空気圧縮機選定のポイントとは?

このQ&Aのポイント
  • 空気圧縮機の更新計画において、省エネ性を考慮すべきか悩んでいます。インバーター機の導入を検討する一方で、その必要性についても意見が分かれています。
  • 去年、CP室に1台のインバーター機を導入しましたが、今後の4台の更新計画について迷っています。全てインバーター機にするべきか、それとも他の選択肢も検討すべきか、皆さんの意見を聞かせてください。
  • 空気圧縮機の台数制御による発停を解消するために、今年2台と来年2台の更新を予定しています。インバーター機の導入を検討していたが、それが適切かどうかについて意見が分かれています。
回答を見る
  • 締切済み

空気圧縮機選定

台数制御にて発停している4台の空気圧縮機(スクリュー)の内、今年2台・来年2台更新する予定です。 僕は省エネ性を考え全てインバーター機に更新しようと計画していましたが、「インバーター機4台も入れてどうするの?」という意見もありました。 ちなみに去年離れたCP室に1台インバーター機をいれました。 皆さんならどうされますか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

設備ローテーションの件ですが、途中のメンテナンスを含め計画はしています。と、言うことで、現状はしていません。「稼働時間の差は一ヶ月周期では確認をしております。」保全指示書には、累積時間で3ヶ月分の差が出ていると、交代です。IV式のみ。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

昨年、私もIV式のコンプレッサー3台とIV無しを1台導入しました。(37Kw)私どもの工場は、24h、土日連操で機械加工を行っていますので、夜勤の休憩時間はほとんど自動機稼動のみ~通常勤務中は全工程稼動(3台フル稼働+27Kw)です。実はIV式を3台先に導入して、IV無しを最後にしたもので、こうなってしまいましたのですが、「ただ、私どもの様に、使用量の変動が大きいと、結果はこれで、よかったかなと思っています。調整では、IV無しのアンロード圧力を高めにしておかないと、ほかのIV式ががんばってしまい、IV無しはさぼってました。IV式は、圧力差を0.05Mpa程度つけて、順番に動く様にしてます。うちの場合「省エネ効果としては、電気料金(工程にあった、エアードライヤも停止)、水道料金」ですが、操業ストップ時にどれぐらい、エアーが漏れているかが、数字で見れ、全員に省エネ周知させる事に利用させてもらってます。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 こちらの事例では、インバーター機を先に導入されたようですね。 その後の調整もうまくやられているみたいですね。 台数制御は使用されていないようですが、コンプレッサーのローテーション は、どうされてます?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

インバーター付コンプレッサーの導入方法について何パターンかあります。 ?3台をON-OFF制御式+1台をインバーター式 ?2台をON-OFF制御式+2台分の能力を持つインバーター式 ?4台分の能力を持つインバーター式 工場の圧縮空気の変動があまりないのであれば?~?以外の方法 すなわち4台を従来のON-OFF制御式で1台のみ小さいものにするといった 方法もあります。 インバーター制御のコンプレッサーを入れる場合、 台数制御がきちんとされているといったことが大前提となります。 4台のうち2台以上が重なってアンロード運転するパターンがある のであれば台数制御がうまく働いていないと考えられますので 制御について見直しする必要があると思います。 私が省エネ担当であれば台数制御と供給圧力の見直しでつめるところ までつめたあとに、インバーター付きコンプレッサーを検討します。 インバーター付きコンプレッサーにするだけでイニシャルコスト がかかりますからね~。費用対効果が一番大事ですよ。

noname#230358
質問者

お礼

返事がおそくなりました、アドバイスありがとうございます。 当工場では、圧縮空気の変動がどちらかといえば大きい方だと思います。(レシーバータンクがCP室の外に1基あるだけで、各工場毎にはなく、配管でもたせているような感じ) 台数制御はきちんと動作しているようなので、問題ないと思われます。 又インバーター機を昨年導入しているので、まだ社内で検討の価値があると思います。 費用対効果・・・やっぱり大事ですよね。

関連するQ&A

  • 空気圧縮機省エネ運転について

    動力関係の仕事に転職して4年。立場上工場内に並列接続されてある空気圧縮機の原単位(kwh/Nm3)削減というテーマを受け持つ事になりました。 まず供給配管の見直しを行い流量計をバイパスしていた弁を発見し開となっていた弁を閉止。各機器当りの原単位を調査し原単位の良い運転パターンを組んで一旦は目標原単位をクリアできたのですがそれ以降が・・・。 これぞという省エネ方法をアドバイス願います。 なお設備は 7K圧空系レシプロ335Nm3/h×3基、スクリュー720Nm3/h×1基、ターボ1200Nm3/h×2基 5K乾空系レシプロ370Nm3/h×2基です。 また、空気圧縮機の省エネ運転に関し参考となる良い書籍があれば紹介もお願いします。 空気圧縮機の省エネで一般的に 1.吐き出し圧の見直し(低目にシフト) 2.吸入空気温度の上昇防止 などが言われているかと思いますが一体どういったことでしょう?(正直、よくわかりません・・・。)具体的な解説をお願いできませんか?また、その他の省エネ方法をご存知ありませんdしょうか?

