの部品を作っています。 その製品の一つで、SPCC相当材を200トンの順送プレスで加工し、外径28mm程で、底に穴の空いたカップ状の物を作っています。 元々は無かったのですが、最近絞り工程(3工程で絞り、これはその最初)で外周側にしわが出来、最後に縁切りしても、内径側に出っ張りとして残ってしまいます。 材料屋に聞いた所、コイル材料の蛇行が問題だと言うのですが、納得行きません。 私としては、曲げR部にも見られる結晶粒度の違いが原因だと思うのですが、うまく伝わりません。 (材料屋は米人・・・) 型内部のバネはミスミの茶色(ヘタリは無し) 型にも傷、摩耗等は見られません。 材料以外に疑う所はどこでしょうか? それとも材料でしょうか? もしその場合は、材料の何を調べれば良いのでしょうか? (硬度は調査済み) 宜しくお願いいたします。

  • コンパウンド型への抜きテーパーは?

    お世話になっております。 金型修理者です。 コンパウンド型のダイには抜きテーパーは必要でしょうか。 ※下型にブランクパンチ、上型にブランクダイ。 ※ノックアウト(俗称かんざし)で品物をダイより落とす。 急遽金型を作ることになったのですが、コンパウンド型は初めてなので イマイチよくわかりません。(当社にはコンパウンド型がありません) ノックアウトで強制的に落とすのであれば不要な気がするのですが・・・ ご教示お願いいたします。

  • 抜きテーパーと抜き勾配の違いとは?

    プラスチックの雑貨をデザイン設計しているものですが、工場とのやり取りで「会話する上で抜きテーパーと抜き勾配は意味が違うのだからしっかり分けて会話してくれ」と言われました。まだ若輩の私としてはいろいろ調べたのですがどうも飲み込めません。どなたかわかりやすくご説明頂ければと思います。