  • 空気圧縮機の振動について

    空気圧縮機を3台、建家の2F鉄骨架台上に設置しているのですが、3台全てが稼働した場合、同じ架台上に設置してある機器の制御盤が圧縮機からの振動影響により、その中の機器が壊れる不具合が起こっています。元々地盤に設置するような機器を鉄骨架台をこのような場所に設置するのはいけないと承知(設置スペースの問題)で配置しています。どうにか圧縮機からの振動を絶つべく、架台に補強を入れたりしましたが、なかなか修まらない状況です。次の手段として圧縮機下に防振ゴムを入れることを考えていますが、これであれば、架台への振動伝播は絶つことは可能ですが、圧縮機そのものの振動が上昇してしまう弊害が出ます。何かいい手立てがないかご教示いただきたく。

  • 空気圧縮機

    75Kwの空気圧縮機を何台か使用するのですが、室内の給排気ファンが あるのですが、取外しをした場合どのような影響がでますでしょうか。 夏場などは結構室内温度は上がると思うのですが。 夏場は電流が高くなるそうなの、理由が分かりません。 分かる方がいたら参考にしたいので、よろしくお願い致します。

  • エアーコンプレッサーの省エネ運転について

    いつもお世話になります。 スクリュー式エアーコンプレッサーの省エネについて、ここ1年くらいいろいろ考えています。 「省エネにはインバーター式がいい」と思い込んでいましたが、最近気がついたのですが、2台以上使用している状況では必ずしもそうではないのですか? 最後の調整機としてインバーター機を1台運転させて、あとはフルロード運転をさせるのが台数制御の考え方なのですよね?しかしこの考え方が適応できるのは、コンプレッサーがある場所に集約されている場合だけでしょうか? うちの工場は古いためもありますが、コンプレッサーが5箇所の設置されており、運転状況は下記のようになっています。配置場所はそれぞれ均等に離れている感じです。配管系はすべてつながっています。すべて空冷スクリュー37kwです。 ?第1工場:インバーター式 1台 常時運転(24h。保圧目的で切らない) 平日100%負荷、休日は60%程度 設定圧0.56MPa ?第2工場:インバーター式 2台 土日のみ停止 平日70-90%負荷 設定圧0.57MPa ?第3工場:アンロード式 2台(1台のみ運転、1台は予備) 日曜日のみ手動で停止 負荷は8割くらいか? (第3工場のみ契約上電気代が安い) ?第8工場:インバーター式 1台 昼休憩と昼→夜勤間だけ停止 平日100%負荷(休憩時残業時は低下) ?第7工場:アンロード式 1台 圧低下時0.50MPa以下作動 (工場の端に位置) 工場に中心付近に位置し、エアー消費設備に近いのは?です。 ひとつ疑問なのは、?のコンプレッサーはそれぞれエアータンクにつながっていてその後合流しています。その配管についている圧力計は0.50MPa付近にいるときでも100%負荷になりません。これは並列に設置していることがよくないのでしょうか? あと、インバーターで全負荷になっているのは、無駄でしょうか? このように離れた場所に点在している場合、台数制御の考え方は通用しますか? 台数制御をする場合は、アンロード機の負荷調整部分(吸入絞り弁の自動調整)を殺して100%運転するように、変更が必要でしょうか? 今の状況だとなんとなくみんなだらだらと圧縮して、省エネになってないような気がしてきました・・・ 工場の各場所での圧力の変化等のデーターを取りそれの分析とかもしたいとは思っているのですが。まだできていません・・・ もうひとつ質問ですが、 困ったことに弊社では経費削減でコンプレッサーの定期点検整備を伸ばしたまま実施していない機種があるのですが、最近エアー圧が若干低めになってきたような気がします。 オイルの劣化等で能力が落ちることはありますか?

  • エアコンプレッサーのメーカー選定について

    お世話になります。 ある設備専用で11kwのスクリューコンプレッサーを3台使用しています。これは寄せ集めでもってきたコンプレッサーのようで、3台ともメーカーが違います・・・ 省エネのためにもこれを37kwのインバータースクリューに更新しようかと考えました。 そこでどこのメーカーのものにするかを迷っています。 うちの工場で主に使用しているのはコベルコと三井です。すべて37kwです。 この2メーカーのどちらかにしようと思っていますが、経験上コベルコのほうがオイル消費が多く、吐出エアーに混ざるオイルが多く感じられますので、三井にしようかなと考えています。 皆さんの工場ではどこのメーカーのものが、どうだとか、こだわりとかお勧めはありますでしょうか? あと、ドライヤー内蔵式と別で設ける方法とはどちらがどのようなメリットがありますか?  内蔵式→ドライヤー別置きスペースがいらない。  別体式→ドライヤー故障でもコンプレッサーのみで運転可能 暗いしか思い浮かびませんでしたが・・・

  • 96KW エンジン式空気圧縮機の長期停止後の再稼働

    96Kwのエンジン式空気圧縮機(工事現場で使用される吐出圧力 0.7Kpa の一般的なスクリュー式)があります。約 8ケ月間海岸近くで屋外に放置されていたものの再稼働を検討しています。起動用の12VDCバッテリーは 出力が1V以下の放電状態になっているために交換が必要と思います。 スクリュー圧縮機及び駆動用のディーゼルエンジンの中(摺動部)がどのような状況になっているかはわかりません。このような状態で起動用バッテリーだけを交換して起動するのはリスクが非常に大きいのではないかと思い質問します。 質問1:8ケ月間海岸近くで屋外に放置されていたものは圧縮機、ディーゼルエンジンの内部摺動部で固着、錆の発生の可能性を考えるべきでしょうか? 質問2:そのような機械を再稼働させようとした場合どのような手入れをすべきでしょうか? 質問3:機械を分解せずに何かできることはあるでしょうか(動きそうかどうかを試す方法)? 例えばラジエターのファンの側から手で回すというようなことはできるのでしょうか? その他アドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 冷凍機に詳しい方、教えて頂けますか!!

    仕事で下記の冷凍機の省エネについて、効果比較をしないといけないのですが、勉強足らずの初心者なので助けて頂けないでしょうか。 冷凍機: 水冷式スクリューチラーユニット      冷凍能力 150kW 消費電力 29.9kW 半密閉形スクリュー圧縮機      ※仕様書はあるのでその他能力等はわかります 冷凍機に省エネ機器を取り付けする予定ですが、取付前と後での効果比較の仕方がわかりません。 データは、 冷水入口・出口温度 冷水入口流量 冷却水入口流量 圧縮機電力量 が1時間毎のデータとして今のところわかっています。 日によって負荷が違うので、比較のスパン(1日or1時間等)も悩んでいます。 宜しくお願い致します。

  • 工場のCO2削減について

    お世話になります。 工場のCO2削減策について、色々と調べています。(省エネに関して。) ネットで調べても、 ・コンプレッサのインバータ化、台数制御、吐出圧を落とす ・エアコンの温度設定を上げる ・集塵機のインバータ化等 がほとんどです。 もう少し金をかけずに出来るような事(例えばリレー等により制御を変えるなど)、ふつう一般に出回っていないようなアイデアがありましたらご教示いただきたいのですが・・・ 当方、色々な部門があり、電気・ガス・蒸気とエネルギーの設備も色々なものを使用しております。 よろしくお願いします。 あと電球のLED化なんかもたくさん載ってますよね。 突飛なものでも構いませんのでよろしくお願いします。

  • アーク溶接機の選定

    アーク溶接機を1台買おうと思うのですが、 交流か直流また、メーカー選定で悩んでいます。 今まで、交流の溶接機を使っているので、それで十分だとも思うのですが、 直流のメリットとして、小型化できて、使用時間も長くでき、安全、と商社は言います。 またカタログを見るとアークの発生が良好で、スパッタも出にくいと、いいことばかり書いてあり迷っています。 ほぼ工場に据付で使うので、小型化もあまり意味はありませんが、カタログで見る限り、使いやすそうなので、実際使っている方があれば教えてください。 またメーカなんですが、今のイメージでは、ダイヘンが安い、松下がインバーターなど技術的に良い。 また新たに商社がニチドウとゆうところのカタログを持ってきました。 知識がない為よろしければ、教えてください。 よろしくお願いします。 皆さんコメントありがとうございます。 知識不足と、わかりにくい文章で、コメントしずらいと思います。 現在購入したいのは、溶接棒を用いた被覆アーク溶接機です。 工場内に何台かありますが、1台が壊れた為、買い替えしたいと思います。 出来れば、よい選定をしたいので相談させて頂きました。 例えば下記にあるダイヘンのHPの http://www.daihen.co.jp/yosetsu/p_welding_dcac/index.html で、インバータ制御式直流アーク溶接機としたのほうにある交流アーク溶接機でどちらにしようと悩みました。 いままでどおり交流の溶接機を買うことにしました。 回答ありがとうございます。

  • コンプレッサーのインバータ制御

    小規模の工場です。稼動させる機械が日によって違い、ある日は1台、ある日は5台動かさなければなりません。 以前からコンプレッサーにインバーターをつけてあり、動かす機械の台数により空気圧を大体一定に保てるような周波数が経験からわかっているので手動で周波数をあわしています。しかし、変更するのをうっかり忘れて、空気圧が足りなくなって機械が停止することがたびたびあります。 このような問題が起こらないように、簡単に一定の空気圧が保てるようにインバータの出力周波数を制御する装置があるのでしょうか?